こんなことがありました

出来事

学校生活の様子 

本校は今年創立120周年を迎えます。そこで本日は記念の写真撮影を行いました。一日雨が降っていたため体育館でクラスごとの写真を撮りました。全体写真は晴れた日に再度撮影することとなりました。

撮影前のリラックスした1・2年生の様子です。

 4年3組の算数の授業です。角度を使って三角形を書く学習です。

 

6年2組の理科の授業です。陸上競技大会が明日に迫っていますが、授業は集中しています。

 

明日はいよいよ6年生が陸上競技大会に出場します。6年生一人一人にとってすばらしい一日になることを願っています。 明日は気温が高くなる予報です。選手の皆さん、そして応援してくださる皆様も暑さ対策等、よろしくお願いいたします。

陸上競技大会激励会

今日は、19日に行われる小学校陸上競技大会の激励会を行いました。今まで、陸上大会に向けて毎日真剣に練習を重ねてきたすばらしい6年生です。今日は、ユニフォームに身を包み、陸上大会への抱負等をしっかり述べてくれました。また、5年生を中心に皆で応援を行いました。リードしてくれた応援団の5年生も堂々としており立派でした。明後日の陸上競技大会では、それぞれが自分の持てる力を精一杯発揮してほしいと思います。皆で応援しています。

 

 

  

読み聞かせ

 今朝は「かやのこもれび」の皆様に読み聞かせをしていただきました。一日が穏やかな気持ちで始まりました。どうもありがとうございます。

 お子様が卒業されてからも、読み聞かせをお続けいただいている皆様もおり、感謝しております。「かやのこもれび」の皆様から、さらに多くの皆様にご協力をいただけると、というお話しもいただいております。お忙しい毎日と存じておりますが、ご協力いただける時だけでかまいませんので、是非、保護者の皆様、祖父母の皆様、地域の皆様に読み聞かせのご協力をお願いできればと思います。学校の方へ連絡をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

 

授業の様子 6/12

2年1組の図工の様子です。今回の作品では、カッターナイフを使用します。まずは、説明をよく聞いて、カッターナイフの持ち方の練習からです。安全に気をつけて作品作りを頑張っていきましょう。

1年生はあさがおの観察をしていました。毎日お世話しているあさがおが、順調に大きくなっています。葉の大きさを自分の手の大きさと比べたり、そっとさわってみたり、じっくり観察し、絵と文章で表現していました。 

1年1組

 

 

1年2組

  

授業の様子

今日は知能テストの学年もありました。説明を聞いて、集中して取り組んでいました。

2年生

4年生

 6年1組 理科の授業です。 植物と日光のかかわりについての学習です。でんぷんができているかをたたき染めで調べていました。

6年2組 算数の授業 分数 ÷ 分数のわり算の学習です。真剣に授業に臨んでいます。