こんなことがありました

今日の広畑

かわいいコックさんたちが、おもてなし

給食試食会を行いました。保護者の皆様、ご参加、誠にありがとうございました。お父さん、お母さん方をおもてなししようと、かわいらしいコックさんたちが一生懸命に準備しました。一緒に食べるときも、いつもよりもなんだか楽しそうでした。やっぱり、楽しく食べると、おいしいね。

嫌いなものだって、鼻をつまんで食べまーす。

給食試食会のメニュー

食パンとオムレツですが、なんといってもサンシャイントマトのスープです。大野名物サンシャイントマト。しっかり味わってください。

春雨スープが今日の寒さにはありがたい。

朝からありがとう

おはようございます。

今日は給食試食会と学校保健委員会が行われます。音楽室での会議のため、朝から5・6年生がいすなどを運んでくれました。ありがとう。今日の給食もおいしいといいね。

教頭先生も一生懸命働いていました。

カジキカツ

今日の給食はカジキカツとこんにゃくの油炒め、ほうれん草の味噌汁です。小学生用にちっちゃなカツですから、あの大きなカジキからいったい何枚とれることやら、なんてぼんやり考えながら口に入れていたら、やっぱり味が分かりませんでした。やはり何をするのにも集中力と熱意が必要だと反省しております。

年のせいかもしれません。

勇気と笑顔をもらいます

ちよっとやる気が出ないなぁと思う日も、子どもたちの歌声を聞くと、自然に勇気と笑顔をもらえます。子どもたちの持っている心の美しさが、歌声に乗って伝わってくるのでしょうね。一生懸命歌う姿、本当に美しいなぁと思います。

心の汚れた校長でも思います。

謎の「とろぶ」

大野わくわく探検隊・1年生部隊が校舎内の最後の秘境、校長室を探検して1か月。ようやく校舎内のマップが完成しました。しかし、そのマップにさらなる謎が‥‥。校長室に「とろぶ」という謎の物体があることが分かったらしいのです。いったいこれは?

理科室に、ほね があるらしいです。怖いですね。それにしても、「とろぶ」って何なの?

喜びのダンス

6年生が、あさ校庭を整備していた時、カブトムシを発見しました。それを1・2年生の皆さんにプレゼントしてくれました。1・2年生はテンションマックス。喜びをダンスで表現しています。

純粋ですねぇ。

集団登校再開しました

今日から一部方面は集団登校を再開しました。幹線道路沿いですから目も届きやすいと思います。見守りをよろしくお願いします。

じゃがいもさんも、元気なみんなからお水をもらって、喜んでいると思います。

幸せな昼食

お弁当の場所に行ってみると、やれこのトマトを写せだの、やれこの弁当はうまそうだろうだの、やれハンバーグ!だの、やれ校長先生は何食べたの?だの‥‥大きなトマトを自慢できる昼食の幸せ、十分にかみしめてください。

この一事だけでも、本地区がよいところだと、お分かりいただけるのではないかと。

で、校長は何を食べたかというと、〇〇先生に命じられて四倉まで弁当を買いに行かされて、唐揚げ弁当をおいしく頂きました。弁当の買い出しを命じられる校長って、あんまりいないだろうなぁ。

あまりにも空が気持ちよいものですから

今日はお弁当の日なので、学級ごとそれぞれにもぐもぐタイム。楽しそうですね。

お弁当を届けてくださいました母上様、感謝申し上げますって言いながら、息子さんはお弁当をほおばっていました。それにしても、4年生担任のお弁当は今日もカラフルな手作りです。女子力髙!(30代男性ですけれど)

何かしらやっているのですが

校庭に1年生から6年生まで偶然一緒に出てきて、何かしらやっているのですが、よく分かりません。

1年生はバケツを持って走り回っているし、6年生は木陰で何かを探していますし。

あとで聞いたら、1・2年生はサツマイモさんのお世話で、5・6年生は季節の植物を探していたのだそうです。4年生は体育館で授業でした。

今週いっぱいはご協力願います

四倉での事件を受けて、登下校の送迎、見守りの強化をお願いしているところですが、今週いっぱいは継続していきたいと思いますので、よろしくお願いします。毎朝遠くから子どもたちと一緒に歩いて見守ってくださいます保護者の皆様方、本当にありがとうございます。子どもたちの安全を守るために頑張りましょう。

ついでに、3000アクセスありがとうございます。

子どもたちは元気にお勉強に励んでいます。

かまぼことひじきの油炒め

ひじきって、昔から食べられている栄養満点の食材なんですね。こんにゃくの色づけにも使われているって、養護の先生に教えてもらいました。ふーん、するともともとこんにゃくは白っぽいのか。じゃあ、豆腐は何で色づけしないんだろう?

考えながら食べてると味はしないは消化に悪いわ。

Smile Again

合唱祭で歌う曲が決まりました。Smile Againです。子どもたちの話し合いで決定しました。本校では全員での合唱となりますから、1年生から6年生までのハーモニーが大切です。心を一つにして、すばらしい曲に仕上げてほしいと思います。

業間には大声を出して走り回っていた人たちと、完全に別人です。

思いを伝える必然性を持たせる

今の子どもたちは自分の考えをなかなか言い出せない特徴があります。コミュニケーション能力の向上目指して、いろいろな手立てを工夫していますが、朝のスピーチもその一つです。自分の考えていることを原稿を見ないで話す習慣形成をしています。一日二日で身につく能力ではないため、まいにち少しずつこつこつと取り組んでいます。

この日も立派に発表できました。

 

集団登校再開です

今日から、保護者の方や見守り隊の方のご協力を頂いて、集団登校を再開しました。要所要所に職員も配置して、子どもたちの安全を確保したいと考えています。地域の皆様方、ご協力わよろしくお願いします。

子どもたちの歩くのが速くて、ついて行くのが精一杯でした。

みんな、歯をみがこうね!

保健室の掲示板に、養護の先生手作りの掲示物が貼ってありました。みんな、こんな顔にならないように、歯をみがこうねという内容なのですが、うん?どこかで見たことがあるような、ないような。

大野二小の保護者の中に、この方のファンクラブがあるので、これくらいにしておきます。(怖いので)

山白石小学校に行ってきました

複式授業のあり方を学ぶ自主研修も今回が最後。3校目は、今年度で休校が決まっている浅川町立山白石小学校にお邪魔しました。山白石小学校は全校児童16名。1年生がいないため2年生が単学級ですが、3・4年生と5・6年生が複式学級です。少人数ではあっても学力と体力を高めるための工夫を凝らしていました。特に体力面では、業間に校庭を走った距離を積算し、東北一周を目指したり、全員が万歩計を身に付けて、日々歩いた距離で東北一周を目指すなど、楽しみながら体力を向上させる手立てを工夫していらっしゃいました。東北一周の記録は30年間継続した取り組みであり、年間1から2名しか達成できないのだそうです。

授業では、3・4年生の算数と5・6年生の歯みがき指導の授業でした。みんな落ち着いて授業に取り組み、終わる時間が来ても、もっとやろうとする意欲に圧倒されました。

お忙しい中授業を見せて頂きまして、誠にありがとうございました。

東北一周、ナイスなアイディアですね。