豊間中日記

出来事

救急ウェビナー講習会

 本日2学年では、救急ウェビナー講習会を行いました。市の消防の方が講師となり、ウェブで行うセミナー(ウェビナー)で市内の中学校をオンラインでつなぎ、一斉に講習会を行いました。生徒たちは、心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。

ペットボトルを活用しての心肺蘇生法の練習

  

  

シャツにシールを貼り、AEDパットを貼る位置を確認しています。

いわき市中学校駅伝競走大会

 本日、21世紀の森 グリーンスタジアム周辺周回コースにおいて、女子5区間、男子6区間で、いわき市中学校駅伝競走大会が行われました。本校の選手たちも、各自が全力で走りきり、立派にたすきをつないでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

市駅伝大会・県下小中学校音楽祭激励会

 本日6校時、8日(木)に行われる市駅伝大会と22日(木)に行われる県下小中学校音楽祭の激励会を行いました。

音楽祭(合奏の部)に本校から箏曲部が出場します。駅伝部・箏曲部の健闘を祈っています。

出用する選手、部員の入場

 

駅伝選手の紹介と意気込みの発表がありました。

 

 

箏曲部の紹介と演奏です。

 

生徒代表激励の言葉と選手代表お礼の言葉

 

応援団による応援

 

合同避難訓練

 本日の3校時に豊間小・中で合同の避難訓練を行いました。1学期の避難訓練も合同で行う予定でしたが、コロナ感染拡大防止等の観点から、各学校毎の訓練を行ったため、今回が今年度初めての合同での避難訓練となりました。中学生は、小学生の模範となるような立派な取り組みができていました。今回の訓練は、小学校に不審者が侵入したとの想定で、小中学生全員が中学校体育館へ避難するといった訓練でした。

  

 小学校からの不審者の情報を受け、各教室では扉の施錠などをして、中学校への不審者侵入に備えます。

不審者の確保の情報の後、人員や安全確認等のため体育館に全員で避難します。

 

避難完了後の全体指導、学校外での不審者への対処方法などのお話しがありました。

 

 

いわき市中学校英語弁論大会

 本日、【第71回いわき市中学校英語弁論大会】がいわき市文化センターで行われました。「創作の部」と「暗唱の部」に分かれて発表が行われ、本校からは「暗唱の部」に2年生の女子生徒が出場し、ジェスチャーも加えながら、はっきりとした声で立派に発表していました。

 

第1学期 終業式

 本日は、令和4年度第1学期の終業式の日です。明日から8月24日(水)まで35日間の夏休みとなります。

校長式辞では、有意義な夏休みにするために『健康で安全な生活をする』『計画的に生活する』という話がありました。

【各学年代表の発表】

各学年の代表生徒より、1学期の反省と2学期の抱負についての発表がありました。

3名とも1学期の学級の反省点をしっかりと振り返り、2学期へ活かすべき事を示し、立派な発表でした。

生徒たちも3人の発表を聞きながら、自分の生活を振り返っていたようです。

【生徒指導主事・養護教諭のお話】

生徒指導主事と養護教諭より、夏休み中の過ごし方についてのお話しがありました。

 

【終業式後の学級活動】

担任の先生より、一人一人にアドバイスをしながら通知票が渡されました。1年生は、中学校での初めての通知票です。

 

 

尾瀬環境学習2日目

7:30に宿を出発した生徒たちは、御池(みいけ)ロッジへ向かいました。雨や雷がなかったため、計画通り大江湿原、尾瀬沼周辺の散策をしました。この時期は、ニッコウキスゲやノアザミが見頃を迎えていて、とてもきれいな景色を見ることができました。今回の学習の最大の目的であった散策が無事にでき、生徒たちは、自然と人間、環境とその維持について考えるとても貴重な機会となりました。

 

尾瀬環境学習1日目終了

 はっとう作りを終えた生徒たちは、続いて歌舞伎化粧体験へ。檜枝岐歌舞伎は、福島県指定重要無形民俗文化財に、また、檜枝岐の舞台は、国指定重要有形民俗文化財にそれぞれ指定されています。地芝居の化粧体験で、生徒たちは、270年以上継承される歴史を感じると共に、役者の気分にもなれたと思います。

 2日目の学習も楽しみです。

イワナつかみどり

 2年生は、昼食後、イワナつかみどりに挑戦しました。川で泳ぐ魚を直接手でつかまえる経験がない生徒は、最初は不安でしたが、実際につかまえられた時はとても楽しく、満足そうな表情を見せていました。続いての体験活動は「はっとう作り」。はっとうは、そば粉ともち米粉を混ぜ熱湯で練った生地を平たくのばし、ひし形に切ってゆでたもので、檜枝岐村の郷土料理の1つです。生徒たちは、現地の方々の言うことをよく聞き、丁寧に作りました。

 調理の後は、はっとう、焼いたイワナをみんなで食べました。とてもおいしく、楽しい時間になりました。

2年生が宿泊学習に出発しました

昨年同様、2年生が尾瀬環境学習に参加するため、今朝7:30、バスに乗って目的地へ向かいました。道の駅しもごうを予定通り通過し、12時過ぎに檜枝岐村に到着しました。現地は12:30時点で「曇り」なので、今日の体験学習は計画通り進みそうです。