こんなことがありました

出来事

令和5年度子供の読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰

 昨日,国立オリンピック記念青少年総合センターにて,令和5年度子供の読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰式が行われました。本校の昨年度までの実践が認められ,表彰されました。 これまで読書のすばらしさを全校生へ伝えてくれた図書委員会の6年生読書活動を支えてくださった先生方へお披露目をしました。これから,全校集会で全校生へ披露する予定です。

 今年度も,本の世界で冒険したり,ほっこりしたりできるように 皆さんの協力をいただいて読書推進をしていきたいと思います。

上手にできました

 1年生は,昨日まで給食ボランティアの皆さんにご協力いただいて給食の配膳を行っていましたが,今日はいよいよ自分たちで配膳しました。給食当番のお友達が上手に活動することができて,おいしく給食を食べることができました。ボランティアの皆様ご協力ありがとうございました。給食当番が変わる5月に,またお世話になります。

 日中の気温があがってきました。運動会の練習も本格化しています。体調を崩しやすい時期です。土・日は睡眠を十分にとって,また月曜日に元気に登校してほしいです。

授業参観・PTA総会 ありがとうございました

 今年度第1回の授業参観をおこないました。元気いっぱい授業に取り組むことができました。

学級懇談会・PTA総会・各委員会等へたくさんの保護者の方々に参加いただきました。本当にありがとうござました。

今年一年 どうぞ,よろしくお願いいたします。

 

集中して

 今日は6年生が,全国学力学習状況調査を実施しました。集中してあきらめずに最後まで取り組むことができました。

5月には,ふくしま学力調査が実施されます。今日の反省をして,次回も集中して取り組めるようにしていきます。

交通教室

 5時間目には,交通教室と6年生へ「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状交付式を行いました。

「家庭の交通安全推進員」の内容を,代表のお友達が全校生へ紹介しました。

○交通の決まりを守りみんなのお手本となります。

○車に乗ったらシートベルトを着用します。家族にシートベルトの着用や交通の決まりを守るように呼びかけます。

○自転車に乗る時は,ヘルメットをかぶるように心がけます。  

登校班会議

 3校時には,登校班会議がありました。各班の集合時刻や歩き方などの確認を行いました。班長さん副班長さんといっしょに安全に気を付けて登校できるように話し合いました。班長さん・副班長さん1年間よろしくおお願いします。

 

はじめての給食

 1年生がはじめての給食でした。小名浜公民館に協力をいただき,給食ボランティアの方々に1年生の給食当番のお手伝いをしていただきました。安心して当番活動ができ,おいしく給食を食べることができました。

 

春を感じて

 国語の時間には,「フキノトウ」「白いぼうし」など,春を感じる教材に親しんでいます。校舎前のチューリップも太陽の光を浴びてキラキラ輝いています。

校庭や特別教室での授業の際,教室のどうなっているのか?と覗いてみると椅子と机にはいっていました。また,トイレのスリッパも並べられており,心の落ち着きが行動に現れていることがうれしいです。

 

ひとつひとつ

  1学期が始まって,たくさんの行事が行われています。先週金曜日から各クラスの身体測定がはじまり,これから学校医さんによる健康診断も始まります。どのくらすも,保健室では静かに保健の先生のお話を聞いています。今日は「睡眠について」のお話でした。これから運動会の練習も始まります。睡眠時間を十分確保して,元気に登校してほしいですね。

体育の時間には,運動会へ向けて練習が始まっています。

1年生は下校班を覚えて,安全に気を付けて帰ることができるようにしっかりお話を聞いています。

最高学年の6年生は,東小のリーダーとして授業態度も立派です。

下駄箱の靴も,かかとをそろえて入れることができています。落ち着いた生活が伝わってきます。

4月の生活目標を各教室に掲示しています。

安全な登下校や時間を守る,廊下の歩行の仕方など,一つひとつできるようにみんなで取り組んでいきます。

令和5年度 第1学期始業式 入学式

 昨日 令和5年度の第1学期始業式並びに入学式を行いました。

始業式の間も大変立派な態度で,お話を聞くことができました。ドキドキの新担任発表では,笑顔で対面することができました。今日からの授業が楽しみです。

 

 入学式では担任の先生の先導で会場へ新入生が入場しました。

入学式中は,元気なあいさつと返事がとても上手にでき,笑顔で式を行うことができました。

 6年生から新入生へ素敵な歓迎の言葉をおくりました。

 

転入職員披露式

 11名の教職員が転入しました。6年生の素敵な歓迎の言葉にパワーをもらいました。1年間よろしくお願いします。

 

いよいよ新学期

 明日から令和5年度第1学期がスタートします。元気なあいさつでスタートできることを,教職員一同楽しみにしています。今年も,交通事故に気をつけて登校してください。

卒業式の練習

3月20日(月)

 体育館では,23日(木)の卒業式に向けて練習を行っていました。

 6年生は,卒業まで残り僅かとなりました。

 今日も,緊張感をもって卒業式の練習に取り組みました。

 5年生と6年生が対面しての呼びかけなどが行われました。

 高学年らしい落ち着いた5・6年生の姿が印象的でした。

花壇の様子

3月20日(月)

 校舎前の花壇の様子です。寒い時期に植栽しておいた草花がきれいに咲いています。

 例年よりも暖かな陽気にさそわれて,草花の開花早まっています。

 校舎前の花壇の草花も,色とりどりに咲き誇っています。

 花たちも6年生の卒業を見守ってくれることと思います。

1年 体育 「ボールをけりゲーム」

3月20日(月)

 1年生の体育は「ボールけりゲーム」です。

 一昨日,たっぷり雨が降りましたが,校庭の状態は良好です。

 1年生は,サークルになってボールけりを楽しんでいました。

 気温が上昇し,みんなの動きが軽やかです。

 水はけが良くなった校庭で,思いきり体を動かすことができました。

卒業式予行

3月15日(水)

 23日に行われる卒業式の予行を実施しました。

 本番と同じように入場から始めました。

 これまでの練習内容を確かめながら緊張感をもって取り組みました。

 「別れの言葉」の様子です。5,6年生が向かい合い呼びかけを行いました。

 思い出に残る卒業式になるように練習を重ねていきます。

全校集会

今日は全校集会がありました。書き初め展や選挙ポスターなどの表彰がありました。その後、校長先生より、東日本大震災について、大事なお話がありました。天災はいつ起きるかは分からないので、自然の様子などをよく観察し、前兆を感じたり、常に備えたりしておくことが大事であることを学びました。

3年 図工「くぎうちトントン」

3月1日(水)

 今日から3月。季節は春です。気温が上昇し,午前11時現在,15℃まで気温が上昇しています。

 3年生の図工は「くぎうちトントン」。春の温かな日差しを浴びながら,作品づくりに取り組みました。

 お天気が良く,校舎前のスペースを利用して工作の授業を行っています。

 金づちを上手に使いながら釘を打ち込んでいきます。

 真っすぐに釘を打ち込むために集中しています。

 千枚通しで穴を開けてから釘を打つ工夫をしていました。

 作品がバランスよく立っています。思い通りに作品ができあがっていきます。

6年生へのメッセージ

3月1日(水)

 先週の金曜日に,PTA図書委員会の方々の活動がありました。今月23日に卒業式を迎える6年生に図書室からメッセージが送られました。

 前校舎3Fの図書室と後校舎3Fの6年生教室は同じ高さです。

 PTA図書委員会の方々が,図書室の窓を利用して卒業のメッセージを作成してくださいました。

 6年生は,卒業に向けて着々と準備を進めています。