豊間中日記

出来事

新人駅伝大会

 2月4日(土)21世紀の森グリーンスタジアム周辺コースにおいて、『いわき市中学校新人体育大会駅伝競走大会』が開催されました。本校からも男女それぞれに出場し、生徒達は各自の力を精一杯出し切り、たすきを繋いでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰を行いました。

 今日の昼の放送時に賞状伝達を行いました。今日の表彰は、いわき市中学校美術展での受賞です。本校からは、3年生2人と1年生1人の3人の生徒が特選に輝きました。

第3学期 始業式

 新年明けましておめでとうございます。

 今日は、3学期のスタートです。始業式では、各学年代表より3学期の抱負の発表がありました。

 それぞれの学年にふさわしい個人や学級としての目標や抱負の発表がありました。達成を目指して協力し合いながら、頑張ってほしいと思います。

代表の発表や生徒指導主事の話に真剣に耳を傾けていました。

生徒指導担当から

目標を達成するには、コツコツと努力する。『継続は力なり』というお話がありました。

     

 

2学期終業式

 今日は、令和4年度2学期の最終日です。今年最後の美化作業、終業式、学級活動を行いました。

終業式での各学年代表による2学期の反省と3学期への抱負の発表がありました。

全校生が、しっかりと友達の発表に耳を傾けています。

担当教師から休み中の過ごし方についての話がありました。

 

今年最後の学級活動

最後に一人一人アドバイスをもらいながら、通知表を受け取ります。

令和4年ありがとうございました。

全員が良い年を迎えられるように祈っています。

 

 

ファイナンスパーク

 本日2年生は、「いわき市体験型経済教育施設 Elem 」でファイナンス・パークを体験しています。これは、収入・家族など与えられた条件の中で、生活を成立させるために必要なコストを計算し、「選択と意思決定」を行う力などの育成を目的にしています。

控え室にて

体験前の説明を受けています。

体験開始です。

 各班には、保護者ボランティアのお母様方がついてご協力いただきました。

平日のお忙しい中、ありがとうございました。

 まずは、班での自己紹介です。自分に与えられた情報、年齢・家族構成・年収などをグループ内で紹介しています。

その後、各ブースから生活に必要な資料や情報を集めます。

   各ブースでは、住宅資金・家賃や車の購入、株式、光熱費など生活に関連する情報を集め、この後、自分に与えられた年収などの情報と照らし合わせながら「収入と支出のバランス」や「家庭におけるお金の使いみち」、「賢い生活費の立て方」などを学習します。

全校集会②

・ドッチボール

 

 

・最終種目のリレー‥ただのリレーではありません。指定されたいろいろな方法で体育館を一周し、次につないでいきます。2種目を終了した時点で、得点はほぼ同点でした。このリレーで勝敗が決します。

 

 

 

 

 

問題に正解しないとスタートできません。授業をしっかり聞いている人は楽勝。

 

 

 

 

 

 

・結果は、赤組 の勝利でした。

 

全校集会①

 今日の5校時に全校集会を行いました。

 今回は、生徒会が企画した『ミニ運動会』を実施しました。全校生を学年関係なく【赤組】・【白組】に分け、《玉入れ》、《ドッチボール》、《リレー》の3種目で勝敗を競いました。

 学年にこだわらず、絆を深めることを目的にした集会でしたが、十分にその目的は達成でき

た思います。生徒会役員のみなさん、企画・運営ご苦労様でした。

 

・生徒会長挨拶

 

準備運動もしっかりと。

 

 

・玉入れ‥もしかすると小学校いらいかな。

  

 

 

 

今日の授業

  1年生では、5校時に保健体育の研究授業を行いました。

 題材は『欲求と心の健康』で、自身の欲求の理解と適切な対処や実現方法について、班で意見交換しました。

 

 

 

  

各班とも活発に意見交換が行われていました。

 

学びタイム

 今日の5校時は、今年4回目の【学びタイム】です。

 基礎学力アップのため、1年から3年生まで全校生が同じ問題に取り組み、合格を目指して

しています。今日の教科は『数学』です。

今日の表彰

 今日は、箏曲部の表彰です。

 9・10月に行われた『第76回福島県下小中学校音楽祭』での受賞です。

   いわき地区大会 金賞   県大会 銀賞  

 少人数ですが熱心に練習を重ね、息が合ったきれいな音色を奏でた結果です。

部長に代表で受けとってもらいました。