こんなことがありました

出来事

清掃

掃除の時間は縦割り班で活動をしています。6月になり、1年生も一緒に活動しています。どの班も優しく1年生に清掃の方法を教えたり、1年生が活動しやすいように工夫していたりする姿が見られます。1年生も清掃がどんどん上手になっていきそうです。

廊下を歩いていたら、落ちていたマスクを拾って、ゴミ箱に捨てている児童がいました。また、土日に家の周りや公園でごみ拾いをしたという話をいくつか聞きました。きれいな心の子どもたち、とてもステキです。

 

プール開き

体育館でプール開きを行いました。進行は6年生の運動委員の児童です。体育主任の先生から水泳学習の約束等を聞いた後は、各学年代表より、水泳学習のめあての発表がありました。「もぐれるように頑張りたい」「25メートル泳げるようになりたい」「50メートル〇秒で泳ぎたい」と、自分の目標をしっかりと発表することができました。安全で楽しく、昨年の自分よりも少しでも水泳が上達した自分になれるよう、頑張ってほしいと思います。

  

ゴミ拾い

昨日、家庭訪問でいつもより早く帰宅した子どもたちですが、公園で自分たちでゴミ拾いをしてくれた児童がいました。「公園など、きれいに使用しましょう」という呼びかけがお昼の放送でありました。その後のゴミ拾いです。みんなで使用する施設を自分たちの手できれいにしようという子どもたちの姿は、とても素晴らしく、嬉しく思います。ゴミ拾いの後、とても素敵な笑顔を見せてくれました。

 

学校評議員会

今日は、今年度第1回目の学校評議委員会を実施しました。まず、評議員の皆様に授業をご覧になっていただきました。

1年1組

 かやのみ2組

 2年1組

 3年2組

4年3組

6年2組

6年1組

かやのみ3組

かやのみ1組

 5年2組

3年1組

1年2組

授業参観の後は、評議員の皆様にご意見等をいただきました。今年度の学校運営にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。 

授業の様子

5年2組の国語の授業です。グループになり活動しています。

3年2組は社会の授業です。タブレットを使用して自分たちの住むいわき市について調べていました。

 4年2組は図工の授業です。いろいろと考えて工夫した作品作りをしています。

1年生の廊下には、はさみを使って作った図工の作品が飾ってありました。きれいな模様のすてきな作品ができました。