学校日誌28

出来事

豆まき集会実施!

 本日、全校生で豆まき集会を実施しました。インフルエンザ等への配慮もあり、放送にて節分の話、また、各学年の追い出したい鬼の発表をし、年男女の5年生が各学年に行き追い出したい鬼に向かって豆をまきました。豆は本格的に大豆を煎ったものを使用しました。全員マスク着用での実施でした。

 

3学期スタート!

 新年、明けましておめでとうございます。本日より、3学期が始まります。51日間と短い3学期ですが、1年間のまとめ、進学・進級への準備と大変重要な学期でもあります。保護者の皆様、地域の皆様には、変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

2学期無事終了!

 平成30年度の2学期も無事終了することができました。今学期も各行事等において保護者の方々をはじめ地域の皆様にはたくさんのご支援・ご協力を頂きまして、誠にありがとうございました。明日からは冬休みに入りますが、今後とも皆様方のご協力よろしくお願いいたします。

 

校内学習発表会開催!

 本日、平成30年度校内学習発表会を開催いたしました。どの学年も今までの練習の成果を発揮し、すばらしい発表会になりました。皆様に公開する発表会は、10月27日(土)になります。8時開場、8時30分開演になります。当日は、上履き、下足用ビニル袋をご持参の上、ご来場ください。尚、明日配布される学習発表会のプログラムをよくご覧ください。校庭駐車場に限りがございますので、節車にご協力ください。よろしくお願いいたします。

クリーン活動30実施!

 本日、秋のクリーン活動を行いました。1,2年生は、校庭の除草や石拾いを、3年生は赤沼地区、4年生は柴原地区、5年生は常慶寺方面、6年生は夏井川堤防のごみ拾いを行いました。拾ってきたごみは、燃えるゴミと燃えないゴミに分別しました。学校や自分たちの住んでいる地域をきれいにしようと、みんな一生懸命活動していました。