こんなことがありました

今日の広畑

一年中風邪を引きません(今日の広畑)

四倉だより編集室様から写真をご提供頂きました。1月9日(土)に、大野の柳生地区に伝わる酉小屋の行事が行われました。地域の子どもたちが餅を焼いて食べました。これで一年中風邪を引かない強い体になるかと思われます。新型コロナウイルスもやっつけることができればなぁと、心から願っています。

メロンパン(今日の広畑)

鶏肉の照り焼き、野菜スープ、スイートスプリングです。スイートスプリングとは、ミカンとハッサクを掛け合わせて作られた柑橘だそうです。早春をイメージした爽やかな甘さが特徴とのこと。本校の場合には、さらに特別サービスがあります。そんなことより、メロンパンです。給食に出るのは珍しいですね。サクサクとした食感をお楽しみください。

いわれなくても、子どもたちは全集中食事の呼吸壱の型かぶりつき、にきまっていますけど。

しっぱいしたっていいんだよ(今日の広畑)

いよいよ長縄跳びの練習です。けじめをつけて真剣に行います。新記録とか何回跳ぶとか、余計なことは考えません。失敗しても、すぐに次のことを考えます。27日に迫った長縄記録会に向けて、全校児童が一つになって努力することが大切です。結果はあとからついてくるもの。その瞬間をしっかりと頑張っていきましょう。

全集中なわとびの呼吸拾弐の型連続跳びの様子は、メルマガ広畑にてお届けします。

ゆだんもすきも・・・(今日の広畑)

大休憩の長縄跳びの練習を前にして集まってきた子どもたち。体育館の床が滑りやすいことに気づいた先生が、モップを出してきてお掃除してくださいます。それを見た子どもたちは、奇声を発しながらモップから逃げ回ったり、滑って遊んだり。全く、油断も隙もあったものではありません。子どもたちの頭の中には、いつでも楽しいことが渦巻いているのです。

全集中遊びの呼吸漆の型スベリです。