こんなことがありました

出来事

授業研究会 高学年!

算数科の授業研究会を6の1が行いました。

図形の面積の求め方を考える授業で、主体的に学習に取り組む子の育成を目指します。

さすが6年生! 粘り強く考え、お互いの考えも説明できていました。

花や野菜が大きくなったよ!

子どもたちが1学期に、校舎前の花壇に植えた植物が大きくなりました。

ひまわり、大豆、ヘチマ…。暑い中、草むしりをして観察をしました。

9月1日(水)から9月10日(金)まで、下校時刻を早めます。

5校時は14:10、6校時は15:00です。よろしくお願いします。

 

 

2学期の始業式をズームで行ったよ!

今日から、第2学期83日間が始まりました。

始業式では、コロナ感染症防止に十分努めること、目標に向かってこつこつと努力すること、

読書をたくさんして豊かな心を育んで欲しいことを話しました。

子どもたちの健康・安全を守りながら、学びを止めずに学校の役割を果たしていきます。

保護者・地域の皆さん、今後もご支援・ご協力をお願いします。

保護者の皆様へ いわき市教育委員会からのお知らせです!

保護者の皆様へ.pdf

内町小学校のみんな、元気でいますか?

新型コロナウイルス感染症対応について、いわき市教育委員会から

保護者の皆様へ大切なお知らせが来ました。

ご家族で共有して、2学期がスタートできるよう、よろしくお願いします。

尚、一斉メールも詳しくお読みください。

終業式は、全校生が登校したよ!

本日、第1学期の終業式をZOOM接続を使って行いました。

そして188名の全校生が、今年度初めて全員登校できました。

感染症対策や交通安全等、保護者や地域の皆さんのご支援・ご協力のおかげで無事1学期を終了しました。

 

体育の実技研修を行いました!

7月2日(金)に、体育の教員校内研修を行いました。

外部講師に来校いただき、「運動身体づくりプログラム」の実技演習を行いました。

本校の実態に沿って、繰り返し楽しく体力向上を目指します。

 

 

むし歯予防教室! 1,2年生

6月22日(火)に、1,2年生が「むし歯予防教室」を行いました。

学校歯科医の先生や歯科衛生士の方が、日頃の歯みがき、予防の仕方を

わかりやすく教えてくださいました。

本校南門の「ヒマラヤスギ」も手入れしました。

 

救急救命法講習会! 命を守ります

6月21日(月)、学校保健委員会で教員研修を行いました。

内郷消防署の方から、心肺蘇生とAED使用について学び体験しました。

プール学習も始まりました。迅速な対応ができるようにします。

 

プール最高! 1年生

今日からプールでの水泳学習が始まりました。

1年生は、小学校の大きなプールを初めて体験しました。

おっかなびっくり、楽しさいっぱいのプール初日です。