こんなことがありました

出来事

読書の習慣化「担任による読み聞かせ」

21日(火)、担任による読み聞かせがありました。今回は、担任の先生が選書して読み聞かせを行いましたが、これから担任以外の先生(校長、教頭、教務、専科など)や、保護者(研修委員会)による読み聞かせも予定されています。このような機会を通して子どもたちの読書への意欲付け、読書の習慣化をねらっています。

ホウレンソウのおひたし(5年家庭科)

5年生が家庭科の学習をしていました。家庭科は5年からの教科です。本日は調理実習で「ホウレンソウのおひたし 」づくりを行いました。特に、包丁の使い方や、火(ガスコンロ)の扱い方など、「安全面」に留意するようにと、学習が進められていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひらがな」を書く(1年)

1年生が国語の授業で「ひらがな」の書き方を学習していました。「筆順」は、文字を上手に書くためにあります。1年生ではその文字の基本を学習しています。
本時では、「も」の書き方を確認した後、「も」のつく言葉を探しました。「しなもん、もち、もくようび、もんぶらん…。」「も」のつく言葉がどんどん見つかりました。

遠足③

4年鮫川河川敷公園、5年クレハ総合グランド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足②

1・2年(中岡第一公園)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年(東田公園)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠足①

今日は、遠足です。とてもよい天気で遠足日和です。各学年が目的場所に向かって元気に出発しました。

リコーダー演奏(4年)

4年生が音楽の授業でリコーダー演奏を行っていました。曲は「エーデルワイス」です。子ども達は、指使いに苦労しながら上手に演奏していました。

遠足に向けて(1・2年)

17日(金)は、遠足です。1・2年生は中岡公園が目的地です。1年生と2年生はグループをいっしょに組んで行動します。今日はその顔合わせを行いました。遠足ではいっしょに遊んだり、お弁当を食べたりします。この活動で1年生と2年生がもっともっと仲良くなれるとよいですね。