こんなことがありました

出来事

今日の様子です 11/28

3年生は、算数の学習。手作りのてんびんを使って、重さ比べをしていました。どちらが重いか・・・

4年生も算数。いろいろな四角形の対角線の長さや交わる位置について調べ、友達と確認し合っていました。

5年生は、国語です。グラフや表などの資料を使って書き上げた文章を、グループ内で発表し合っていました。

1組は、図工で版画の製作です。

4校時目には、初任者研修のための社会科の授業を行いました。タブレットの資料をもとに、話し合いをしながら、貿易について考えを深めていました。

今日の様子です 11/25

今日は、持久走記録会がありました。たくさんの保護者の応援の中、最後まで全力を出して走りきりました。走り終わった後の笑顔がとても清々しかったです。

11月24日(木)、居住地交流

11月24日(木)、まずは居住地交流の様子です。いわき支援学校の児童との交流がありました。本校のさはこ学級や2年生と国語や体育を学習しました。

3年生は理科において、音が伝わるときに音が震えるのか、トライアングルを使って実験しました。

4年生は算数で四角形の特徴を調べました。特に、平行四辺形の特徴を調べノートに書き取ります。辺の長さや向き、角度に気をつけながら書きました。

5年生は社会科において日本の工業生産の様子について学習しています。製品の原料となる資源は、どこから輸入しているのか、熱心に調べています。

6年生は家庭科において1食分の献立について考えました。給食の献立表を参考にしながらバランスのよい食事について考えています。

今日の様子です 11/22

1年生は、図工で紙版画を作っていました。上手にできるといいですね。

2年生は、町たんけんで調べてきたことをまとめます。タブレットを使って、文字を入力したり、写真を入れたりします。

3・4年生は、体育で持久走練習。記録会に向けてがんばります。

5年生は、算数の授業。考えを発表し、その考えをみんなで深めていきます。

6年生は、図工の版画です。刷ったときの効果を考えながら彫りすすめます。

 

今日の様子です 11/21

1年生は、算数のひきざんの学習です。ブロックを使って考えます。

4年生は、社会科と書写の毛筆です。

5年生は、保健体育とドレイク先生との英語です。

今日の様子です 11/18

今日は、初任者への示範授業がありました。1年生の学級会です。自分の考えをしっかりと発表し、話し合いをしました。

2年生は、図工です。色セロファンを使って、ひかりのプレゼントを作っていました。

3年生は。デニス先生との外国語活動の授業です。

4年生は、道徳の研究授業です。自分の考えをしっかりと発表していました。

5年生は、理科の授業。食塩がとけた水の重さについて考えていました。

6年生は、家庭科と国語のパンフレット作りです。

今日の様子です 11/17

さはこ2組は、算数の学習です。

2年生は、国語の説明文を読み、その作り方通りに「馬のおもちゃ」を作っていました。

3年生は、理科で音の学習です。トライアングルの音が出るときの様子を調べます。

4年生は、図工です。木を切って組み立てて、ひみつのすみかを作っていました。

2組は、理科の学習。金属の膨張の実験です。あたためたり冷やしたりして調べます。

 

今日の様子です 11/16

1年生は、生活科です。どんぐりを使ったおもちゃを作っていました。

2年生は、ドレイク先生との外国語活動です。マリオの福笑いをしていました。

4年生は、算数で平行の学習です。三角定規を使って、平行な線を引きます。

4時間目には、特別非常勤の先生による「湯本町の歴史」の二回目の授業です。今回は、炭鉱~新エネルギーについてのお話でした。

6年生は、国語の学習。日本文化を紹介するパンフレットの構成をグループごとに考えていました。

 

今日の様子です 11/15

1年生は、「じどう車ずかん」を作っていました。自分の好きなじどう車を選び、上手に描きます。

2年生は、あいにくの雨ですが、町たんけんに出発していきました。しっかりと質問したり話を聞いたりして、新しい発見をしてきます。

5年生は、家庭科でエプロンの製作に入りました。

「朝食について見直そう週間」で募集した標語やポスターが昇降口ホールに展示されました。

今日の様子です 11/11

今日は、図書委員会のみなさん(4~6年)による読み聞かせがありました。緊張しながらもしっかりと読み聞かせを行いました。

1年生は、算数のテストをしていました。

2年生は、町たんけんの計画を立てていました。

4年生は、図工です。のこぎりを使って木を切ります。

6年生は、理科です。上皿てんびんを使って重さを量ります。

大休憩の時間には、常磐消防署長より本校6年女子児童への「いわき市消防本部検定1級」の認定証交付がありました。この消防本部検定には620名が受検し、1級と認定されたのは11名のみということです。すばらしいです。

今日の様子です 11/10

今日は、メディアコントロールデーです。1年生は、図書室に家で読む本を借りに行っていました。

6年生は、国語でパンフレット作りの学習です。グループごとに必要な内容を調べてまとめていました。

2組は、家庭科の調理実習です。ベーコンポテトを作っていました。もうすぐできあがりです。

11月の生け花が新しくなりました。

今日の様子です 11/9

今日は、3年生が消防署見学に出発していきました。見学をとても楽しみにしていました。

大休憩の時間には、業間運動として持久走練習がありました。決められた時間を自分のペースで走りきります。

4年生は、特別非常勤講師の先生による「湯本町の歴史」についての学習です。炭鉱で栄えた頃からどのようにして今の町になっていったのかを3回にわたって学習していきます。

みんなの時間には、学年の発表会(2年生)のビデオ上映がありました。

今週は、「朝食について見直そう週間」です。昇降口ホールには、おすすめメニューの紹介が展示されています。

今日の様子です 11/8

今日は、2年生の「おもちゃ祭り」がありました。2年生は、ずっと前からこの日のために、手作りおもちゃを作ったり、景品を準備したりと準備をしてきました。1年生を招待し、やさしく教えてあげている姿が印象的でした。

みんなの時間(13:00~)には、学年の発表会のビデオ上映がありました。自分たちの発表や他学年の発表を楽しそうに見ていました。

今日の様子です 11/7

今日は、教育長訪問があり、教育長、教育委員の方々に授業の様子を見ていただきました。

3年生は、算数の小数の学習です。1Lと0.1Lで小数の仕組みを考えます。

 

今日の様子です 11/4

今日は、読書タイムにPTA図書委員会による5・6年生への読み聞かせがありました。話に引き込まれています。

先日、PTA図書委員会の方々に事務室前の掲示板の飾り付けを行っていただきました。ありがとうございました。

3年生は、常磐消防署の方々をお呼びし、防火教室を行いました。トラッキング火災や天ぷら油火災の様子の実演に火災の怖さを実感していました。

大休憩の時間には、業間運動の持久走練習が始まりました。学年により3分から5分間の決まった時間を走り続けます。

2年生は、おもちゃ祭りの準備を行っていました。

6年生は、廊下に展示してある絵画の鑑賞です。よいところをタブレットに記録していきます。

4年生は、総合的な学習の発表です。福祉について調べてまとめたことを発表し合っていました。

 

今日の様子です 11/2

今日は、4・5・6年生の学年の発表会が行われました。上学年らしい堂々としたすばらしい発表でした。

4年生は、合唱と合奏の音楽発表です。手話を入れた合唱や練習を積み重ねてきた「カイト」の合奏が心に響きました。

5年生は、体育のマット運動と表現運動です。友だちと息を合わせながら、リズムに合わせた躍動感のあるすばらしい表現運動でした。

6年生は、総合的な学習の発表です。修学旅行で訪れた会津(日新館、鶴ヶ城、飯盛山)についての発表でした。クイズや寸劇を取り入れながら、グループごとに工夫してわかりやすく発表しました。

今日の様子です 11/1

今日は、さはこ学級、1・2・3年生の「学年の発表会」がありました。子どもたちは、少し緊張していたようですが、大きな声で堂々と発表することができました。

さはこ学級は、音楽の発表。ハンドベルやキーボードによる演奏とダンスです。

1年生の発表。「おおきなかぶ」「くじらぐも」の音読劇とダンスの発表です。

2年生は音楽の発表です。合唱や鍵盤ハーモニカの演奏をみんなで音を合わせて響かせました。

3年生は、「もちもちの木」の音読劇の発表です。物語の雰囲気を上手に表現しました。

5・6年生は、いわき市消費生活センターより、講師の先生をお呼びし「消費者教育」を行いました。

5年生は、ネットトラブルについてのお話です。

6年生は、エシカル消費についてのお話です。

 

今日の様子です 10/31

明日の学年の発表会に向けて最後の練習に取り組んでいます。

2年生は音楽の発表です。

3年生は、音読劇です。

6年生は、会場設営の準備をしてくれました。

子育て井戸端会議(10/28)

PTA教養委員会による「子育て井戸端会議」が行われました。天気もよく,屋外で実施しました。

各種テーマ(「体や心の成長」「勉強や習い事」「友達関係」等)に分かれ、子育てについて話し合いました。

子育てにおいて同じような悩みを共有し、今後の子育てに役立てれば幸いです。

今日の様子です 10/27

学年の発表会に向けて、どの学年も発表の最終調整に入ってきました。

さはこ学級は音楽の発表。立ち位置を確認します。

6年生は、総合的な学習の発表です。グループごとに声の出し方や立ち位置などを再調整していました。

3年生は、音読劇です。立ち位置や声の出し方などを確認します。

5年生は、運動の表現活動です。動きや立ち位置を確認します。

授業の様子です。

1年生は、図工できれいな飾りのついた紙バッグを作っていました。

2年生は、1年生を招待するおもちゃ祭りの準備です。

4年生は、理科の実験です。水でも空気でっぽうの玉を飛ばせるか・・・を確かめていました。

今日の様子です 10/26

1年生は、衣装を着て練習を行っていました。本番が楽しみです。

2年生は、図工。カッターを使って、窓をつくります。

3年生は、コンパスを使って初めて円を描きます。上手に描けました。

2組は図工です。ダンボールを開いて、絵を描きます。

5年生は、デニス先生との英語の授業です。

6年生は、教頭先生の書写の授業です。

今日の様子です 10/25

今日も学年の発表会に向けた練習に一生懸命取り組んでいます。

さはこ学級の様子です。

2年生の様子です。

4年生は、音楽室で練習です。

1年生は、算数の学習。和が10より大きくなるたしざんです。ブロックを使って考えます。

3年生は、国語の学習です。紹介したい本をグループで話し合っていました。

 

今日の様子です 10/24

学年の発表会に向けた練習にどの学年も取り組んでいます。

1年生の練習の様子です。

2年生は、教室で音読劇の練習です。

3年生の練習の様子です。

4年生の練習の様子です。

5年生の練習の様子です。

6年生の練習の様子です。

来週の学年の発表会が楽しみです。

 

今日の様子です 10/21

今日も、朝の時間に代表委員会のみなさんが「赤い羽根共同募金」の募金活動を行いました。

2年2組の道徳の研究授業がありました。グループの友だち同士で話し合い、いろいろな考えに気づくことができました。

3年生は、理科で地面の温度をぼう温度計で測っていました。

1年生は、学年の発表会の練習をしていました。当日が楽しみです。

今日の様子です 10/20

朝の様子です。代表委員会のみなさんが赤い羽根共同募金の募金活動を行っていました。

さはこ学級のみなさんは、昇降口の掃きそうじをしてくれています。ありがとうございます。

2年生は、さつまいもほりをしました。みんなで同時につるを持って引き抜きました。大きなさつまいもにびっくりしていました。

さはこ学級では、書写の毛筆の学習です。

1年生は、国語の音読です。みんなの前で発表します。

4年生は、理科で空気の縮み方や手応えを感じていました。

5年生は、体育でマット運動です。きれいな後転や開脚前転をしていました。

今日の様子です② 10/19

みんなの時間にオンラインで表彰がありました。夏休みから2学期にかけて取り組んだ成果です。

〇歯科衛生ポスター・書写コンクール 〇読書感想文コンクール 〇児童作文コンクール 〇日本学校合奏コンクール 〇秋季陸上競技大会(リレー・走り高跳び)

 

今日の様子です 10/19

今日は、5年2組の社会科の研究授業がありました。見学学習の体験を生かし、自動車組み立て工場の工夫や努力について調べました。

次の時間は、家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。

1組は、算数の発展問題です。表を使って考える問題を解いていきます。

6年生は、学年の発表会に向けて、役割ごとに発表の準備をしていました。

今日の様子です 10/18

今日は、5年2組の道徳の研究授業がありました。自分の考えをグループや全体で話し合うことができました。

1年生は、国語で漢字の学習です。

2年生は、国語の「お手紙」の学習。がまくんやかえるくんへの手紙を発表していました。

4年生は、総合的な学習です。自分で調べたことをタブレットにまとめていました。

今日の様子です 10/15

好天の下、延期されていた運動会が無事に実施できました。子どもたちの最後まであきらめずに走りきる姿、真剣に取り組む姿を見ることができました。

今日の様子です 10/14

3年生。1組は図工の「くぎうちトントン」です。材料からどのように組み立てるか考え、紙やすりで削り、くぎうちをします。

2組は、デニス先生との外国語活動です。アルファベットの発音です。

4年生。1組は、図工です。きれいに色づけをしています。

2組は、漢字の学習です。しっかりと覚えます。

5年生。1組は、理科で災害の起きそうな場所を予想します。

2組は、算数です。わり算の分数での表しかたを考えます。

5校時目には、5・6年生が明日の運動会の会場準備をしました。頼もしく活動してくれました。

 

今日の様子です 10/13

今日は、最後の運動会全体練習です。土曜日に向け、最後の確認を行いました。運動会が楽しみです。

1年生は、初めての絵の具です。まずは、名前や使い方を覚えます。

3年生は、理科で初めてぼう温度計を使います。手であたためて温度の上がり方を見ます。

10月の新しい生け花です。

今日の様子です 10/12

今日は、県下小中音楽祭(合奏)県大会に出場するため、吹奏楽部のみなさんが出発しました。すばらしい演奏を披露してきてください。

2回目の運動会全体練習です。開閉会式、ラジオ体操、大玉送りの練習をしました。

今日の様子です 10/11

ようやく運動会の全体練習(開会式)を行うことができました。短い練習期間ですが、集中して取り組みます。

大休憩には、紅白リレーの練習です。

今日の様子です 10/7

今日もあいにくの雨。予定していた運動会全体練習が中止となりました。来週の天気に期待です。

朝の時間には、各教室でラジオ体操の練習を行います。

1年生は、体育館で運動会の練習です。

2年生は、算数のかけ算です。

4年生は、合奏の練習が始まりました。楽譜を見ながら練習します。

6年生は、デニス先生との英語の授業です。

 

今日の様子です 10/6

あいにくの雨のため、運動会の全体練習はできませんでした。

5・6年生は、体育館で鼓笛の練習です。衣装を身につけ、本番に向けてしっかりと取り組みます。

大休憩には、紅白リレーの練習です。

10月の新しい生け花が飾られました。

今日の様子です 10/5

今日は、来年度入学予定児童の就学時健康診断のため3校時限でした。

2年生の算数の様子です。長方形の紙をすき間なく敷き詰めます。

5年生は、ドレイク先生との英語の授業です。

今日の様子です 10/4

今日は、3年生の道徳の校内研究授業がありました。タブレットを使って自分の意見を表現したり、進んで自分の考えを発表したりと意欲的でした。

2年生は、生活科でおもちゃ作りをしていました。おもちゃ祭りの景品も作っていました。

6年生は、図工の絵画です。やまなしを題材に描いています。

1年生は、裏の畑で虫とりをしていました。怖がりながらもバッタやカマキリを捕まえていました。

修学旅行③

最後の見学地、飯盛山での様子です。白虎隊が自刃した地で有名ですが、行きと帰りがすれ違うことがない木造建築物の「栄螺堂(さざえどう)」もあります。6年生は興味津々です。

修学旅行②

鶴ヶ城と福島県立博物館での様子です。歴史的建造物に触れ、武士の時代の凄さを体験しました。

また、お土産も買ったようです。

修学旅行(6年)①

9月30日(金)、6年生が修学旅行において会津若松市へ出発しました。

最初の見学地は「日新館」です。会津藩の藩校であり、白虎隊を始め、戊辰戦争やその後に活躍する人材を多く輩出したところです。施設を見学したり、赤べこの絵付けをしたりしました。

今日の様子です 9/29

今日は、6年生の表現運動「んまつーポス」の体験活動がありました。今回のテーマは「ジャンプ」です。自分なりに工夫したジャンプを取り入れていました。

1年生は、算数で3つの数のひきざんです。

2年生は、国語の音読劇の役割を話し合っていました。

 

今日の様子です 9/28

5年生は、家庭科の調理実習でご飯を作っていました。ガスで火加減を調節しながら炊き上げます。どの班も上手に炊き上がりました。

6年生は、修学旅行の班別行動の計画を話し合っていました。

3年生は、道徳の授業。自分だったらどうするか・・・自分の考えを発表し合っていました。

2組は、ドレイク先生との外国語活動です。ペアになって好きな食べ物を質問します。

みんなの時間には、児童理科作品展、東北吹奏楽コンクール、県下小中学校音楽祭合唱の表彰がありました。続けて取り組んだ成果です。すばらしいです。

月曜日に行われた「折り紙教室」の講師の先生の作品です。ススキの葉でつくられたバッタです。校長室前の廊下に展示しています。

今日の様子です 9/27

昨日の6校時に後期の委員会活動がありました。後期の組織編成・活動計画を話し合い、意欲的に活動をスタートさせました。

今日は、特別支援学級三校交流会が開かれました。2年ぶりの開催となりましたが、この開催を子どもたちはとても楽しみにしていたようでした。自己紹介の後、みんなで楽しくゲームを行い交流を深めました。

今日の様子です 9/26

今日は、3年生の「折り紙・マジック体験教室」がありました。

折り紙ではメダルを作り上げました。

マジックでは、ショーでその魅力に引き込まれた後、自分でできるマジックに挑戦しました。

4年生は、書写の毛筆です。

2組は、理科の学習。水の蒸発実験のまとめをしていました。

縦割り班での清掃が先週からスタートしました。きちんと整列をしてから始めます。

運動会に向けての鼓笛の練習が本格化してきました。6年生は校庭で隊形を合わせます。5年生は、体育館で音を合わせます。

 

今日の様子です 9/22

今日は、吹奏楽部が県下小中学校音楽祭地区大会に出場します。朝に時間にしっかりと練習して出発しました。

1年生は、アサガオの実から種をとっていました。こぼさないように気をつけます。

2年生は、図工で絵を描いていました。クーピーを使ってていねいに色を塗っていました。

9月の新しい生け花です。