こんなことがありました

今日の広畑

日々の学びを記録する

自分たちで植えた種の発芽を記録したり、図画工作の時間に自分の心の中を絵にまとめたり。とても大切な、濃密な学びが進行中です。

6年生も縄文時代にタイムスリップしたようです。

このあと何ができたのかなぁ

粘土を長ーくしていました。福山雅治のコマーシャルみたいな、「How long!」といった感じです。

何ができたかは、お子様にお問い合わせください。

想像力が刺激されますね。

全員そろいました

体調を崩してお休みだった児童が登校し、今日は全員そろいました。当然、全員そろった学級は朝から大はしゃぎ。やはり、みんなで授業を頑張ろうという気持ちがあるのですね。仲間思いで立派です。

健康優良児の5・6年生も、なぜかはしゃいでいましたけれど。

自転車で横断歩道を渡る時は

子どもの頃、多くの人が教わっているのだと思うのですが、大人になると守っている人を探すのが大変です。みなさん、自転車で横断歩道を渡る時は、どうするのが正しいかご存じですか。

正解です。さすがですね。そう、自転車から降りて左右の安全を確認し、そのまま押して渡るのです。渡り終えたら前後の安全を確認して自転車を発進させます。

けさ、広畑の交差点の横断歩道をそのように渡っている大野中学校の生徒を見ました。大野二小の卒業生と思われます。しかも彼女は、大きな声で私にあいさつをしていきました。立派な生徒さんですね。

大野二小の子どもたちも、できているかなぁ。

たぶん、養護の先生はやっています。

プール清掃、お世話になります。

6月3日(日)、午前9時から、プール清掃を行います。保護者の皆様方には大変お世話になります。放射線量は、今朝7時20分で、0.070μ㏜でした。当日は暑くなりそうですので、ご対応をよろしくお願いします。

なお、当日、県下一斉クリーン活動の日になっていますので、地域のゴミ拾いや草刈り等がある方もいらっしゃると思いますので、ご無理はなされないようにお願いします。

実は校長も地元で草刈りがありまして、こちらには9時ぎりぎりになりそうです。決して白い目では見ないでください。

お迎えをお願いします。

先ほどメールでお知らせいたしましたが、本日は雷が鳴っていて、下校時に心配があるため、お迎えをお願いします。

1・2年生はすでに迎えに来てもらって帰りましたので、残りは4・5・6年生です。

5校時に雷が鳴ってきたので体育館に避難した6年生が、校長室にお話に来ました。安全第一ですので、よろしくお願いします。

ちなみに、教頭先生はTシャツを着て歩いていたら、おへそを取られてしまったそうです。

クラブ活動に汗を流し、小学生に惨敗する

6校時、雷の鳴る中、体育館でクラブ活動が行われました。学校行事以外では4年生から6年生までそろって活動するのはクラブ活動くらいなので、特に4年生が楽しそうでした。そこに、校長と養護教諭が突然の乱入。児童に向かって、バドミントンの勝負を申し込み、そして‥‥。

当然のごとく、惨敗したのでした。名誉のため、写真は掲載いたしませんのであしからず。

お掃除がとっても立派。

今週の週番の先生からの放送です。

「お掃除中ですが、連絡します。学習室掃除の4年生女子が、自分でもとっても一生懸命にお掃除をして、それだけではなく、1年生にいろいろと教えながらやっていたのが、とっても立派です。」

というお褒めの放送でした。ああ、お家の人に聞かせてあげたいと思ったので、アップしました。

彼女は、放送委員でもあるのです。こんなに一生懸命頑張るなんて、本当にえらいですよ。

ご汁?

今日は五目きんぴらとキャベツメンチカツです。汁物はご汁。呉汁とも書き、大豆をすりつぶしたペーストを入れた味噌汁のことです。日本各地に伝わる郷土料理の一つであり、枝豆で作ると青呉汁といいます。栄養価が高く、体が温まりますよ。

天候が回復してきたので、もう十分暖まっていたのですけれど。

後ろに目があるの?

それぞれの学年、少ない人数でしっかり授業に臨んでいます。教室をのぞきに行ったとき、たまたま先生がみんな後ろを向いていたのに、児童はきちんと学習していました。

すばらしい集中力ですね。きっと、教頭先生の背中には、目があるに違いない。

大豆の発芽実験

来月になったら、近隣の農家の方にご協力いただいて、大豆の作付けと綿花の手入れに行きます。本校児童にとってはとても大切な、そして楽しみな活動です。いろいろなことを学ぶのですが、事前に学校でも実験をしています。大豆の育ち方がわかる小学生、すてきです。

今年は、収穫した大豆をきな粉にして、お餅をついてまぶして食べたいなと考えています。きな粉が難しいときは、芋がらとつぶした大豆とすいとん汁を作って、地域の皆様に炊き出しを振る舞いたいです。

おはようございます。

今朝はどんより暗い空です。今にも降り出しそうで、午後のクラブ活動が心配です。でも、子どもたちは元気いっぱい。1年生はジェットコースターの歌で盛り上がっています。

4年生のクラスには、今日は教頭先生が入っています。5・6年生は朝から宿題の提出で、大変でした。

小規模校の利点を生かして

1・2年生のみなさんは、教室の前後で算数のお勉強。答えがわかったときの「やったー」という歓声、聞いていてうれしくなりますね。

4年生は教室で百人一首。国語の古典の学習ですね。一生懸命に読み上げている様子が見られます。

5年生は裁縫の授業。ほぼマンツーマンでの指導を受けています。

6年生は、あちこちで、昔のテレビドラマの「いじわるばあさん」のように、ホコリを指でなぞっていると思ったら、生活環境調べなのだそうです。子どもたちの集めたホコリのコレクションを自慢されましたが、汚いなぁとしかいいようがなかったです。

まぁ、どれも大規模校ではできないことでしょうね。

カルタを送っていただきました

梁川町在住の横山幸子さんから、本校児童のためにと、昔話カルタを送っていただきました。横山さんには12月に、子どもたちとお家の方対象に、昔話をしていただくことになっています。

子どもたちに渡して、雨の日など遊ばせたいと思います。本当にありがとうございました。

校長の心も、潤いました。

今日もお水をありがとう

1年生の皆さんは、毎朝忘れずに水やりをしてくれるので、じゃがいもさんやあさがおさんも、とってもうれしそうです。毎朝ありがとうね。

校長先生にも、うるおいをください。

待ってました!

待つこと一ヶ月半。ついにその日がやってきました。今日の給食はツナご飯!

いわきで幼少期を過ごされた先生方、いわきでお勤めの先生方から、まぁ、インディジョーンズの宝物のように聞かされていた、噂のツナご飯。ついにいただきました。カレイの竜田揚げと田舎汁とのコラボ最高でした。

ある先生がぽつり、昔はもう少し具が多かったのに‥

大野わくわく探検隊、出動!

ついに大野わくわく探検隊が出動しました。

1年生の学習の中で、いろいろな人と場所を探るという活動がありまして、学校の中では最後の秘境である、校長室に5名の隊員たちが足を踏み入れたのでした。その結果は?

校長室にある振り子時計を見て、隊員たちは驚いたのでした。

頑張れ、わくわく探検隊!負けるな、わくわく探検隊!

英語、楽しいね!

今日はALTの先生の来校日。5・6年生では、数の数え方について学んでいます。英語は言語。日本語を環境の中で覚えるのと同じように、子どもたちは自然に吸収していくのだと思います。

あれ、13ってなんていうんだっけ?サーティワン?それは、アイスクリームでしょ!