こんなことがありました

出来事

今日の様子です 8/28

今日は、PTA図書委員会の読み聞かせ(3・4年生)がありました。どの学年も真剣に聞き入っていました。図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

校庭にて、ドローンによる航空写真撮影がありました。その後、体育館前で全体集合写真の撮影があり、最後は各教室にて学級集合写真を撮影しました。

 

今日の様子です 8/25

今日から2学期が始まりました。始業式では、子どもたちのニコニコとした顔が見られてとてもうれしく感じました。

2学期より新しく来られた先生方のあいさつがありました。よろしくお願いします。

昨日、県下小中学校音楽祭に参加した合唱部の発表が行われました。とても美しいハーモニーに癒やされました。

教室では、夏休みの作品等を提出したり、楽しかった思い出を発表したりしていました。

今日の様子です 7/20

今日で第1学期が終了します。体育館で終業式が行われました。校長の話の後、1・3・5年生代表による1学期の反省の発表がありました。全校生の前でしっかりと発表できました。

終業式の後には、1学期でお別れする先生やALTの先生方とのお別れの式が行われました。

その後、夏休みの過ごし方についての話と吹奏楽部による演奏披露がありました。

一斉下校の様子です。安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。

今日の様子です 7/19

今日は4年生のメディア講習会が行われました。いわき市情報政策課の職員を講師にインターネットやSNSの危険性についてお話をいただきました。

1年生は、ひらがなカードを使って、ことば当てゲームをしていました。「ゅ」が入ることばは・・・?

2年生は、時刻と時間の学習です。

3年生は、グループごとにリコーダーと歌の発表です。

5年生は、ドレイク先生と英語の授業です。英文で答える楽しいゲームをしていました。

6年生は、1学期で習った漢字を順番に書くゲームを行っていました。グループごとに競い合います。

青少年市民会議常磐地区推進協議会長より、健全育成標語の最優秀賞の表彰がありました。

今日の様子です 7/18

2年生は体育です。ゴムを跳び越す運動をしていました。

3年生は音楽です。リコーダーの練習をグループごとに行います。

5年生は、道徳の研究授業です。友だちの考えを聞き、自分の考えを深めていました。

みんなの時間には、陸上競技大会、歯と口の健康週間図画・ポスター・書写・標語コンクール、吹奏楽コンクールいわき支部大会の表彰がありました。歯と口の健康週間図画・ポスター・書写・標語コンクールでは、いわき市長賞、いわき市歯科医師会長賞というすばらしい賞をいただきました。

今日の様子です 7/14

1年生は、図書室から夏休みに読む本を借りにきていました。

2年生は着衣泳です。水着の上に運動着を着てプールに入ります。動きづらさを実感していました。

4年生は、デニス先生との外国語活動です。質問に英文で答えるゲームをしていました。

6年生は算数の授業。比の学習です。

今日の様子です 7/13

1学期も残り1週間となり、どの学級も学習のまとめやまとめのテストを行っていました。

みんなの時間には、校外子ども会があり、1学期の登校時の反省を行いました。

今日の様子です 7/12

1年生は、暑中見舞いの書き方の学習をしていました。

3組はICTサポーターの先生とキーボードの打ち方の学習です。

2年生は算数の授業。LやmLのかさの学習です。

3年生はプール学習です。気持ちよさそうにプールに入っていました。

4年生は保健の授業です。グループで話し合ったことを発表し合っていました。

5年生は、プログラミングの学習です。スクラッチを使って曲を作ります。

6年生は家庭科の洗濯の実習です。手洗いで帽子を洗っていました。

今日の様子です 7/11

さはこ学級の様子です。しっかりと学習に取り組んでいます。

1年生は算数です。テープを使ったり、折って重ねたりして、長さを比べます。

2年生は音楽で鍵盤ハーモニカです。上手に演奏していました。

5年生は算数の授業。いろいろな二等辺三角形を作図して、角度を測ります。オクリンクを使って共有します。

6年生も算数の授業。比と比の値の学習です。

2組は家庭科の実習です。手洗いで洗濯をしていました。