こんなことがありました。

出来事

文化祭(オープニングと生徒作品)

10月21日(土)文化祭を実施しました。保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。終了後には生徒全員が、さわやかな達成感、充実感、満足感に満ちた笑顔を見せてくれました。これまでご協力をいただいただいた全ての皆さんに感謝します。これから何回かに分けて、文化祭の写真を掲載致します。

本日はオープニングと生徒作品です。※撮影条件や著作権の関係で、写りが悪かったり、内容が偏ってしまったりしますがご了承ください。

 

深まる秋と文化祭準備

文化祭やスポーツ大会を控え、慌ただしく日々が過ぎていきますが、外は秋が深まってきました。中庭のみかんもたくさん実を付けています。文化祭準備は予定通り進み、昨日は全校生が速やかに下校できました。有志発表の準備など、活動の様子をお伝えするタイミングを逃してしまったものも多く、申し訳ありません。当日をお楽しみにしてください。

文化祭準備2

文化祭準備2

昨日も文化祭の準備が着々と進められました。タイミングが悪く、活動の様子がわかる写真があまり撮れませんでしたが、学校中が熱気で包まれていました。明日は、有志発表の準備の様子もお伝えしたいです。

文化祭準備

文化祭の準備が急ピッチで進んでいます。先生も生徒も忙しそうですが、とても楽しそうです。
下の写真は準備の様子ですが、巨大絵は当日のお楽しみということで、モザイク処理しておきました。ダンスは、教室で練習していると聞き、駆けつけましたが、もぬけの殻でした。(どこかで秘密練習か?)その他装飾の準備やビデオ撮影(これも行ったときは終わってました)、メイキングの撮影など、盛り上がっていました。当日が楽しみです。

 

本日の授業(英語)

本日4校時に行った、1年生の英語の授業をご紹介します。
情報を受け取り、それが級友の中の誰なのか、英語でやりとりしながら当てるという授業でした。名前は伏せたまま、英語で質問し、ヒントをもらいながら、考えて行く活動でしたが、積極的に情報収集し、次々と当てることができました。英語でのコミュニケーションに抵抗はなく、自然に楽しんで活動することができました。

いわき市中学校体育大会 ボッチャ競技

本日、いわき市総合体育館でいわき市中学校体育大会ボッチャ競技が行われました。

本校から団体に1チーム3名ずつ、2チームが出場しました。
試合の結果は、通算1勝2敗で、2回戦進出まででしたが、どの試合も随所でナイスショットがあり、良いプレーがありました。試合後はみんな笑顔で、楽しい一日を過ごすことができました。

合唱リハーサル

本日は、各学年ごとに合唱発表会に向け、リハーサルが行われました。本番と同じ舞台に立ち、入退場の練習も含めて自由曲と課題曲の発表を行いました。
文化祭まで後一週間となりました。ここで各学年の指揮者にリハの感想を聞きました。

1学年
はじめてのリハーサルでしたが、練習と変わらないぐらいにしっかりと歌えました。本番も緊張せずに堂々と歌いたいと思います。

2学年
とても緊張した中でリハーサルを終えることができました。少しテンポが速くなるところがありましたが、文化祭までしっかり練習し自分達の歌声を観客の皆さんに届けられるようにしたいと思います。

3年生
まだ自信がなく歌っている部分がありましたが、3年生はまじめでやる気のある人が多いので、これから練習すればきれいな声を届けられると思います。本番の歌声を期待してください‼

市新人体育大会バレーボール競技

10月14日(土)・15日(日)、いわき市総合体育館において、市新人体育大会バレーボール競技ブロック予選およびトーナメント2回戦までが行われました。本校は2勝1敗で、5位決定戦に進み、県大会出場を目指すことになりました。

明るく伸び伸び、さわやかプレーで、常に笑顔が絶えませんでした。10月15日(日)の5位決定戦もチームワークで頑張って欲しいと思います。声援をおくっていただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

 

令和5年度 後期任命式・生徒会総会

本日6校時、体育館で任命式および生徒会総会を行いました。

任命式では、生徒会本部役員、専門委員会、学級の役員を任命し、リーダーとしての求心力と創造力に期待しますと話しました。
生徒総会では、たくさんの質問があり、各委員会が丁寧に回答をしていました。以下その一部をご紹介します。(抜粋)
〇図書広報委員会
質問:利用者数を増やすためにどのようなことをするのですか。
回答:広報活動として、図書紹介カードを作成しています。~中略~ 10月~11月頃には読書強化月間としてたくさん本を借りたくなるようなキャンペーンを実施します。
〇放送委員会
質問:リクエスト曲をやらないのはなぜですか。
回答:ただいま「先生クイズ」をやっているので、終わり次第やります。楽しみにしていてください。
〇代議委員会
質問:SDGsの活動に貢献してはどうですか。
回答:ご提案ありがとうございます。現在行われているエコキャップ運動や募金もSDGsの一環となっています。他委員会と協力して代議員も呼びかけていくので、その時は皆さんもご協力ください。

1年1組技術の授業

 1年生の技術の授業では、森林環境学習推進事業からの補助を受けて木材加工の学習を進めています。生徒自身が選択したデザインを元に、板材をけがき、切断、切削等を行っています。

市新人テニス大会男女団体戦

10月1日(日)市新人テニス大会男女団体戦の試合が平市営コートで行われました。
小雨の降りしきる中、熱戦を繰り広げました。昨日の放送朝会でも全校生に活躍の状況をお知らせしましたが、湯本二中の選手は、何よりパートナーとの声の掛け合いが素晴らしく、チームワークが最高でした。保護者の皆様も悪天候の中、応援に駆けつけてくれました。生徒にとって大きな力となっていました。ありがとうございました。

思春期講座

9月28日(木)6校時、1年生は思春期講座がありました。医療センターの助産師の方を講師としてお招きし、前半は生命誕生についての講話をいただきました。後半は、実際に赤ちゃん人形を抱っこしたり妊婦体験ジャケットを着用したりすることで、妊婦さんの大変さや命の大切さ、相手を思いやる大切さを学ぶことができました。丁寧で分かりやすい説明と貴重な体験活動をさせていただきありがとうございました。

租税教室

9月28日(木)6校時にいわき税務署から講師をお招きし、3年生を対象として租税教室を行いました。「もし税がなかったら…」と仮定したDVDを視聴し、暮らしと税について考える内容で、ご講義をいただきました。今回の題材は、税の必要性や公平性なども深く考える学習となりました。最後に1億円のレプリカで「いろいろな重み」を体験し、税についての知識を深めることができました。

市中学校新人大会軟式野球競技大会

9月24日(日)、11時20分より小名浜球場で、市新人野球大会が行われました。湯本一中、湯本二中、湯本三中の合同チームで参加し、本校からは1年生男子1名が出場しました。
2番キャッチャーで先発出場し、初回の打席で初球からヒットを放ち、この日は3打数2安打1打点の大活躍でした。4回からはピッチャーとして、抜群の制球力、切れの良い変化球で、好投しました。湯本連合チームは、1年生が多い連合チームではありますが、声を掛け合い、ひたむきにプレーするさわやかな試合を見せてくれました。今回も一緒に連合チームを組んでいただいた湯本一中・湯本三中の皆さん、そして応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

3年生福祉体験活動

 本日午後、3年生は福祉体験活動を行いました。特別養護老人ホーム「はなまる共和国」様のご協力により、介護士の方を講師としてお招きし、前半は、介護士の仕事や福祉についての講話をいただきました。後半は、実際に車椅子の体験をすることで、相手を思いやる大切さや、福祉の仕事の大変さなどを学ぶことができました。丁寧で分かりやすい説明と貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

総合体験活動(2学年)

 2学年は、キャリア支援機構のご支援のもと、株式会社クレハの工場見学に行ってきました。

 まずは会議室にて、会社についてご説明いただきました。そして、株式会社クレハにお勤めされている方の職業観についてのお話も聞かせていただくことができました。

 

 代表商品に施されている工夫や、他商品と使う便利な合わせ技を知って興味津々の生徒たちです!休憩時間にも関わらず、意欲的に社員の方のお話を聞いています。

 

 最後はバスに乗って工場の敷地内を見学させていただきました。

 みなさんご存じでしたか?これら製品の原料は塩なのです!その塩でできた大きな山に触れさせていただき一同大興奮!

 敷地内は広く、たくさんの施設がありました。ラップや袋だけでなく、薬などたくさんの製品の開発・研究や製造に日夜励まれていることも知ることができました。

 

 生徒たちの手元にも、心にも、たくさんのお土産をいただいて帰ってきました。

 

《生徒たちの感想》

・知らないことを学んだり、自ら学びに行ったりするのは、とても楽しいことなんだなと改めて実感しました。

・身近なものも様々な工程を経ていて、働いている人の努力によってできているとわかりました。

・普段、消費者側からは見ることができない秘密を知ることができてわくわくしました。

・工場見学を通して、ものづくりには人の手がこんなにかかっていると知り、今まで特に興味なかったものにも興味を持って見ることができるようになりました。

 

 生徒たちにとって、身の回りのものや仕事について知り、そして考える、とても有意義な時間となりました。