こんなことがありました

おいしいね!

5月25日(月)

待ちに待った給食です。午前の学習をがんばったので腹ぺこです。

 

 

 

学習の様子

5月25日(月)

今日は4校時授業です。どの学年も、すごい集中力です。

○1年生(生活科)

 

○2年生(体育科)

○3年生(社会科)

○4年生(国語科)

 

○5年生(国語科、社会科)

 

○6年生(算数科)

 

○あすなろ(算数科)

4校時の学習が終わると久しぶりの給食です。もう少し、がんばれ!

大休憩の様子

5月25日(月)

 

風はありますが、気持ちのよい大休憩です。

 

 

ちなみに、池の主(カメ)は四つ葉のクローバーが好みだそうです。

大休憩の様子

5月22日(金)

大休憩の子ども達は、雨雲を吹き飛ばす勢いです。

 

 

2年生の手洗いもとっても上手です。節水にも心がけています。

消毒処理

5月21日(木)

学校再開第1日目(Aグループ登校日)が無事終了しました。

先生方は早速消毒処理を行い、明日の準備をしました。

子ども達や保護者の皆さんが安心して登校できるよう、毎日最善を尽くして参ります。

 

元気いっぱい!(大休憩の様子)

5月21日(木)

大休憩、朝より暖かくなった校庭で元気いっぱいに体を動かしていました。

友達と思いっきり体を動かすのは、とても気持ちがいいです。

 

 

一年生の手洗い、とっても上手です。石けんを泡立てて、指の間や手首までしっかりと洗っています。

学校再開 Aグループ登校

5月21日(木)

 

学校が再開され、今日はAグループが登校しました。

「おはようございます」と元気なあいさつが聞かれ、とても安心しました。

徐々に学校生活のリズムを取り戻していきましょう。

 

明日はBグループの登校日となります。

みんな、待ってるよ!

5月18日(月)

 

21日(木)から段階的に学校が再開します。

今日は、職員が校庭の草引きをしました。子ども達がけがをしないで気持ちよく遊んでいる姿を想像すると、草を引く手に力が入ります。早くみんなで校庭を走り回りたいな~!

登校日(2日目)

5月12日(火)

 

今日も元気に子ども達が登校してきました。半分ほどの登校ですが、久しぶりに友達に会えたこともあり、笑顔があふれていました。

 

 

 

 

 

日中の気温がグンと高くなってきました。体が慣れていないため、熱中症にかかりやすい時期です。体調管理には十分注意してください。

登校日(1日目)

5月11日(月)

今日は登校日の1日目でした。

登校班ごとに登校日を分け、短時間で下校となりましたが、久しぶりに子ども達の笑顔を見ることができて安心しました。

 

 

 

 

 

 

ここで気を緩めず、手洗いやうがいをしっかりと行い、元気に過ごしてください。

遅くなりました! 職員紹介

4月16日(木)

 

本来であれば、年度始の授業参観で教職員の披露がありましたが、今年度は写真での紹介となります。

全職員が力を合わせ、「チーム中央台北小」として取り組んで参ります。

よろしくお願いします。

視力検査

4月16日(木)

 

低学年の視力検査がありました。1年生も腕をひねりながら一生懸命答えていました。

 

大休憩の様子

4月15日(水)

 

1年生も学校生活に慣れ、上級生に交ざって、楽しく過ごしていました。

 

 

交通教室(一斉下校)

4月10日(金)

交通教室では、登校班の安全な歩き方を学びました。

担当教員も一緒に下校して、危険な場所についても現地で確認を行いました。

 

給食デビュー(1年生)

4月10日(金)

 

1年生が給食デビューを果たしました。

準備から片付けまで、友達と協力して行いました。

1年生の笑顔が給食のおいしさを物語っています。

 

 

外国語学習(6年)

4月10日(金)

 

今年から外国語の学習が始まりました。(昨年度までは外国語活動でした)

外国語推進リーダーの教員とALTと楽しく学習していました。

青空の下で

4月8日(水)

 

今日はとても天気がよく、時々吹く強い風も気持ちよく感じました。

大休憩、校庭いっぱいに子ども達の歓声が響いていました。

 

 

外遊びが終わると、しっかりと手を洗いうがいをしています。

廊下側の窓を開け換気もしっかりと行っています。

 

学校生活の様子

4月8日(火)

 

1学期が始まって3日目。どの学年も落ち着いて生活していました。

1年生

2年生

3年生

4年生

 

5年生

6年生

 

あすなろ

入学式

4月6日(月)

 

38名の元気いっぱいの1年生が入学しました。

これからの学校生活が楽しみです。

学校の再開について

4月2日(木)

 

3月4日から臨時休業としておりましたが、文部科学省より示された学校再開ガイドラインを踏まえ、4月6日(月)から学校を再開します。

6日(月)は通常通りの集団登校で始業式を行い、2~6年生は9時25分に下校となります。その後、入学式を行いますが、5、6年児童の参加は見送ります。

学校再開にあたり、お子さんが安心して学校生活が送れるようできる限りの配慮をしていきます。ご家庭でも次の点についてご理解とご協力をお願いします。

○朝、必ずお子さんの検温及び体調確認を行う。

○風邪症状がある場合は登校させず、自宅で休ませる。

○家庭でも手洗いや咳エチケットを励行する。

○十分な睡眠や適度な運動、バランスのとれた食事等、免疫力を高める。

 

以上、よろしくお願いします。

 

中央台北小学校長 安田 茂

 

 

掲示物更新

2月27日(木)

学校駐車場入り口に掲示板があります。

毎月、あすなろ学級のお友達が、月に合わせた掲示物を作っています。

3月は「ひな祭り」です。

毎月地域の方を楽しませています。ありがとう。

授業参観(2月28日予定)中止のお知らせ

2月26日(水)

 連日、新型コロナウイルス感染症について報道されており、福島県内への感染拡大も心配されるところです。

 

【政府の「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議(2020年2月24日)」の見解】

この1~2週間の動向が、国内で急速に感染が拡大するかどうかの瀬戸際であり、次の点について実践していかなければならない。
●風邪や発熱等の軽い症状が出た場合は、外出をせず自宅で療養する。
●風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている場合や、強いだるさや息苦しさがある場合は、直ちに都道府県に設置してある「帰国者・接触者相談センター(いわき市=電話27-8596)」に相談する。
●症状のない人も、一日の行動パターンを見直し、対面で人と人との距離が近い接触が、会話などで一定時間以上続き、多くの人々との間で交わされるような環境に行くことをできる限り回避する。
●教育機関などは、集会や行事の開催方法の変更、移動方法の分散など、できる限りの工夫を講じること。

 

学校でも、手洗いやうがい、咳エチケットなど、予防に努めているところですが、リスクを減らし子ども達の安全を確保するため、当面の間、【 同学年保護者以外の外部の方と児童との接触を避ける 】ことといたしました。
つきましては、2月28日(金)に予定しておりました授業参観(懇談会を含む)は中止とさせて頂きます。当日は通常5校時授業で、午後2時半下校となります。また、懇談会資料は、お子さんを通じてお渡しいたします。
直近のお知らせで、皆様にはご迷惑をおかけしますが、子ども達の安全を第一に考えての判断です。
何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

中央台北小学校長

新型コロナウイルス感染症対応及び人権への配慮について

2月21日(金)

 

標記のことについて、いわき市教育委員会教育長より「児童生徒への指導事項」と「保護者の皆様への依頼事項」に関する文書が届きました。

東日本大震災による原発事故等では、県外に避難した方や児童生徒が、非難やいじめの対象となってしまった問題が起こりました。

そのような経験を持つ福島県に住む私たちだからこそ、感染症の方たちにも同じ思いをさせてはいけないと一番理解していることと思います。

 

学校では『児童』に次のことを指導しました。

1 新型コロナウイルス感染症予防のための【咳エチケット】や【手洗い】を励行するとともに、正しい知識に基づいて冷静に行動すること

2 外国から帰国した方や医療関係者を家族に持つ児童を傷つけるような、心ない言葉や態度をとらないこと

3 新型コロナウイルス感染症に関わる噂や不確かな情報を拡散するなど、過度に不安をあおってはいけないこと

 

『保護者の皆様』には、次のことを是非お願いいたします。

1 上記『児童に指導したこと』を周知するとともに、新型コロナウイルス感染症に関わる噂や不確かな情報に惑わされることなく、国や地方公共団体が発表する正確に確認された情報に基づき対応すること

2 あらゆる差別や偏見は許されない行為であることを、児童生徒の発達段階を踏まえて具体的に指導すること。

3 住み慣れた地域や学校を離れて、つらい思いをしている方や感染症拡大防止に向けて懸命に働いている方がいることへの理解を促すこと

 

誰もが感染を防ごうとしていますが、やむを得ず感染してしまう可能性もゼロ%ではありません。万が一、その立場になってしまう子どもたちがいるとすれば、病気以外のことでも苦しむことがないよう、日頃から子どもたち全員の優しさを育てる事が大切であると考えています。保護者の皆様から子どもたちへの働きかけを是非お願いいたします。

 

           中央台北小学校長

 

幼稚園交流会(1年)

2月21日(金)

 

中央台保育園児と1年生が交流しました。

1年生から学校の様子や1年間の出来事などを発表し、楽しいゲームで交流しました。

4月の入学が楽しみです。

ペットボトルロケット 発射!(クラブ活動)

2月12日(水)

科学クラブでペットボトルロケットを飛ばしました。

炭酸の力はすごいです。水を激しく吹きだして、勢いよく飛んでいました。

写真に収められなかったことと、担当がびしょ濡れになったことは残念でしたが、子ども達からは大きな歓声が起きていました。

豆まき集会(上学年)

2月6日(木)

 

お昼のかがやきタイムに、代表委員会主催の豆まき集会がありました。

各学級の追い出したいオニの発表の後、「しっぽオニ」と「オニ的当て」を行いました。

さすが上学年です。あっという間にオニを退治することができました。

小さな親切表彰

2月6日(木)

 

先日、散歩をしていた6年生がお金を拾い、交番へ届けました。

あいにく、交番は留守でしたが、拾った場所などをメモに残してきたそうです。機転の利いた素晴らしい行いです。

小さな親切は、誰かのうれしさにつながります。小さな親切が、もっともっと増えるといいですね。

なわとび運動(5年)

2月4日(火)

 

5年生が体育でなわとびの練習を行いました。

学年種目に合格できるよう、目標を持ってチャレンジしました。

友達の応援を受け、たくさん合格者が出ました。

豆まき集会(1~3年生)

1月30日(木)

お昼のかがやきタイムに、1~3年生の豆まき集会がありました。

学級の代表が追い出したい鬼を発表し、「おに的(まと)おとし」や「逆おにごっこ」といったゲームで、鬼を追い出しました。

運営は6年生の代表委員会です。練習やリハーサルを重ね、とても楽しい集会でした。

長縄練習

1月29日(水)

 

業間の時間に、全校生で長縄の練習をしました。

学級ごとに8の字になってリズミカルに跳んでいます。

1年生は6年生から教えてもらいながら跳んでいました。

親子の集い(6年)

1月28日(火)

6年生が親子の集いで「大堀相馬焼」を体験しました。

卒業制作を兼ねて、親子で器を作りました。

土をしっかりと捏ねて形を整えることが難しかったようですが、親子でとても楽しそうでした。

表彰おめでとう(かがやきタイム)

1月23日(木)

お昼のかがやきタイムに表彰がありました。

書写作品展と版画展の入賞者の代表児童に伝達しました。

本来であれば全校生の前で表彰したかったのですが、体調を崩している児童もいたため、放送での紹介となりました。

おめでとう。

健康な生活(1年)

1月17日(金)

 

2校時目に1年生で健康な生活について学習しました。

保健の先生から、「冬の寒い時期は服装を上手に着よう」とお話がありました。天気や気温にあわせて、服装の調節をしていきましょう。

鬼遊び(2年体育)

1月17日(金)

 

2校時目に体育の研究授業が行われました。

今日はボール運びを取り入れた鬼遊びです。チームで無事にボールをゴールまで運ぶことができれば得点になります。雰囲気はまるで「ラグビー」です。2年生なりに作戦を練って楽しんでいました。

消費者教育講座

1月10日(金)

 

5年生を対象に「消費者教育講座」を行いました。

11月のスチューデントシティの学習を思い出し、お金の使い方についての理解を深めていました。

ユネスコ出前授業(6年)

1月9日(木)

 

6年生がユネスコ出前授業を受けました。

「平和とは何か」「どうして戦争は起きるのか」というテーマでお話を頂き、自分たちにできることを考えました。

友達を認め、助け合うことの大切さを考えました。

第3学期始業式

1月8日(水)

 

いよいよ第3学期のスタートです。

式の中で、校長先生から

「今年は東京オリンピックが開催されます。一生の思い出になる夢がたくさん詰まったスポーツの大会です。皆さんも、夢の実現につながる1年にしましょう。」

とお話を頂きました。

 

式の最後に、6年生の代表から「3学期は元気なあいさつを頑張ろう。」と呼びかけがありました。児童が進んで呼びかけを行う。とても素晴らしいです。

こども園との交流会(2年生)

12月17日

午前中に、松の実こども園のお友達と2年生が交流会を行いました。

学校生活の様子を発表したり一緒にゲームをしたりして、楽しい交流会となりました。

最後に2年生から手作りのおもちゃをプレゼントしました。

2年生は、小さな「おにいさん」「おねえさん」になって、優しく接していました。

 

租税教室(6年)

12月13日

 

税務署の方を講師に迎えて「租税教室」を行いました。

普段あまり意識しない税金ですが、生活に欠かせないものであり、私たちにも関係があることに驚いたようです。

世の中の仕組みを、また一つ知ることができました。

がん教育学習(6年)

12月11日

学校医の先生を講師に迎え、「がん予防」に関する学習を行いました。

大人だけの問題ではなく、誰もが可能性を持っていることを知り、幼い頃からの食生活や生活習慣が大事であることを理解しました。

クリーン活動&PTA奉仕作業

12月7日

土曜授業日を利用して、クリーン活動とPTA奉仕作業が行われました。

お忙しい時期でしたが、たくさんの保護者の方にご協力をいただき、普段手の届かない窓ガラスを中心に活動していただきました。

子ども達も、机を逆さにして、脚のゴミをとったり扉レールのほこりをとったりと、保護者の方に負けないくらい体を動かしていました。

活動後の教室は、とても明るくなりました。

放射線学習

12月3日(火)

医療創生大学の先生をお呼びして、5年生が放射線学習を行いました。

霧箱で放射線の動きを見たり具体物を動かして考えたりして、正しい知識を身につけていました。

防犯教室

11月29日(金)

いわき中央警察署 生活安全課の方をお呼びして防犯教室を行いました。

大休憩の終わりに不審者が侵入したとの想定で、子ども達は各教室にこもって待避する訓練です。

不審者確保後、体育館でお話を頂きました。

○「いかのおすし」で自分の命を守ること。

○冬は暗くなるのが早いので、まっすぐ帰宅すること。

 

~指導の方からの豆知識~

 ランドセルを背負ってから水筒を首にかけると、ランドセルをつかまれると逃げられなくなります。

 ランドセルを一番最後に背負うと、腕を抜いて逃げることができます。

 

☆ 子ども達が教室で待避している間、教師も不審者対応の訓練を行いました。さすまたの使い方や距離感等、ポイントを絞って教えて頂きました。

4年 見学学習

11月25日(月)

4年生は、見学学習に行きました。

水の循環を学習するため、はじめは中部浄化センターに行きました。

映像を見ながら説明を聞き、生活排水がどのようにきれいになるか教えていただきました。

 

次に施設の見学です。雨水を吸い上げるスクリューを見学しました。

1分間に25mプール4杯分を吸い上げるそうです。

生活排水をきれいにして川に戻すまでにさまざまな過程がありました。

 

午後は、泉浄水場へ行きました。

泉浄水場では、私たちの使う水がどこから来て、どのように家庭に届くか映像や図を使って教えていただきました。

 

大きな ろ過施設を見学しました。

浄水場は、安心して飲める水をつくっていることがよくわかりました。

スチューデントシティ④

第3ピリオドを終えて、最後の打ち合わせをしました。

各ブースの打ち合わせでは、一人一人が、良かった点や工夫が見られた点について、社員全員から言葉をかけてもらっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体で行うタウンミーティングでは、所長やマネージャーが、営業成績や自分たちの工夫・努力を発表しました。

両親や身の回りの仕事をしている人への感謝の言葉を述べていたのが印象的でした。

また、子供達が作ったアロハシャツなどのデザインも発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者ボランティアの皆様には、朝早くから丸一日、子供達の良き先輩として暖かくサポートしていただきました。

心から感謝申し上げます、ありがとうございました。

スチューデントシティ③

第2ピリオドでは緊張もほぐれ、営業やサービス活動、新聞取材にも少しずつ慣れてきたようです。

「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」等のあいさつや営業の声も大きくなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当の最中も平六小の子供達と打ち合わせをする様子が見られ、真剣さが伝わってきます。

会社の売り上げは赤字が多いそうなので、さらに反省して改善を加え、第3ピリオドが勝負です!

 

スチューデントシティ②

いよいよキャリア学習のスタート!

職業ごとに9ブースあり、実際の社員さんや公務員さんが子どもたちに職業体験をさせてくれます。

子どもたちは、1人1人が店長、営業担当・・・・・などの役割(なんと市長も設定します)を果たしながら、得たお給料を他ブースのサービスやショッピングに消費していきます。

(職業は、ファッションショップ・銀行・薬局・警備会社・フォトショップ・新聞社・スポーツショップ・ビルメンテナンス・そしていわき市役所」)

1時間の活動(ピリオド)を3回行い、労働者と消費者を交代しながら活動を進めることになります。

 

極端な緊張状態の第1ピリオドでは、初めての仕事に戸惑いながらも意欲満々に頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1ピリオドの反省など、打ち合わせを終えたら第2ピリオドの始まりです!

スチューデントシティ①

5年生のスチューデントシティが始まりました。

平六小の5年生と共同で行うキャリア学習に挑戦!

一日社会人として過ごすことから、背筋がピンと伸びて良い緊張感でスタートしています。

森林学習

4年生では、総合的な学習の時間に「森林学習」に出かけました。

いわきの森に親しむ会の方々を先頭に出発です。

医療創生大学の敷地にある森林に行き、森の役割について学習しました。

池がありました。池に映る木々がきれいで子どもたちは感動していました。

木の実や草花の名前を詳しく教えていただきました。

 いわきの森に親しむ会の方々の話を子どもたちは真剣に聞いていました。

 

手作り風車で楽しく交流会

11月13日

給食後の時間に、松の実こども園のお友達と1年生が交流会を行いました。

1年生が作っておいた風車を持って、校庭を元気に駆け回りました。クルクルと勢いよく回っていて、とても楽しそうでした。

体育専門アドバイザー来校

11月12日

今日の体育は、体育専門アドバイザーの先生の指導を頂いています。

跳び箱運動や走り高跳びなど、専門的な視点からアドバイスを頂き、子ども達も楽しく練習に励んでいます。

PTA北小バザー準備中!

11月9日

今日は北小バザーです。11時のオープンへ向けて、各ブースの準備も大詰めです。

バザーは11時から13時、中央台北小で行います。

どうぞお越しください。

ラジオ番組出演

11月7日に4年生がラジオ番組に出演しました。

平方部音楽祭の模様が放送され、自分たちの演奏をうれしそうに紹介しました。

はじめは緊張していましたが、よい思い出になったようです。

北オリ 閉会式

各学年代表発表では、「一緒に」「協力して」「みんなで」といった言葉がたくさん聞かれました。みんなで協力して成し遂げる喜びを十分に味わうことができた活動でした。

今年の優勝は「黄の6班 ミリオン」です。おめでとう!

来年の北オリも楽しみです。

閉会式は、代表委員が企画・運営を行いました。先生方の手を借りず、スムーズな進行でした。

腕組おみこし

5、6年生が1、2年生をおみこしにして、コーンを回ります。さすが高学年。軽々かついでいます。

北オリ スタート

今日は、児童会主催の「北小オリエンテーリング」です。

学校近くの公園で、様々な課題にチャレンジです。縦割り班で協力して楽しみましょう

授業の様子(2年生生活科)

11月7日

生活科の学習で、手作りおもちゃで1年生との交流を予定しています。

今日は、交流が成功するように、友達同士で遊んで、改善点などを考える学習です。

「ここはこうした方がいいよ。」「説明が分かりやすかったよ。」と、1年生が楽しめるように活発に意見を交わしていました。

持久走練習

11月6日(水)

大休憩に、全校生の持久走練習がありました。

大小2つのトラックに分かれて、5分間走りました。

12月の記録会へ向けて、目標を持って練習に取り組みましょう。

なかよしタイム

10月31日

給食後のかがやきタイムに全校集会「なかよしタイム」が行われました。

11月7日(木)に行われる「北小オリエンテーリング」についての説明がありました。とても楽しいイベントになるよう、説明をよく聞き、活発に意見交換をしていました。

読み聞かせ

10月31日

今日は、月に一度の読み聞かせの日です。1年生は、読み聞かせに聞き入っていました。

読書の秋、いろいろな本に出会えるといいですね。

学習発表会 閉幕のあいさつ

6年生が閉幕のあいさつです。

今日の学習発表会も、6年生が照明係や舞台係として活躍してくれました。

ありがとう、6年生!

 

たくさんの方々にご来場頂きまして、ありがとうございました。

スローガン発表

集会委員会委員長が、スローガンを発表しました。

「チャレンジ北小 失敗おそれずかがやくステージへ!」

自信を持って挑戦しようという思いが込められています。

出前講座「障害者の福祉」について学びました。

10月18日(金)に4学年では2回目の「出前講座」、みんなで考えよう~障がい者の福祉について学びました。

学習内容

1.福祉とは何か?

2.ノーマライゼーションの理念

3.バリアフリーについて

4.ユニバーサルデザインについて

5.いわき市における取り組み事例

6.障がい者の自立に向けて

 

児童は、バリア「かべ」フリー「なくす」について高齢者や障がい者の活動をしずらくしてい設備、制度、情報などについて自分の考えを発表していました。一番大切なことは、一人一人の心に「かべ」を作らないことを学びました。

最後に手や足が不自由とは、どんなことなのか体験しました。

 

杖をつくことも難しく、体が不自由なことの大変さを感じました。

福祉を実現するためには、

障がい者や高齢者、小さな子どもなど助けを必要とする人への手助けをする。

様々な人が暮らしやすくなるようなルールや設備を工夫することを考える良い機会になりました。

おはようデー

10月18日(金)

本校では、月2回「おはようデー(あいさつ運動)」を行っています。

高学年児童と保護者の方がさわやかな挨拶をしていました。とても気持ちのよい活動です。

かがやきタイム

10月17日(木)

爽やかな秋晴れの空が広がりました。

昼食後のかがやきタイム、校庭はドッジボールやハンドベースボールで賑わいました。

スポーツの秋にふさわしい、爽やかなひとときでした。

通学路被害状況 - その後

台風19号による被害により、若葉台団地から学校への通学路途中「鹿島街道横断のための地下道」が水没し、通行できなくなっていました。

しかし、本日14日(月) 12:00に確認したところ、水がなくなり、通常通り通行可能となっていましたのでお知らせいたします。

台風19号被害による教育活動への影響について

台風19号被害による教育活動への影響についてお知らせします。
平浄水場稼働停止による断水のため、とりあえず今週1週間休校となる学校が多くあります。
しかし、【 中央台北小は断水とならないため、明日から通常通りの教育活動 】を行います。
したがって明日(15日)は予定通り、通常登校 ⇒ 11時半下校 ⇒ 帰宅後家庭での昼食となります。


なお、明後日(16日)以降については、断水の影響で給食調理場が稼働できないため、復旧までの期間【お弁当持参での登校】とします。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

通学路被害状況

10月12日夜半の台風19号通過による【通学路の被害】について、13日(日)9:00時点で確認した状況をお知らせします。

若葉台団地から学校への通学路途中「鹿島街道横断のための地下道」が、写真の通り水没しています。

今後の早期復旧を期待しますが、保護者・児童の皆様におかれましても十分ご注意ください。

なお、火曜日の登校前の状況についても確認し、必要に応じて、通学路の変更等により児童が安全に登校できるようにします。

また、学校の校舎・敷地に関しては大きな被害がなかったことも報告します。

出前講座「手話講座」

4年生総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。10月10日に、いわき市の障がい福祉課の方を招いて手話を勉強しました。

手話をするときに大切なのは、表情も手話といっしょに表すことだと教えていただきました。

自己紹介の手話を教えていだたき、友達と手話で自己紹介をしました。

慣れてくると、好きな食べ物や好きな動物は何ですか?と質問もできるようになりました。

 手話を通して、耳の不自由なひとともコミュニケーションがとれることを学びました。

 

 

 

 

青空の下で

10月9日(水)

今日は久しぶりの青空です。

大休憩は一輪車に乗ったり、ジャングルジムにのぼったり、のびのびと過ごしていました。