豊間中日記

出来事

第2学期 終業式

 今日は、第2学期終業式の日です。

まず、終業式に先立ち表彰を行いました。今学期も様々な場面で多くの生徒達の活躍がありました。

中体連の新人大会などの運動面や音楽祭での受賞や作文等での受賞などの文化面、英検合格などの学習面等です。

  

 

《終業式》

校長式辞 校長より、健康と安全を第一に休業中過ごしてほしいこと、新しい年を迎えるにあたり、自分を成長させるような夢や目標を持ってほしいといったお話がありました。

各学年代表発表 各学年の代表生徒より、2学期の反省と3学期の抱負の発表がありました。

生徒指導主事のお話  生徒指導担当の先生より休業中の過ごし方についてのお話がありました。

 

〇 終業式後、今年最後の学級活動を行い、各担任より一人一人にアドバイスとともに通知票が渡されました。

 

全校集会

 6校時に生徒会の企画・立案による全校集会を行いました。今回のテーマは、「校則」についてです。校則の見直しが目的ではなく、その必要性について学年関係なく縦割りのグループで話し合い活動を行い、意見をまとめ発表します。

また、今年度の生徒会の大きなテーマ、意見交換を通して「積極性」、「表現力」を高めるとともに、「話す力」「聞く力」「考える力」も高めていく目的もあります。

《生徒会役員たち》

  

・役員のよるデモンストレーション

 

《グループワークの様子》

 

 

 

 

 

 

 

  

 

《各グループからの発表》

・それぞれのグループで3年生が後輩達をまとめ話し合いを進めます。先輩の活躍する姿を見て、後輩達が引き継いでいく。素晴らしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

合同避難訓練

 今日、12月1日は、年に3回実施している豊間幼・小・中合同避難訓練です。

 これまで第1回目は、地震・津波、第2回目は、不審者対応を想定した訓練を実施し、今回は火災を想定、中学校の体育館の裏山からの出火を想定して小学校の校庭まで避難する訓練を行いました。

 《事前指導》

《避難の様子》

 

 

  

 

元ドイツ大統領来校

 今日は、ヴルフ元ドイツ大統領一行が本校に来校しました。ヴルフ元大統領は、震災後まもない2011年10月に大統領として豊間地区を訪れ、その後の復興の様子を見てみたいと、今回の来日にあたって、いわきへの訪問を強く希望されたそうです。震災後10年以上経った今でも豊間のことを気にかけていただき、本当に有り難いと感じました。

 今日は、感謝の意を込めて、生徒達が歓迎のためのプログラムを用意し元大統領一行をお迎えしました。

◇生徒代表歓迎のことば

◇震災からの復興の状況をスライドで見ていただきました。

◇箏曲部の演奏披露

 

 

 

・元大統領にも箏の演奏を体験していただきました。

 

◇3年生による合唱

 

◇元大統領からのメッセージと元大統領への質問

 

◇豊中ソーランの演舞

 

 

◇進行の大役ご苦労様でした。 

◇食事をしながら交流を深めました。

 

◇お見送り

 

花いっぱい運動

 今日の5校時は、毎年恒例の3年生による「花いっぱい運動」で、校舎前の花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。きれいな花が咲きそろうのが楽しみです。

◇ 記念撮影の後、作業開始です。

◇ まずはしっかり育つように、植え方の注意を聞いて間違わないように。

 

◇ 作業開始です。苗・球根をいたわりながら丁寧に。