Event

School life

花立祭(合唱コンクール) その2

第1学年と花立学級の合唱コンクールの様子です。

【2組「ほらね、」】

【3組「My Own Road」】

【5組「地球星歌」】

【8組「明日を信じて」】

【7組「この星に生まれて」】

【4組「大切なもの」】

【1組「怪獣のバラード」】

【6組「Believe」】

【花立学級「Believe 僕らまた」】

 

花立祭(合唱コンクール) その1

これまでの各学級の合唱練習の成果と団結力を発揮するときがきました。令和5年度の花立祭(合唱コンクール)が始まり、緊張感と期待感が漂っていました。開会式の様子です。

【生徒会長あいさつ】

【校長先生のお話、審査員紹介】

【スローガン発表と表彰】

【シンボルアート披露】

花立祭(合唱コンクール)準備

午後から花立祭の会場作成、最後の合唱練習など、しっかりと準備活動を行いました。体調を整えて、明日の本番を迎えてほしいと思います。

【会場作成の様子】

 【最後の合唱練習の様子】

最後まで会場準備やリハーサルを行っていた実行委員、体育委員、保健委員、放送委員、情報部、音楽教科員、3年9組のみなさん、ありがとうございました。

【お願い】迷惑駐車、停車の改善について

地域の方々や事業所、店舗、その利用者より自家用車による送迎の件で多数ご意見をいただいております。今回は、地域の方より迷惑駐車、停車についてのご意見を頂戴しました。早急に改善をお願いしたく、保護者の皆さまにご連絡いたします。

内容としましては、泉中学校から泉ヶ丘方面へ続く階段(通称百段階段)を登り切った場所で、朝は泉中生徒の送迎のための停車、夕方は下校を待つ車による路上駐車が多く、生徒や他の運転者の安全確保が困難な状態であるとのことです。

迷惑駐車、停車の早急な改善について、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、送迎を依頼する祖父母の皆さまにも同様にご協力いただけますようお声がけください。

市新人卓球大会(№2)

10月14~15日(土・日)いわき市総合体育館で令和5年度第52回市中学校新人体育大会卓球競技大会が行われました。泉中学校は、男子団体戦と女子団体戦に出場しました。

男子団体戦は、予選リーグを無敗で通過し、決勝リーグでも次々と勝ち進み2位に入賞しました。生徒たちは、優勝を目指していたのでとても悔しい思いをしましたが、県大会に向けて新たな目標ができたようです。

11月23日(木)に行われる須賀川の県大会では、ぜひ優勝を目指して頑張って欲しいと思います。

【予選リーグ】
対 中央台南 3-0 (勝)
対 錦 3-0 (勝)
対 久ノ浜 3-0 (勝)
対 内郷一 3-0 (勝)
対 川部 3-0 (勝)

【決勝リーグ】
対 植田 3-1 (勝)
対 平二 3-1 (勝)
対 平一 2-3 (敗)
対 江名 3-1 (勝)
対 中央台南 3-0 (勝)
対 磐崎 3-1 (勝)
対 玉川 3-1 (勝)

女子は、予選リーグを2位で通過しましたが、決勝リーグでは苦戦が続き、健闘はしましたが、結果は8位と県大会出場はできませんでした。中学校から始めた一年生中心のチームですが、負けたことがとても悔しかったようです。新たな目標を立てて県大会出場を目指して頑張って欲しいと思います。

【予選リーグ】
対 内郷一 0-3 (敗)
対 植田 3-2 (勝)
対 平三 3-0 (勝)
対 湯本一・赤井 3-2 (勝)

【決勝リーグ】
対 小名浜一 1-3 (敗)
対 錦 0-3 (敗)
対 内郷一 0-3 (敗)
対 平一 0-3 (敗)
対 久ノ浜 2-3 (敗)
対 平二 3-0 (勝)
対 勿来一 0-3 (敗)

学級活動授業研究

「学級の合唱コンクールの目標を決め、合唱がより良くなるように解決方法を話し合おう」をテーマに、学級活動の授業研究を行いました。現在の学級の合唱を客観的に確認した上で、さらに良くするためにはどうすれば良いかをみんなで話し合いました。積極的な意見交換が行われ、合唱コンクールに向けて意識が高まったようです。

市新人卓球大会

10月14日(土)、15日(日)に市総合体育館でいわき市新人卓球大会が行われました。男子も女子も練習の成果を出し切り、男子が準優勝で県大会への出場権を獲得しました。県大会に向けて、さらにレベルアップを図っていきます。

泉ふるさと祭

10月14日(土)、15日(日)にJR泉駅前の通称「ふるさと赤玉通り」にて「第31回 泉ふるさと祭り」が開催されました。15日(日)は雨天のため、予定されていたステージ発表等は中止となりましたが、14日(土)前夜祭のいわき踊りに3年生が参加し、3組が準優勝となりました。

市新人バレーボール大会(女子)

10月7日、8日の予選リーグ、決勝トーナメントを勝ち上がり、本日15日(日)、準決勝からの試合が行われました。準決勝、対四倉戦は、いいところが出し切れず2-0で負けてしまいましたが、その悔しさをばねに、3位決定戦は、錦、植田東、玉川の連合チームと3セットを戦い、2-1で勝ちました。たくさんのあたたかい応援を受け、強い気持ちを持って戦うことの大切さをあらためて感じることのできる試合でした。

市新人サッカー大会 代表決定戦

本日、新人戦県大会出場決定戦が行われ、古河FCに2-1で勝利し、県大会出場が決定しました。なお、順位決定戦で水石・オーソロに1-2で惜敗し、第3代表となりました。

県大会は11月3日より始まります。応援よろしくお願いします。

市中体連ボッチャ大会

今年度最後の市中体連大会、ボッチャ競技が市総合体育館で開催されました。泉中から団体戦3チーム、個人戦5名が出場しました。団体戦、個人戦ともにスーパーショットを繰り出し、大健闘でした。結果は、個人戦第3位となり表彰を受けました。

県下小・中学校音楽祭 第2部合奏(箏曲部)

10月12日(木)に県下小・中学校音楽祭第2部合奏(県大会)が行われました。

箏曲部は金賞を受賞しました。
全国大会出場とはなりませんでしたが、これまでの練習の成果を十分に発揮し、堂々と演奏することができました。
保護者の皆様をはじめ、演奏を聴きに来てくださった皆さま、応援してくださった皆さまに感謝申し上げます。

(写真は本番前の練習風景と、本番演奏後の様子です)

生徒会総会

後期の生徒会総会を実施しました。生徒会本部及び各専門委員会から、活動方針、活動計画の説明、提案等があり、質疑を経て、全ての議案が承認されました。これまでよりもさらに良い学校となるようレベルアップを目指して、生徒会活動を充実させていってほしいと思います。

合唱コンクールリハーサル

10月20日(金)の花立祭に向けて、学年ごとに合唱コンクールのリハーサルを行いました。どの学年もそれぞれのクラスの合唱を聴いて、さらに合唱練習への意欲が高まったようです。花立祭に向けてラストスパート。最優秀賞を目指して、どの学級も頑張ってほしいと思います。

【1学年リハーサルの様子】

【2学年リハーサルの様子】

【3学年リハーサルの様子】

市新人バスケットボール大会(女子)

女子バスケ準優勝いたしました。
最後の決勝戦、対植田中戦ではハーフアップまでは同点でしたが、その後少しはなされてしまいました。

いわき市中学校新人バスケットボール大会
3日目(最終日)の結果です。

3日目 10/7 土曜日 会場:平第一中学校体育館 
準決勝
平二中女子 43-52 泉女子

決勝
泉女子 43-55 植田女子

様々な細かい練習を重ね、準優勝することができました。最後まで諦めずに集中して戦い、力を発揮することができたと思います。
温かい声援ありがとうございました。
県大会に向けて、さらにレベルアップしていきます。

市新人剣道大会

10月7日に南部アリーナで剣道の新人戦が開催されました。

○団体戦の結果
 男子 準優勝(県大会出場)
 女子 第3位(県大会出場)

○個人戦の結果
 2年生女子 第3位(県大会出場)
   
それぞれが練習の成果を発揮し、精一杯戦うことができました。県大会ではさらに成長した姿を見せることがてきるように、日々の練習に励みたいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。

 

県新人陸上大会1日目の様子

10月7日(土)に白河市総合運動公園陸上競技場を会場に開催された福島県新人陸上競技大会1日目の様子です。いわき市の代表、泉中の代表として立派な態度で大会に臨み、自己ベストを目指して全力で競技していました。

※2日目の様子は8日(日)にアップ済みです。

市新人バレーボール大会(男子)

10月6日、7日の2日間にわたり、いわきバレーボール新人大会が行われました。
前大会までのリベンジを果たして4試合全勝し、念願の優勝を勝ち取ることができました。
県大会に向けてまだまだがんばりますので、応援よろしくお願いします。

大会結果
1日目
対 豊間中 2-0(25-10 25-6)
対 小名浜一中 2-0(25-13 25-7)
2日目
対 江名中 2-0(25-13 25-6)
対 藤間中 2-0(31-29 25-17)

日本音楽クラブコンサート【箏曲部】

10月7日(土)に、いわきアリオス小ホールにてコンサートが行われました。
本校箏曲部は、1年生が「花かげ変奏曲」2、3年生が「夢の輪」を演奏しました。
1年生は初めてのホール演奏で、舞台袖では緊張している様子でしたが、落ち着いて弾くことができました。
2、3年生の演奏は、ホール内に迫力ある音が響き渡り、観客席からは「すごい」と感動する声が聞こえました。
発表の後は、プロの箏演奏家である中井さんの演奏を聴きました。和楽器でありながら、スペイン風の曲調のものやジャズの演奏まで、幅広い表現と音色に魅了されました。中井さんとの交流会では、生徒が積極的に質問し、とても有意義な時間を過ごすことができました。
(演奏写真はリハーサル時に撮影したものです)

県新人陸上大会

10月7日(土)、8日(日)に白河市総合運動公園陸上競技場を会場に福島県新人陸上競技大会が開催されました。市大会を勝ち抜いた泉中陸上部員が、いわき市の代表として参加し、自己ベストを目指して競技しました。新たな目標に向けて、また練習に励んでいってほしいと思います。本日8日(日)の結果は以下の通りです。

男子2年100m 第8位
男子共通棒高跳 第6位
男子2年走幅跳 第1位
男子1年砲丸投 第8位
男子共通4×100mR 第3位

女子2年100m 第2位
女子2年1500m 第6位
女子共通4×100mR 第3位

市新人ソフトボール大会

本日、新舞子多目的運動場を会場にいわき市新人ソフトボール大会が行われました。泉中ソフトボール部は1試合目を順調に勝ち、優勝を決める一戦で藤間中と対戦しました。同点延長3-3で決着がつかず、抽選の結果敗れてしまい準優勝となりました。悔し涙を流しましたが、チームで県大会でのリベンジを誓い合っていました。県大会に向けて、また練習に励んでいってほしいと思います。

県立高校説明会

県立高校11校および福島高専の先生をお招きして、3年生と保護者を対象に説明会を行いました。各高等学校の特色や入試についてご説明いただき、受験への意識が一層高まったようです。

市新人ソフトテニス大会(男子)

10月1日(日)に平テニスコートで行われた市新人ソフトテニス大会 団体戦で第2位となり、県大会への出場権を獲得しました。さらにレベルアップして県大会を迎えられるようにしていきたいと思います。

県中教研いわき大会音楽部会

6日(木)に教員研修の一つとして福島県中学校教育研究協議会がいわき市内の各中学校で開催され、本校では音楽の授業が公開されました。
歌詞の内容やイメージにふさわしい歌い方を考え、合唱の表現方法を工夫することをめあてとして授業を行いました。県内のたくさんの音楽の先生方に参観していただき、緊張感が漂う中の授業でしたが、みんなで話し合い、作り上げていくことで合唱の表現力を高めることができました。

県中体連駅伝大会

10月4日(水)に、あづま総合運動公園内コースにて福島県中体連駅伝競走大会が開催されました。いわき市の代表として出場し、16位という結果でしたが、昨年度の県大会よりも順位を上げ、さらにチームのベストタイムを更新することができました。次年度の大会に向けてまた練習に励んでいきたいと思います。

道徳授業研究

「法やきまりの意義(遵法精神、公徳心)」を主題に道徳の授業研究を行いました。法やきまりは、誰のために、何のためにあるのかを考え、真剣に話し合い活動をしていました。

教育実習

10月2日(月)から1週間、養護教諭の免許状取得のために教育実習を行っています。本日、「怒りをコントロールして素敵な人になろう!」を題材に学級活動の授業を行いました。

チーム 泉中柔道部

9月30日(土)、10月1日(日)市新人戦が行われました。
1年生は、入部して初めての試合ということで1日目はド緊張で畳の上に立っているのが精一杯という感じだったのが、2日目は緊張している中でも試合の雰囲気は味わえたかと思います。
2年生は、意地を見せてくれた試合ばかりでした。
それぞれの成長を感じるとともに、特に男子団体の試合では2年生がどの試合も奮闘し、その姿は1年生に伝わったはずです。
出場した1・2年生の大きな力になってくれたのが3年生です。試合前、試合終了後の練習にいつも寄り添ってくれていました。補助員としての仕事があっも1・2年生に付いてくれました。感謝しかありません。
チーム 泉中、最高です。

1・2年生は、これからも一歩ずつ階段を上っていきます。

3年生のみなさん、保護者のみなさん、いつも応援ありがとうございます。

後期任命式

本日、後期の生徒会本部役員、各委員会役員、各学級役員の任命式を行いました。
引き締まった表情で任命状を受け取り、役割に対する自覚と責任を改めて感じたようです。
生徒会活動、学級活動等で中心となって活躍することを期待しています。

 

【生徒会本部役員任命】

 

【第1学年学級役員任命】

 

【第2学年学級役員任命】

 

【第3学年学級役員任命】

 

【各委員会役員任命】

市新人野球大会

9月30日(土)に南部スタジアムにおいていわき市中学校新人体育大会軟式野球競技大会が行われ、玉川中との合同チームで出場しました。

初戦は錦中と対戦し7-4で勝ち上がりましたが、3回戦で小名浜一中に1-8で敗れてしまいました。次の大会に向けて、また練習を重ねていきたいと思います。

市新人ソフトテニス大会(女子)

9月30日(土)10月1日(日)平テニスコートで新人戦が行われました。初日の個人戦では2ペアがベスト16に入り県大会出場権を獲得しました。2日目の団体戦では、初戦勿来二中に2-1で勝利、2回戦は優勝した草野中に1-2で惜敗しました。県大会では予選リーグ突破を目標に頑張りますので、ご声援よろしくお願いします。

市新人バスケットボール大会(女子)1、2日目の結果

9月30日(土)、10月1日(日)にバスケットボールの新人戦がありました。

女子バスケットボール部は、猛暑の中から、練習に励んできた結果が身を結び、プレー中には以前よりもディフェンスが上達してきています。

来週10月7日(土)は3日目があります。応援よろしくお願いいたします。


1日目 9/30土曜日 会場:南部アリーナ

泉 118 - 4 久之浜

2日目 10/1日曜日 会場:市総合体育館

泉 75 - 9 小川

市新人ハンドボール大会2日目(男子)

泉 30-28 内郷一(勝利)

泉 20-27 中央台北 (惜敗)

昨日の試合の反省を生かし、「ディフェンスに集中すること亅を目標に試合に臨みました。

個人、チームともに練習の成果が発揮できた場面と今後の課題となる場面がありました。

県大会に向けてさらに練習を重ね、心身ともにパワーアップしたいと思います。

2日間温かい声援を送ってくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

市新人サッカー大会

先日から行われている市新人戦において、決勝まで勝ち進み、決勝で昌平中に1-3で惜敗して2位になりました。
14日に行われる県大会出場決定戦で勝てば県大会出場が決まります。

市新人ハンドボール大会(女子)

泉 9-19 内郷一(惜敗)
泉 11-38 中央台北(惜敗)

新チームとしての初陣は、敗退に終わりました。しかし、点差ほど技術や体力に差はないという発見もありました。精神面を更に鍛え、県大会までにチームとしてのレベルアップを図りたいと思います。

応援ありがとうございました。

市新人ハンドボール大会(男子)

泉 20-43 小川(惜敗)
課題が多く見つかった試合でしたが、試合の感覚を掴めたのではないかと思います。
明日は中央台北中戦・内郷一中戦が予定されています。明日の試合も応援よろしくお願いします。

市新人柔道大会

本日、いわき市立総合体育館でいわき市新人柔道大会が開催されました。男子も女子も目標としていた結果には届きませんでしたが、今後の課題を明確にすることができました。今後も技能の向上を目指して稽古に励んでいきたいと思います。

市新人ソフトテニス大会

本日、平テニスコートでいわき市新人ソフトテニス大会の個人戦が行われました。泉中ソフトテニス部は男女ともに、これまでの練習の成果を十分に発揮し、男子2ペア、女子2ペアが県大会への出場権を得ることができました。明日は、団体戦となります。チーム一丸となって県大会出場を目指して頑張ります。

プールじまい(水泳部)

5月からの学校プールでのトレーニングが終了しました。 みんなで更衣室の片付け、清掃を行い、 最後は恒例の水球大会を行いました。

水泳部はこれから陸トレになります。 来年の大会に向けてトレーニング頑張ります。

応援よろしくお願いいたします!

県下小・中音楽祭(吹奏楽部)

本日9月28日(木)、いわきアリオスにて、 県下小中音楽祭合奏の部が開催されました。

本校吹奏楽部は音楽祭の部に参加し、保科洋作曲「 アンタルスの王子」を演奏しました。

1・2年生として初めてのステージで、 緊張している様子も見られましたが、 これまでの練習の成果を十分に発揮できました。

ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

今回の経験をいかして、 さらに豊かなサウンドをつくりあげていきたいと思います。

県下小・中学校音楽祭 第2部合奏(箏曲部)

9月28日(木)に県下小・中学校音楽祭第2部合奏が行われました。

箏曲部は金賞を受賞し、市代表に選出され、県大会に出場できることになりました。
演奏を聴きに来てくださった皆さま、応援してくださった皆さまに感謝申し上げます。

県大会に向けてさらに頑張ってまいります。
応援よろしくお願いいたします。

(ステージ写真はリハーサル時に撮影したものです)

3学年実力テスト

3学年は、1校時目から学力テストに臨んでいます。希望進路の実現に向けて、学習の成果を発揮できるよう真剣に取り組んでいます。

1学年総合的な学習体験活動

本日、1学年は東日本大震災・原子力災害伝承館で体験活動を行っています。東日本大震災から復興への途を歩んできた福島の記録と記憶の学習を通し、これらを教訓として、これからの生活の中での防災・減災への意識を高めることを目的として毎年実施しています。現在、施設に到着し活動を開始しました。

 

【語り部による講話】

生徒会専門委員会伝達会

本校は生徒数が多いため、生徒会専門委員会を学級代表者のみで行い、話し合った結果を代表者が各学年の委員に伝達するというシステムをとっています。本日は、専門委員会の伝達会を行いました。伝達会を通して、活動目標や活動内容を各委員がきちんと理解し、役割を果たすことでよりよい泉中を目指して活動しています。

各学級での合唱練習がスタート

10月20日(金)の花立祭(合唱コンクール)を間近に控え、これまで音楽の授業で行ってきた合唱の練習を、本日より各学級ごとに昼休みにも行っています。〔放課後練習は27日(水)より実施します。〕 金賞受賞を目指して、どの学級も練習に熱が入ってきました。

市新人バドミントン大会

本日、いわき総合体育館でいわき市新人バドミントン大会が開催され、本校から特設バドミントン部1名が個人戦に出場しました。惜しくも1回戦で敗退してしまいましたが、前回出場した大会よりも確実に技能面での上達が見られ、素晴らしいプレーでポイントを取ることができました。中体連大会に向けて、さらに練習に励んでいってほしいと思います。

二学期中間テスト

本日、二学期中間テストを実施しています。これまでの学習の成果を出せるよう、真剣に問題に向き合っています。

休み時間も次の時間のテストに向けて復習に励んでいます。

音楽科授業研究会

10月5日(木)に行われる福島県中学校教育研究協議会での音楽の授業公開に向けて、市内の音楽の先生方をお招きして授業研究会を行いました。たくさんの先生方に囲まれ、緊張感のある中、元気に音楽を楽しんでいる様子が見られました。

泉赤玉奴行列の練習会がありました

9月16日(土曜日)に泉公民館において、 泉赤玉奴行列体験教室が開かれました。

泉赤玉奴行列は、10月15日(日曜日) に行われる泉ふるさと祭りの一環として泉町内を練り歩きます。

泉中からは男子ハンドボール部の1年生が参加するため、 今年度も練習会に参加しています。

練習では泉奴行列保存会会長の田子是人様をはじめ、 4人の講師の先生にお世話になりました。

前半は基本となる手と足の動きの練習です。
はじめはぎこちない動きでしたが、何度か練習を繰り返すうちに、 全員の息がピッタリ合うようになりました。

後半は実際に道具を用いた動きの確認です。 長さが3メートル近くもある道具なので、 緊張した雰囲気で練習していました。

最後には全体の流れを確認しました。講師の先生方からは「 覚えが早い!」とお褒めの言葉をいただき、 充実した練習会となりました。
 

市新人陸上競技大会

9月16日(土)、17日(日)にいわき市新人陸上大会が行われました。
結果をお知らせします。

男子1年100m 8位
女子1年100m 7位
男子2年100m 1位、2位(県大会出場)
女子2年100m 1位、5位(県大会出場)、8位
女子共通200m 3位
男子共通400m 7位
女子共通800m 5位、8位
男子1年1500m 6位
女子1年1500m 2位(県大会出場)
女子2年1500m 1位、4位(県大会出場)
男子2年110mH 7位
男子共通棒高跳 1位(県大会出場)
女子共通混成 2位(県大会出場)
男子1年走幅跳 5位
女子1年走幅跳 8位
男子2年走幅跳 1位(県大会出場)
女子2年走幅跳 5位、7位
男子1年砲丸投 3位(県大会出場)
女子1年砲丸投 2位、3位(県大会出場)
男子2年砲丸投 6位
男子共通4×100mR 1位(県大会出場)
女子共通4×100mR 1位(県大会出場)

男子総合 準優勝
女子総合 優勝
男女総合 優勝

素晴らしい結果を残すことができました。
県大会や次の大会に向けて更にレベルアップを目指して日々の練習に励んでいきます。

応援ありがとうございました。

ALT訪問

本日から29日(金)まで、ALT(外国語指導助手)2名の先生が本校を訪問し、英語の授業や休み時間等でのコミュニケーション活動を行います。楽しく英語に触れ合う大切な機会としていきます。

秋季強化リーグ(女子バレーボール部)

9月16日、17日に行われた秋季強化リーグの結果をお知らせいたします。

16日(土)
○泉中2-0平一中●
○泉中2-0中央台南中●
△泉中1-1四倉中△

17日(日)
○泉中2-0小名浜一中●
○泉中2-0湯本二中●
●泉中0-2中央台北中○

以上の結果により、泉中女子バレーボール部は今大会2位で表彰され、市新人戦のシード権を獲得することができました!

日頃の練習の成果を発揮できたとともに、今後の課題をたくさん見つけることができた大会となりました。
今回流した悔し涙を、今後の大会にぶつけられるようチーム一丸となってさらに練習に励んで参ります。

応援ありがとうございました!

 

秋季強化リーグ(男子バレーボール部)

9月16日、17日の二日間、秋季強化リーグが行われ、2位となりました。 

新人戦に向け、さらにがんばっていきます。
応援よろしくお願いします。

各試合の結果です。
1日目
対 藤間中 0-2(17-25 20-25)
対 小名浜一中 2-0(25-16 25-8)

2日目
対 豊間中 2-0(25-13 25-9)
対 江名中 2-0(25-18 25-18)

生徒会専門委員会(前期活動の反省)

本日、前期の生徒会活動の反省を各委員会で行い、活動がうまくいった部分や改善が必要な部分について話し合いました。10月からの後期の活動に生かし、さらに生徒会活動が活発になることを期待しています。

「スタディータイム」スタート

22日(金)に実施する二学期中間テストに向けて、昼休みの「スタディータイム」が始まりました。学習成績の向上に向けて、真剣に学習に取り組んでいます。「スタディータイム」は、中間テスト当日まで続きます。

後期生徒会役員選挙

本日、令和5年度後期生徒会役員選挙立候補者の立会演説並びに選挙が行われました。生徒会役員に9名が立候補者し、2つのポストが投票で決まることとなりました。泉中をより良い学校にしていこうという志を持って立候補し、堂々と立派な演説を行いました。9名の勇気ある挑戦は素晴らしいと思います。

選挙管理委員会の皆さんの準備や演説会の運営、開票作業などにより、公正公平な選挙を行うことができました。ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

いわき泉ライオンズクラブ いわき地区薬物乱用防止指導員の先生を講師としてお招きし、1年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用防止に関するDVDの視聴をしたり、講師の先生のお話を聞くことで、薬物乱用による弊害を正しく理解することや自分自身の大切さに気づくことが改めてできたと思います。

【校長先生のお話、講師の先生の紹介】

【講義の様子】

【生徒代表お礼のことば】

本日の給食は、防災時用カレー

本日の給食で、あたためずに食べられるレトルトパックのカレーが提供されました。このカレーは災害時や非常時のために給食センターに備えられているものです。本日の献立についてご家庭での話題にしていただくとともに、災害に対する備えや心構えについてお話していただければと思います。

しおさいコンサート(吹奏楽部)

9月10日(日)小名浜市民会館にて「第24回しおさいコンサート」が開催され、本校吹奏楽部が参加しました。コンクールとは違い、楽曲を自由に選択、アレンジして楽しい演奏を披露しました。

救急ウェビナー講習会

2年生が救急ウェビナー講習会(オンラインによる救急講習会)に参加しました。Tシャツに2Lのペットボトルを入れたものを人に見立てて、心肺蘇生法を学びました。今回、学んだことを緊急の場合に生かすだけでなく、家族に伝えることで救急の知識や技能を広めていってほしいと思います。

市中体連駅伝大会

本日、21世紀の森公園 グリーンスタジアム周辺周回コースを会場に市中体連駅伝大会が開催されました。これまで、多くの仲間とともに早朝から練習に励んできた特設駅伝部の中から選抜メンバーが大会に出場し、女子が3位に入賞して県大会への出場権を得ることができました。早朝からの練習参加への準備、試走の送迎等へのご協力ありがとうございました。

駅伝試走

大会を間近に控え、会場となる21世紀の森公園で最後の試走を行いました。しっかりと調整をして駅伝大会に臨んでほしいと思います。

学校では、他の部活動も頑張っています。

いわきカップ 女子バスケットボール結果

8/26(土)、27(日)、9/2(土)に行われました大会の様子についてお伝え致します。

いわきカップ 兼 U-15いわき地区バスケットボールリーグ 

実施日 8/26(土)、27(日)、9/2(土)

連日猛暑の中でしたが、生徒達はチーム一丸となって戦っていました。

1日目 勿来体育館にて
泉女子 51-9 磐崎女子
泉女子 81-10 平一女子 

2日目 南部アリーナ体育館にて
泉女子 46-17 内郷二女子

3日目 南部アリーナ体育館にて
泉女子 41-29 草野女子 

新人戦でのシードを獲得することができました。

女子ソフトテニス部2年生大会参加報告

9月2日(土)平庭球場で開催された2年生大会に参加してきました。善戦しましたが、1ペアがベスト16に入るに留まりました。新人戦では県大会出場を目指し頑張りたいと思います。引き続きご支援よろしくお願いします。

駅伝部・箏曲部壮行会

駅伝部は9月7日(木)に21世紀の森公園で行われる市中学校駅伝大会に向けて、箏曲部は9月28日(木)にアリオスで行われる県下小中音楽祭いわき地区大会(合奏)に向けて練習が最終段階に入ってきています。本日の壮行会では、駅伝部も箏曲部も本番に向けて、引き締まった表情で堂々と発表を行いました。

【校長先生の話】

【駅伝部発表】

【箏曲部発表】

【生徒代表激励の言葉、お礼の言葉】

 

壮行会の前に、表彰披露を行いました。

泉地区市民体育祭

9月3日(日)に泉地区市民体育祭に陸上部、吹奏楽部が参加しました。地域の行事に楽しく参加し、泉町の一員としての自覚が高まったようです。

いわきカップ 男子バスケットボール結果

8月26日、27日、9月2日と三日間開開催されたいわきカップでの、泉中学校男子バスケットボール部の試合結果をご報告いたします。

一回戦  泉中53 - 21好間中
二回戦  泉中38 - 34湯本一中
三回戦  泉中35 - 30小名浜一中
四回戦  泉中 vs 植田東中 (不戦勝)

新体制で臨んだ今大会、見事リーグ1位を取ることができました。応援ありがとうございました。
この後に続く新人戦に向け、また練習をしていきます。引き続き応援よろしくお願い致します。

市新人水泳大会

水泳部は今シーズン最後の大会、新人大会が市民プールで行われました。

●大会結果
男子50m平泳ぎ 2年生 第4位入賞
男子100m平泳ぎ 2年生 第4位入賞
男子100m平泳ぎ 2年生 第5位入賞
男子100m背泳ぎ 1年生 第5位入賞
男子200m平泳ぎ 2年生 第5位入賞
女子50m背泳ぎ 2年生 第1位入賞
女子50m平泳ぎ 2年生 第3位入賞
女子50m平泳ぎ 2年生 第4位入賞
女子100m平泳ぎ 2年生 第4位入賞
女子100m背泳ぎ 1年生 第3位入賞
女子200m背泳ぎ 1年生 第2位入賞
男子400mリレー 第6位入賞
女子400mリレー 第3位入賞
男子400mメドレーリレー 第5位入賞
女子400mメドレーリレー 第3位入賞

女子総合3位
男女総合5位

暑い中行われた今シーズン最後の大会でしたが、自己ベストを更新した泳ぎも多く出ました。男子のリレーはリレーメンバー全員が初めて経験したレースになりましたが、自信を持って泳ぎ切ることができました。これで今シーズンの大会は全て終了いたしました。

たくさんのご声援ありがとうございました!

全国陸上競技大会

8月22日(火)から8月25日(金)まで、 愛媛県松山市で第50回全国陸上競技大会が行われました。泉中学校から1名の選手が福島県の代表として参加してきました。以下が大会結果となります。

共通男子400m    記録51.47

慣れない土地でコンディションの調整が難しい中、 愛媛のトラックを全力で駆け抜けました。ベスト記録には及びませんでしたが、ここまでの3年間、 陸上に真剣に向き合いどんなときでも全力を尽くしてきた成果を出すことができました。

当日はライブ配信が行われ、 学校で下級生が見守る中、輝かしい姿を見せてくれました。 その姿は今後の泉中陸上部にとって大きな刺激となりました。3年 間本当にお疲れ様でした。

英語弁論大会

本日、いわき市文化センターにおいて、いわき市中学校英語弁論大会が開催されました。本校からは3年生の女子生徒が『暗唱の部』、『創作の部』にそれぞれ1名ずつが出場し、『創作の部』では3位に入賞することができました。2名とも堂々とした立派な発表で、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。

教育事務所 学校訪問

本日、いわき教育事務所の所長様、次長様をお迎えしての学校訪問を行いました。生徒の皆さんの学習の様子や学習環境の状況などを見ていただき、多岐にわたり確認とご助言をいただきました。

小名浜地区ニコニコふれあい卓球大会

8月26日(土)に小名浜武道館で小名浜地区ニコニコふれあい卓球大会が行われました。
結果は次の通りです。

〇男子ダブルス
 1・2位リーグトーナメント戦 第3位
 3・4位リーグトーナメント戦 優勝
〇女子ダブルス
 1・2位リーグトーナメント戦 第3位
 3・4位リーグトーナメント戦 優勝

この大会はダブルスのみで参加する大会です。小名浜地区の小学生や中学生だけでなく、ご高齢の方もラージボールを使用し参加しています。あらためて卓球という競技が、生涯スポーツとして社会に大きな役割を果たしていることを生徒たちは知ることができたと思います。

県卓球選手権大会(カデットの部)

8月26・27日(土・日)白河中央体育館で令和5年度福島県卓球選手権大会(カデットの部)が行われました。結果は以下の通りです。
〇14歳以下男子シングルス ベスト16
〇13歳以下男子シングルス ベスト32
〇男子ダブルス ベスト16
今回の大会で泉中学校の卓球部の生徒たちは、東北大会に出場できなかった三年生の思いを引き継いで、新体制で臨んだ大会でしたが、改めて県で勝つ難しさを、体験することができたようです。この悔しさをばねに10月の新人戦に向けて、リベンジできるように頑張ってほしいと思います。

教育相談

本日より5日間にわたり、生徒全員が学級担任との教育相談を実施しています。夏休みの思い出や2学期の目標設定について話をするだけでなく、困りごとや悩みごとなどの相談もしています。泉中生全員が楽しく前向きに学校生活を送ることができるよう、アドバイスや支援を行っていきます。

学力テスト

本日は、全学年で学力テストを実施しています。
夏休みの学習の成果が出せるよう、集中して取り組んでいる様子が見られます。

福島県合唱コンクール

8月27日福島市ふくしん夢の音楽堂にて、福島県合唱コンクールが開催されました。よく響くホールで、素敵な合唱をのびのびと披露することができました。
今年は特に暑い夏でしたが、自由曲ではラテン語の曲にも挑戦し、発音や表情にも気をつけて練習に励みました。本番も一番いい演奏で、よく頑張りました。
保護者の皆様をはじめ、これまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

県選手権大会(水泳部)

水泳部は郡山市の開成山プールで県選手権大会が行われました。

●大会結果
男子100m背泳ぎ 3年生第2位入賞
男子50mバタフライ 3年生第2位入賞
男子50m自由形 3年生第5位入賞
男子200m個人メドレー 3年生第3位入賞
男子50m自由形 1年生第5位入賞
男子50m背泳ぎ 1年生第4位入賞
男子50m平泳ぎ 1年生第6位入賞
女子200m個人メドレー 2年生第5位入賞
女子200m個人メドレー 2年生第6位入賞
女子100m自由形 2年生第4位入賞
女子100m背泳ぎ 1年生第2位入賞
女子50m背泳ぎ 2年生第2位入賞
女子50mバタフライ 2年生第6位入賞
男子4×50mメドレーリレー 第6位入賞
女子4×50mメドレーリレー 第6位入賞

1年生から3年生まで多くの選手が入賞を勝ち取ることができました。市大会よりもタイムを大幅に伸ばした人もいました!

3年生はこれで引退となります。最後まで一生懸命頑張りました!泉中水泳部の誇りを胸に、これからの学校生活も充実させてほしいと思います。1・2年生は来週の新人大会に向けて頑張りましょう!

二学期始業式

本日から二学期がスタートしました。始業式は熱中症対策として、会場を体育館から各教室に変更して、リモートによる式としました。
校長先生の式辞では、①時間」を守る ②友達」を大切にする ③「悪口」を言わない ④泉中生」という自覚 という4つのミッションが示されました。全校生で協力して達成してほしいと思います。
始業式後に、代表生徒による「夏休みの反省と2学期の生活」の発表、英語弁論大会出場生徒の発表、生活指導の先生から2学期の生活についての話がありました。

【校長式辞】

【代表生徒の発表】

【英語弁論の発表】

【生活指導の先生から】

県下小中音楽祭(第1部合唱)いわき地区大会

本日、合唱部は県下小中音楽祭いわき地区大会に出場し、県大会出場という目標は叶いませんでしたが、金賞を受賞することができました。
これまでこつこつと努力してきた成果を出し切り、精一杯演奏することができました。
演奏を聴きにきてくださった皆さま、合唱部を支えてくださっている保護者の皆さま、ありがとうございました。

【ステージ練習の様子】

【リハーサル室での様子】

【演奏を終えて】

 

 

イオンモール演奏会(箏曲部)

本日、イオンモールいわき小名浜で箏曲部が演奏会を行いました。コロナ禍の影響により、多くの人の前で演奏する機会がなかったため、演奏前は緊張している様子が見られましたが、演奏がはじまると生き生きとした表情で音を奏で、立派な演奏を披露していました。たくさんの方々にご覧いただき、あたたかい拍手をいただきました。コンクールに向けて、また練習に励んでいきたいと思います。

県卓球選手権大会(カデットの部)いわき地区予選会

7月29~30日(土・日)いわき市立総合体育館で令和5年度福島県卓球選手権大会(カデットの部)いわき地区予選会が行われました。

今回の大会は、3年生が引退して、新しくキャプテンが決まり、1年生全員が大会に出場する初めての大会でしたが、試合だけではなく、大会の準備から片付けまで、協力しながら奉仕的な活動に積極的に参加することができたことに生徒たちの成長を感じました。

泉中学校は、男子5人、女子4人の計9名の県大会出場が決まりました。全国大会に出場できるように県大会も頑張りたいと思います。

県中体連大会②(卓球部)

7月22~24日(土・日・月)、押切川公園体育館で令和5年度第66回福島県中学校体育大会卓球大会が行われました。泉中学校は、男子団体戦と男子ダブルスに出場しました。

男子団体戦は、団体予選リーグを無敗で1位通過をし、決勝トーナメントでも勝ち進み3位に入賞しました。東北大会は、出場決定戦で負けてしまいましたが、選手と応援する生徒たちの気持ちが一つになった素晴らしい大会でした。 後輩たちも来年は、東北大会に出場できるように、頑張ろうと先輩に誓っていました。

【予選リーグ第1試合】 対 郡山一中 3-0(勝利)

【予選リーグ第2試合】 対 田島中   3-1(勝利)

【予選リーグ第3試合】 対 中村一中 3-2(勝利)

【決勝リーグ1回戦】  対 平三中   3-0(勝利)

【決勝リーグ準決勝】  対 東北中   2-3(敗戦)

【東北大会出場決定戦】対 野田中   1-3(敗戦)

 

男子ダブルスでは、いわき市大会で優勝したペアが出場しました。

残念ながら優勝した郡山二中のペアに敗れましたが、最後まであきらめずに粘り強く戦い抜く「泉魂」を最後まで見せてくれました。

・男子ダブルス試合結果

【1回戦】    対 若松五中ペア  3-0 (勝利)

【2回戦】    対 郡山二中ペア  1-3 (敗戦) ベスト16

中体連全国大会(柔道部)

8月17日〜20日に徳島県鳴門市鳴門・大塚スポーツパーク アミノバリューホールで行われた全国中学校柔道大会に参加しました。
全国の強豪が揃う女子57kg級に出場し、見事ベスト16に輝きました。苦しい練習はもちろん、ケガなどの苦難を乗り越えての栄冠は立派です。
同時に、大会期間中打ち込みのときには黙って寄り添い、試合場に入るときには必ず激励してくれたパートナーがいました。二人三脚でつかんだ大きな栄光でした。
あわせて、お忙しいなか、ご支援、ご協力、ご声援をいただいたみなさん、御礼申し上げます。

箏曲演奏講習会(箏曲部)

本日、東京都より講師の先生をお招きして、箏曲の講習会を実施しました。真剣に講師の先生のレッスンを受け、コンクールに向けて演奏技術の向上に取り組みました。

中体連東北大会(柔道部)

8月7日〜9日に秋田県立武道館で開催された東北柔道大会に参加しました。
女子団体は初出場でしたが、ベスト8という大きな結果を出してくれました。
女子個人57kg級でも、快進撃が止まらず決勝に進出しました。決勝は紙一重の差で残念な結果になってしまいましたが、第2位という素晴らしい結果を出してくれました。
参加した生徒全員が、練習等を含めていろいろな場面で自分の役割を果たしたことが大きな成果につながったと思います。
そして、東北大会に参加するにあたって保護者のみなさん、ご家族のみなさんの力強い応援・ご協力に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

中体連東北大会(陸上部)

8月8日(火)から8月10日(木)まで、岩手県盛岡市で第44回東北陸上競技大会が行われました。泉中学校から9名の選手が福島県の代表として参加してきました。以下が大会結果となります。

○共通男子400m第5位入賞

3年生にとっては最後の大会となる選手が多く、今まで以上に力の入る大会となりました。悔しい結果に終わってしまった選手もいましたが、これまでの3年間、陸上に真剣に向き合いどんなときでも全力を尽くしてきたその姿は、これからの人生にとってかけがえのないものとなるはずです。また、泉中陸上部にとっても大きな財産となりました。たくさんの感動をありがとう。

通信陸上大会 & 陸上部全国大会、東北大会出場選手壮行会

先日7月26日(水)〜28日(金)、福島市で通信陸上大会が行われました。
35℃を超える猛暑の中でしたが、選手たちは自己ベストを目指して全力を尽くすことができました。
以下が大会結果となります。

男子共通円盤投 第1位
男子共通砲丸投 第2位
女子2年100m 第5位
女子共通走高跳 第7位
女子共通4×100mR 第2位
男子共通400mでは、参加標準記録を突破し、見事全国大会への出場を決めました!

 

8月5日(土)には、いわき陸上競技場にて全国大会、東北大会出場選手の壮行会が行われました。
東北大会、全国大会と続きますが、これまでの練習の成果をしっかりと結果に繋げていけるよう闘ってきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

県吹奏楽コンクール

昨日8月5日(土)、吹奏楽部は福島県吹奏楽コンクールに参加し、銀賞をいただきました。東北大会出場は叶いませんでしたが、これまでの練習の成果を出し切ることができました。
演奏を聴きに来てくださった皆さま、応援してくださったすべての皆さまに感謝申し上げます。

※ステージの写真は、先日7月31日(月)のステージ練習に撮影したものです。

中体連東北大会(剣道部)

8月1日〜3日に秋田県立武道館で東北中学校剣道大会が開催されました。
本校からは男子・女子団体戦、個人戦には男子1名、女子1名が出場しました。
多くの練習を重ね挑んだ試合でしたが、力及ばず団体戦は男女とも予選リーグ敗退、個人戦は男女とも2回戦敗退という結果でした。目標が高かっただけに、悔しい気持ちは強いですが、福島県の代表として素晴らしい姿を見せてくれたと思います。
たくさんのご声援、本当にありがとうございました。

女子ソフトテニス部近況2

7月27日(木)郡山庭球場で開催されたTSC郡山夏季大会に新人チームで参加してきました。猛暑の中どの選手も実力を遺憾なく発揮し、2位入賞を果たしました。3年生の頑張りを引き継ぎ、努力していきますので、ご支援よろしくお願いします。

女子ソフトテニス部近況

7月1日(土)埼玉県熊谷ドームで行われたダンロップ大会で3年生は引退となりました。強豪校ばかりで、思うような戦績は残せませんでしたが、精一杯プレーして楽しむことができました。3年生の今までの頑張りに感謝です。保護者の皆様、ありがとうございました。