こんなことがありました

出来事

笑う 交通事故にあわないように…「交通教室」

交通教室を開催しました。

本校は体育館を改築中で使用できないことなどから、今回は校内オンラインによる交通教室としました。

この機会にあわせて、内郷交番の方から、6年生一人一人が「反射材」をいただきました。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

笑う 【9/16】算数科研究授業

2校時に、2年生の学級で算数の授業がありました。

校内研修の一環です。

子どもたちは多くの先生方に見つめられる中、

緊張しながらも算数の学習を楽しんでいました!

放課後に行われた事後研究会の様子です。

今日の授業を振り返った話し合いです。

笑う 【9/12】全校集会

校内オンラインで開催しました。

最初に、2学期に向けた抱負を3人の子ども達が発表しました。

3人とも堂々とした態度で立派でした。

次に、書写の表彰を行いました。

最後に、校長から「あいさつ」についての話をしました。

笑う 防犯教室開催!

スクールサポーター、内郷交番のお巡りさんをお迎えし、

防犯教室を開催しました。

コロナ禍ということで、校内オンラインでの開催です。

「いかのおすし」や「自分の命は自分で守る」ことなどを学びました。

笑う 外国語授業研究

5年生のクラスで、外国語の授業研究がありました。

教育センターから、中学校から先生方に来校していただきました。

また、校内での「授業を見合う会」(互見授業)も兼ねての開催でした。

笑う 第2学期始業式!

2学期がスタートしました。

元気に登校した子ども達。

始業式は、校内オンラインで開催しました。

校長からは

・新型コロナウイルス感染予防に努めましょう。

・できることに全力で取り組み、いい思い出を増やしましょう。

・相手の話をよく聞き、自分の考えを進んで伝えることのできる子どもになりましょう。

・仲間を思いやり、素敵なあいさつが響く、みんなが居心地のいい高坂小学校をつくりましょう。

という話をしました。

式終了後、新しく着任したALTの先生を紹介しました。

笑う 第1学期終業式!

校内オンラインにより、第1学期終業式を実施しました。

校長の話の後、1、3、5年生の代表の子ども達による

今学期がんばったことやこれからの抱負などについて発表がありました。

式終了後、7月いっぱいで業務を辞めて帰国するALTの先生とのお別れの式を行いました。

最後には、生徒指導主事の先生から、夏休み中の安全な生活の仕方についてお話がありました。

71日間の第1学期、高坂小の子ども達みんなのがんばりがたくさんありました。

夏休み中の充実した生活を願っています。

保護者の皆様、学校運営に対するご支援、ありがとうございました。

笑う キャリア教育「わたしたちの町」開催!

ジュニア・アチーブメントの皆様をお迎えし、「わたしたちの町」という学習を行いました。

参加したのは、4年生61名です。

2時間の学習でしたが、子ども達は集中して参加していました。また、1つの製品が消費者に届くまでには

多くの職種の方達の関わりがあること、税金の大切さなどを、体験を通じて実感していました。

笑う 大賀ハス再生プロジェクト オンライン授業開催!

本校では、総合的な学習の時間のカリキュラムの中に、大賀ハス再生プロジェクトなどを明確に位置付け、

学習を進めています。

今回は、学校池で育てている大賀ハス(白水阿弥陀堂の方から譲り受けました)の種を譲った綴小、宮小の皆さんとオンライン学習を行いました。また、その場には、内郷公民館長さん、いわき市文化財課のみなさん、アクアマリンふくしまの皆さんにもオブザーバーとして参加していただきました。