こんなことがありました

出来事

1ツ星 読み聞かせボランティアの皆さんに感謝

金曜日は、読み聞かせの日でした。

8:00から10分間、ボランティアの方々により、各学級で読み聞かせが行われました。

忙しい中、時間を作っていただきありがとうございます。

読み手の思いがあふれ、選ばれる本も様々です。

読み手の声に、みんな、静かに聞き入っていました。

音楽 おでかけアリオス!BRAVI TROMBE !

今日は「おでかけアリオス」の日でした!

いわき芸術文化交流館アリオスが、小名浜東小学校に「おでかけ」してきてくれるのです。プロの演奏家によるコンサートが音楽室で聴くことができる!

すばらしい!

タイトルは“BRAVI TROMBE !”

・・・・・・!

私は、言葉がわからなかったので調べてみました。

BRAVI( ブラービ)は、イタリア語で「すばらしい」

TROMBE(トロンベ)は、「トランペット」のことだそうです。

本物の楽器を見て、本物の楽器の音を聴いて、2年生もびっくりです。

子どもたちが思ったよりも、音が響いたのではないでしょうか。

トランペット体験コーナーは、選ぶのが大変なほどやりたい人がいっぱいでした。

大人だって音を出すのが難しいのですが、な、なんと音が出たんです。

「おでかけアリオス」をきっかけに、音楽や楽器に興味が高まると嬉しいです。

また、鑑賞する態度を今のうちに学んでおくことは、将来いい観客になれることだと思います。BRAVI TROMBE !でした。

1ツ星 情報モラル教室(いわき市メディア指導員活用)

7月10日【水】5時間目に、5年生と6年生が。インターネットやスマートフォンの正しい使い方について学びました。

講師は、いわき市のメディア指導員として活躍している根本弘樹さんです。

夏休みを前に、子どもたちが事件に巻き込まれないように、ネット利用のモラルについて再度確認しました。

ご家庭でも、お子さんのインターネットの利用時間や内容について確認をお願いいたします。

鉛筆 新聞について学びました!

今日は、5年生が福島民報新聞の出前授業を体験しました。

福島民報社地域交流局編集委員の坪井さんに、新聞の歴史や、新聞ができるまでについて説明を受けました。

みんな、興味を持って聞いていました。

授業の最後には、実際に記事を書いたり、新聞を作ったりしました。

見たり聞いたりしたことを、わかりやすくまとめて伝えることの大切さを、体験を通して学ぶことができました。坪井さん、ありがとうございました。

1ツ星 「えしゃく」と「おしゃく」(^^)

職員玄関に、黄色い帽子が2つならんでみえました。

お迎えを待っている1年生です。

お迎えが来たのかどうか、心配になって、声をかけました。

「おうちの人は、来たのかな?」

「はあい、来ました。」

すると、隣の女の子が言いました。

「先生とか、お客さんとかにはさ、『おしゃく』するんだよ。先生が言ってたもの。」

「『おしゃく』???」

もう一人の女の子が、考えています。わたしもはてなと思いました。隣の女の子は続けます。

「あのね、がっこうたんけんするときに、いわれたの。せんせいやおきゃくさんに会ったら、『おしゃく』するって。」

なるほど!私もわかりました。

「わかった。『えしゃく』だね。1年生、『えしゃく』がじょうずにできるんだもんね。」

2人は、にこにこと顔を見合わせています。

「そうだ『えしゃく』だった!こうちょうせんせいさようなら。」

「『えしゃく』だったあ!。さようなら。」

2人は、おうちの人に向かって、玄関の石段を降りていきました。

「さようなら。また明日ね。」

2人の後姿を見送って、温かな気持ちになりました。

1年生の先生、教えたことは、ちゃんと子どもの心に伝わっていますよ。

うれしいですね。ありがたいですね。

驚く・ビックリ 学期末の帰り道~その2

持ち帰るのは、学用品や作品だけではありません。

観察している昆虫類もです。

なかなか立派な大きさのカブトムシ君です。

えさのゼリーも入っています。

きっとクラスで、たくさんの子どもたちに、観察されたことでしょう。

カブトムシ君、大活躍でしたね。

期待・ワクワク 学期末の帰り道

今日は、全学年5校時でした。

子どもたちは、手に手に1学期に描いた絵や工作、絵の具セットなどを持って帰ります。

夏休みが近いせいか、どの子も、どこかワクワクしているように見えます。

これから、持ち帰る荷物が多くなるので、転ばないように、道路の車と接触しないように、ふだんよりも気をつけて歩いてほしいと思います。

にっこり What time do you get up? ~外国語活動授業公開

金曜日に、外国語活動の授業公開をしました。

小名浜方部の小中学校から、たくさんの先生方が見に来てくださいました。まずは、楽しく、めあてをしっかりつかませます。

本時の目標は「一日の生活の時間について、言ったり聞いたりする。」です。

推進リーダーの先生とカラム先生の会話を聞いて、

みんな自分で聞いてみたくなりました。

ALTのカラム先生にも質問します。

"What  time  do you get up?"

担任の先生も混ざって、楽しく練習ができました。

たくさんのお客様がいたけれど、恥ずかしがらないで

お友達同士で、会話の練習ができました。

「会話は、相手の顔を見て話そうね。

 紙を見たり、下を向いたりして話すと、相手が悲しい気持ちになるよ。」

"I get  up  at  6:30."

"What  time  do  you  go  to  bed?"

"I go  to  bed  at  9:00."

推進リーダーの先生とカラム先生の劇の意味が、子どもたちにも伝わって、

授業の終わりには、お互いの顔を見ながら話すことができました。

これからも外国語活動の授業が楽しみですね。 

雨 すてきなこと

今日は雨でしたが、すてきなことがありました。

昇降口の長靴が、とてもきれいに入っていたのです。

きちんと靴をいれた子どもたちのことをおもって、うれしくなりました。