こんなことがありました

出来事

あいさつ運動

 毎月10日は,地域の方々にご協力をいただいて,「あいさつ運動」を実施しています。

地域の皆さんにお声をかけていただいて,元気な挨拶でスタートすることができました。

ご協力ありがとうございます。

手話教室

 4年生が総合的な学習の時間に,講師の方をお迎えして手話を習いました。体を使って会話をしていくことを学びました。講師の先生と楽しく「サザエさん」の歌を手話で歌うことができました。世界中たくさんの人と会話ができる方法を習得していきたいですね。

 

出前講座

 5年生が,福島民報社出前講座をうけました。新聞が届くまでのお話を聞いたり,記事の書き方の講話を聞いたりしました。国語の授業でも取り上げられているないようでしたので,一生懸命話を聞くことができました。

授業参観・PTAバザー

 3・4校時には,各教室で授業参観,5校時は縦割り班による校内オリエンテーリングを行いました。

6年生の班長・副班長さんが,先頭に立って班員全員で協力して問題の答えを探すことができました。

みんな満足した笑顔で下校することができました。

保護者の皆様には,ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

スポーツの秋

 朝晩すごしやすくなりました。大休憩や体育の時間も,心地よい風を受けながら活動することができるようになってきました。しかしながら,いわき市において,「インフルエンザ」の感染報告者数が「注意レベル」になったと発表がありました。これまで通り,手洗いや十分な睡眠等の感染予防策を講じながら,元気に登校してほしいと思います。

修学旅行3

 

午後の活動も予定通り行うことができました。心配した雨もあがり、東京ドームシティのアトラクションを満喫できました。

修学旅行2

 東京都には入り、渋滞はあったものの、ほぼ予定通りに国会議事堂の見学ができました。会議場の大きさにびっくりでした。

修学旅行1

 おはようございます。6年生が東京方面へ向けて修学旅行に出発しました。

 みんな笑顔で、バスは乗り込みました。

体調に気をつけて、行ってきます。バス

給食訪問

 給食の時間に,小名浜給食センターの給食訪問がありました。配膳と食事,片付けについてみていただき,給食の献立などについてお話しいただきました。

今日の献立は,サバの味噌煮,肉じゃが,ご飯,牛乳でした。

栄養士さんのお話を聞きながら おいしくいただきました。

 

再びブルーインパルスが!

福島空港の開港30周年を記念して行われた昨日のブルーインパルスの展示飛行が

予定を変更して今日と明日も行われることになりました。

 

校庭で待っていると

 

今日は学校の北側から現れました。

 

見事な形の編隊飛行で学校のほぼ真上を通過してくれました。

 

 

素晴らしい技術と迫力に歓声が上がりました。

 

ブルーインパルスが飛んできた

福島空港の開港30周年を紀念して,航空自衛隊のブルーインパルスの航空機が

県内の各地を飛行するイベントが行われました。

 

いわき市では,本校の近くにある水族館・アクアマリンふくしまの上空に飛来する予定でしたので,全校生で待ちました。

 

北の方から飛んできたブルーインパルスの航空機は,本校の東側上空を通過しました。

 

みんなで手を振って見送りました。

貴重な体験でしたね。

 

 

読み聞かせ

 2学期の読み聞かせをボランティアの方にお越しいただき実施しました。今日は3・4年生の教室で行いました。

いろいろなジャンルの本を読んでいただくことで,子どもたちが本を選ぶ参考になります。来月は19日(木)に高学年を予定しています。

 2校時には,教育実習生が国語の授業を行いました。子どもたちも一生懸命に考え取り組んでいました。線背夕から2週間の予定で本校で実習を行いました。明日が最終日となります。本校での経験を教職についてからいかしてほしいと思います。

 

 

宿泊活動6

 班のお友達と協力して、カレーライス作りをがんばりました。マッチを使って薪に火をつけて、みんなでかまどを見つめながら、野菜を炒めたりご飯を炊いたりしました。できあがりは、とってもとってもおいしいカレーライスができました。

2日間お世話になった所員の方へ感謝の言葉を伝えて、退所式を終えました。

キャンドルファイヤーで灯した「協力、思いやり、忍耐、希望」の火をこれからも大切にしていこうと感じることができた宿泊活動となりました。

宿泊活動5

 おはようございます。とてもよい天気となりました。元気なあいさつで今日も始まりました。午前中は、野外炊飯の活動となります。おいしいカレーライスができますように。

宿泊活動4

 1日目の活動がすべて終了しました。夕飯も美味しく食べて、体調を崩すことなく、就寝の時間となりました。

宿泊活動3

 お昼は、バイキングによる昼食でした。班ごとに午前中の活動を振り返りながら楽しく食べることができました。

 午後は、雨が上がっている少しの時間でしたが、四倉海岸へ行ってきました。その後、所へ戻ってきて、ニュースポーツを楽しみました。

 これから、入浴、夕食、キャンドルファイヤーの活動予定です。

 

宿泊活動2

 5年生は予定通り海浜自然の家での入所式を終え、午前中の活動を進めています。雷雨の影響で、室内オリエンテーリングを行なってます。

がんばってます

 昨日から2週間の予定で,教育実習生が本校で学んでいます。今日の大休憩はクラスの子どもたちと楽しく校庭で遊ぶことができました。これから授業も行っていく予定です。

1・2年生の先生方では,国語科の授業研究を行っています。金曜日には全校生の先生方で2年生の授業を参観して研究を進めていきます。

1年生は,ICTの先生と一緒にタブレットの使い方について学習しました。

5年生は,「家で飼うなら犬?猫?」について ディベートの学習をしました。それぞれのよさや課題などを話し合うことができました。

隣のクラスでは手や腕が真っ黒に・・・・図工の授業です。

 こちらは,習字の学習です。

 グループでの話し合いや学級全体での話し合いを進めて,自分の考えを発表できる力を育んでいます。