豊間中日記

出来事

第1回 全校集会

   今年度初の全校集会を行いました。今日の集会の目的は、上級生から1年生に伝統の豊中ソーランを教え、引き継ぐことで、学年間の交流を深めながら、豊間中学校としての団結力を高めることです。

 

◇全校集会は、生徒会が主体となって企画運営しています。

◇生徒会長あいさつ

◇グループ練習の様子

 

 

  

◇通し練習

  

1年 防災・減災学習

 1年生が、総合的な学習の時間に《いわき震災伝承みらい館》を訪問し、「防災・減災学習」を行いました。

大震災で大きな被害を受けた地区・学校の生徒として震災によって得た教訓などをしっかりと受け継ぎ、未来へ向けて今後の生活に活かしてほしいと思います。

   

 

 

 

令和5年度 第1回生徒会総会

 今日の6校時に第1回の生徒会総会を実施しました。生徒会本部・各専門委員会の前年度の反省、その反省を生かしての今年度前期の活動の説明があり、質疑の後に今年度前期の活動について承認されました。充実した学校生活が送れるよう、しっかりとした活動を期待したいと思います。

 

 今回は新しい試みとして印刷物での要項は準備せずに、生徒一人一人がタブレットを活用し、画面上で発表の内容を確認しています。

 

 

 

◇各専門委員会へ質疑応答

 

◇総会後には、タブレットを活用した全校一斉のアンケート調査も行いました。今後、タブレットのいろいろな活用が期待されます。

 

第1回 小中合同避難訓練

 令和5年度 一回目の避難訓練を実施しました。天候が良ければ、保育園・小学校・中学校の合同避難訓練の予定でしたが、雨天のため小・中での訓練となりました。今日は実施することができませんでしたが、中学生には災害が起きたときには、もちろん自分の命を守りながらも、園児や小学校低学年の児童の避難を手助けする意識を持つための訓練でもあります。

◇担任の先生からの事前指導の様子、訓練の目的や意義、内容などの話を聞きます。

  

◇地震発生! まずは、自分の命を守る。

 

◇津波が来る。体育館へ避難しなさい!

 本来は、校庭の園児・小学生・中学生が校庭に避難集合した後に、中学生が小さい子の手助けしながら、中学校の屋上に二次避難する予定でした。さらに、大きな津波が押し寄せるような場合は、三次避難として屋上から塩屋崎カントリークラブへ移動することになります。

 

 

◇事後指導の様子

離任式

 離任式を行いました。転出される先生方、これまで本当にお世話になりました。とても残念で寂しいですが、先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。

  

  

【見送りの様子】

 

 

 

 3名の先生だけでなく、講師の先生、支援員さん、学校司書さん,スクールサポートスタッフさん、用務員さんの全部で8名の教職員が豊間中から転任、退職されました。皆様の今後のご健康とご多幸をお祈りしています。お世話になりました。

令和4年度 修了式

今日は、令和4年度の修了式です。今年度も無事終了しました。これも保護者や地域の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝しております。新年度もよろしくお願いいたします。

 修了式の前に女子バレー部への表彰を行いました。

 

【令和4年度修了式】

 《修了証書授与》

  各学年代表への証書授与

《各学年代表の発表》

 代表からの今年度の反省と新年度の抱負の発表がありました。

 

《校歌斉唱》

  

  

三年生を送る会

 今日の午後は、生徒会主催の『三年生を送る会』がありました。卒業関連行事も残りわずかです。

在校生から、これまでの感謝の気持ちを表しました。とても優しくて、頼りになる尊敬すべき先輩達だったと思います。

 

生徒会の委員会毎に感謝のメッセージを伝えました。

懐かしい写真をスライドで上映

在校生代表贈る言葉

卒業生代表お礼の言葉

卒業生退場

今日の表彰

 先週も表彰を行い、今年度最後かと思っていましたが、今週も新たな賞状が届きました。

今回は、中体連優秀選手賞の表彰です。

 

今日の表彰

 今日も放送ででしたが、表彰を行いました。今年度の最後の表彰かなと思います。

今年度も生徒達は、様々な分野で活躍してくれました。

今日は、新人駅伝大会での個人記録の表彰です。

表彰を行いました。

 昨日、今日と、これまで全校集会がもてなかったため、できずにいた表彰を放送で行いました。

今回の表彰は、卓球の『小中高校生強化リーグ大会』、『県書き初め展』です。

3.11キャンドルナイト防災ワークショップ

 1年生は、総合的な学習の時間で『3.11キャンドルナイト防災ワークショップ』を行いました。

SEAWAVEFMいわきの3人の局員の方々を迎え、東日本大震災で犠牲になった方々に哀悼の意を表す、

【3.11キャンドルナイト】で灯されるメッセージを考えることを通して、防災・減災に努める意識を高めました。

 最初に、3.11大震災の記憶がない生徒達に、震災後のFMいわきで放送された音声を聴いて、震災直後の混乱の様子や災害後のラジオ放送が担った役割などのお話がありました。

 

生徒達のメッセージは、3.11にいわき震災伝承みらい館でキャンドルに灯されます。

 

また、班で考えたメッセージコメントは、YouTubeで配信されます。

令和5年度前期生徒会役員選挙・立会演説会

 本日の5校時には、来年度の前期生徒会役員選挙・立会演説会をリモートで行いました。

候補者の演説をしっかりと聞いて、生徒会を任せられる人物に投票しましょう。

【選挙管理委員長のあいさつ】

【演説と応援演説をリモートで…】

 

【公示から今日まで準備と選挙運営をしてくれました。】選挙管理委員の皆さん(手前)と候補者たち】

【候補者への質疑もリモートで】

【投票上の注意】

投票は、しっかりと考えて

 

新人駅伝大会

 2月4日(土)21世紀の森グリーンスタジアム周辺コースにおいて、『いわき市中学校新人体育大会駅伝競走大会』が開催されました。本校からも男女それぞれに出場し、生徒達は各自の力を精一杯出し切り、たすきを繋いでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰を行いました。

 今日の昼の放送時に賞状伝達を行いました。今日の表彰は、いわき市中学校美術展での受賞です。本校からは、3年生2人と1年生1人の3人の生徒が特選に輝きました。

第3学期 始業式

 新年明けましておめでとうございます。

 今日は、3学期のスタートです。始業式では、各学年代表より3学期の抱負の発表がありました。

 それぞれの学年にふさわしい個人や学級としての目標や抱負の発表がありました。達成を目指して協力し合いながら、頑張ってほしいと思います。

代表の発表や生徒指導主事の話に真剣に耳を傾けていました。

生徒指導担当から

目標を達成するには、コツコツと努力する。『継続は力なり』というお話がありました。

     

 

2学期終業式

 今日は、令和4年度2学期の最終日です。今年最後の美化作業、終業式、学級活動を行いました。

終業式での各学年代表による2学期の反省と3学期への抱負の発表がありました。

全校生が、しっかりと友達の発表に耳を傾けています。

担当教師から休み中の過ごし方についての話がありました。

 

今年最後の学級活動

最後に一人一人アドバイスをもらいながら、通知表を受け取ります。

令和4年ありがとうございました。

全員が良い年を迎えられるように祈っています。

 

 

ファイナンスパーク

 本日2年生は、「いわき市体験型経済教育施設 Elem 」でファイナンス・パークを体験しています。これは、収入・家族など与えられた条件の中で、生活を成立させるために必要なコストを計算し、「選択と意思決定」を行う力などの育成を目的にしています。

控え室にて

体験前の説明を受けています。

体験開始です。

 各班には、保護者ボランティアのお母様方がついてご協力いただきました。

平日のお忙しい中、ありがとうございました。

 まずは、班での自己紹介です。自分に与えられた情報、年齢・家族構成・年収などをグループ内で紹介しています。

その後、各ブースから生活に必要な資料や情報を集めます。

   各ブースでは、住宅資金・家賃や車の購入、株式、光熱費など生活に関連する情報を集め、この後、自分に与えられた年収などの情報と照らし合わせながら「収入と支出のバランス」や「家庭におけるお金の使いみち」、「賢い生活費の立て方」などを学習します。

全校集会②

・ドッチボール

 

 

・最終種目のリレー‥ただのリレーではありません。指定されたいろいろな方法で体育館を一周し、次につないでいきます。2種目を終了した時点で、得点はほぼ同点でした。このリレーで勝敗が決します。

 

 

 

 

 

問題に正解しないとスタートできません。授業をしっかり聞いている人は楽勝。

 

 

 

 

 

 

・結果は、赤組 の勝利でした。

 

全校集会①

 今日の5校時に全校集会を行いました。

 今回は、生徒会が企画した『ミニ運動会』を実施しました。全校生を学年関係なく【赤組】・【白組】に分け、《玉入れ》、《ドッチボール》、《リレー》の3種目で勝敗を競いました。

 学年にこだわらず、絆を深めることを目的にした集会でしたが、十分にその目的は達成でき

た思います。生徒会役員のみなさん、企画・運営ご苦労様でした。

 

・生徒会長挨拶

 

準備運動もしっかりと。

 

 

・玉入れ‥もしかすると小学校いらいかな。

  

 

 

 

今日の授業

  1年生では、5校時に保健体育の研究授業を行いました。

 題材は『欲求と心の健康』で、自身の欲求の理解と適切な対処や実現方法について、班で意見交換しました。

 

 

 

  

各班とも活発に意見交換が行われていました。

 

学びタイム

 今日の5校時は、今年4回目の【学びタイム】です。

 基礎学力アップのため、1年から3年生まで全校生が同じ問題に取り組み、合格を目指して

しています。今日の教科は『数学』です。

今日の表彰

 今日は、箏曲部の表彰です。

 9・10月に行われた『第76回福島県下小中学校音楽祭』での受賞です。

   いわき地区大会 金賞   県大会 銀賞  

 少人数ですが熱心に練習を重ね、息が合ったきれいな音色を奏でた結果です。

部長に代表で受けとってもらいました。

全校集会

 今日の6校時は、全校集会を行いました。

 生徒会本部が中心となって『委員会活動を活発にし、会員の団結を高める』ということを目的としています。

・生徒会長挨拶

・各員会毎に活動の反省や今後の活動について考えます。

 

 

 

 

 

 

 

・話し合いの結果について、各委員長からの報告の発表がありました。

【本部】                【環境】

 

【放送】                【図書】

 

【保健】                【給食】

 

・今日の反省を生かし、残りの委員会活動が活発になることを期待しています。

今日の表彰

 今日は、新人柔道大会と新人バレーボール大会の伝達です。

 【福島県中学校体重別柔道選手権大会(県新人大会】

    女子63㎏級 第1位

 【いわき市中学校新人大会バレーボール競技大会】

    男子 第2位

今日の表彰

 今日は、『いわき市中学校生徒造形作品秀作審査会』の表彰です。

 《特 選》 1年 1名  《入 選》 1年3名、2年3名、3年4名 入選は、代表者に賞状を伝達しました。

芸術家の派遣事業

 1年生は、6校時に【文化芸術による子供育成推進事業】による芸術家の派遣事業で、落語家の昔昔亭A太郎せきせきていえーたろう)さんを講師に迎え、日本の伝統芸能である『落語』を鑑賞しました。

 落語は、能楽や歌舞伎などの他の芸能と異なり、衣装や道具、音曲に頼ることは少なく、一人で何役も演じ、語りのほかに身振り・手振りのみで物語を進め、また、扇子や手ぬぐいを使ってあらゆるものを表現します。高度な技芸を必要とする伝統芸能です。

 A太郎さんに教えていただき、生徒達も高度な技芸に挑戦です。

寿限無、寿限無寿、五劫のすり切れ、海砂利…………
 

何を表現しているのでしょう。わかりますか?

 

楽しい時間を過ごすことができました。A太郎さん、ありがとうございました。

今日の表彰

 今日は、青少年健全育成標語コンクールと第2回防災標語コンテスト、そして、中体連ボッチャ競技大会の表彰を行いました。

【青少年健全育成標語コンクール】

 最優秀賞 1名 優秀賞 1名 審査員特別賞 3名(審査員特別賞は、代表で授与してもらいました。)

【第2回防災標語コンテスト】

 佳作 2名(代表で授与してもらいました。)

【中体連ボッチャ競技大会】

 団体第5位 生徒2名で団体戦に出場しました。(代表で授与してもらいました。)

 

今日の表彰

 先週に引き続き、今週も昼の放送の時間を使って表彰を行います。

「第68回福島県発明展」 福島県産業振興センター理事長賞と奨励賞

「いわき読書感想文コンクール」  入選(1名)と佳作(2名)

 

 

Earth Harmony Project

 11月25日(土)いわき震災伝承みらい館において【Earth Harmony Project】のための録音を行いました。

『Earth Harmony Project』とは

 未来を担う日本と世界の子どもたちが、安心安全に暮らせる世界になるため異なる文化や習慣などを受け入れ尊重し、日本と五大陸の子どもたちが音楽で一つにつながり、絆を深めるためのプロジェクトです。

 このプロジェクトでは、日本でも5つの地域(北海道、本州、四国、九州、沖縄)の子どもたちの歌声を集めます。

 その中で、主催者の方が「奇跡のピアノ」のことを知り、本州を受け持つ子どもたちとして、本校の生徒の参加の依頼がありました。その依頼を受け、有志の9名が参加してくれました。

主催者の方より内容と趣旨の説明がありました。

本番前の学校での練習の様子です。

伝承みらい館での本番の様子です。

 それぞれが五大陸のエレメントをイメージして作曲された5つのメロディー 

「空・風・火・水・地」のいずれかのハーモニーを担当しています。

  

 

表彰を行いました。

 全校生が一堂に集まる機会がなかなか持てないため、本日から昼の放送の時間を使って表彰の伝達を行うことにしました。

本日は、英検(実用英語技能検定)の合格証と国保健康ポスターの賞状を代表者に伝達しました。

第2回 実用英語技能検定 3級合格 2名 4級合格 3名 5級合格 1名

国保健康ポスター  中学生の部  銀賞

 

授業風景(2年生)

 今日の1校時は、学級活動の研究授業が2年生で行われました。

放射線教育の一環として、福島県の復興状況についての様々なデータをもとに、風評被害や差別について考えました。

タブレットを活用し、班ごとに様々なデータをもとにしての話し合い活動と意見の集約を行います。

 

各班の発表内容から、それぞれ個人で感じたことをまとめます。

そなえるふくしま防災出前講座

 本日の午後、1学年では、「防災と減災、自助や公助について学ぼう」のテーマで学習を進めている総合的な学習の時間に福島県庁危機管理課から講師をお招きして、『そなえるふくしま防災出前講座』を実施しました。

《防災クイズ》

《VRによる災害の疑似体験》

 

いわきっ子生活習慣病予防事業

 今日の5校時、2学年ではいわき市健康づくり推進課の保険技師さんに来ていただき、「自ら健康に興味関心を持ち、生涯にわたって健康な生活を送れるように」を目的に、健康診断の結果をもとによりよい生活習慣に向けての講義をしていいただきました。

 

みよび祭②

《箏曲部の発表》

「夢の輪」  「ハナミズキ」  「ルパン3世のテーマ」の3曲が披露されました。

《2学年の発表》

合唱曲「HEIWAの鐘」

作品上演「青春」

 

 

豊間中学校 文化祭『みよび祭』

 今日は、令和4年度 豊間中学校 文化祭の『みよび祭』です。

【 66人66色 ~everything up to us~ 】をテーマに午前中は各学年の合唱や劇、午後はレクレーションを行います。

《開祭セレモニー》

《1学年の発表》

合唱曲「Believe」

劇「toyochu the movie」

今日の授業

 今日は、3年生の保健体育での研究授業の様子です。ICT機器タブレットを活用し、録画した映像で運動のフォームなどチェックしあって課題を発見し、解決に向けた運動の工夫を伝え合います。

今日の授業の流れを確認しています。

音楽の合わせてのリズムトレーニングでウォームアップ

  

運動映像録画中です。

 

 

録画した動作を各自がタブレットでチェックします。

チェックした課題を伝え合っています。

 

今日の授業

 今日の1校時に2学年では道徳の研究授業を行いました。テーマは『SNSとどう関わっていくべきだろう?』です。

SNSの安全な使い方について考え、ICT機器のチャット機能を活用したりして、意見を交わしていました。

 発言による発表より、短時間で、より多くの意見を知ることができます。

 

第1回 全校集会

 本日、生徒会主催の今年度最初の全校集会が行われました。

 今回の集会の目的は、『学年を超えて交流を深める』ということです。1年から3年生まで混じったメンバーでチームを作り、ピンポン球を使ったゲームや脳トレなどに協力しながら取り組むことで、交流を深め、豊間中のとしての団結力を高めていこうと生徒会役員が一生懸命に考え、催してくれました。

生徒会長の挨拶

チームビルディング

 自己紹介での自己表現やチーム名を一緒に考えるなどして、チームとしてのまとまりを作っていきます。

 

 

いろいろなゲームなどを通して、団結力を高めています。

 

 

 

 

後期生徒会役員選挙

 6校時に後期生徒会立会演説会と役員選挙を行いました。会長・副会長・書記の役職に5人が立候補し、各自から熱意が感じられる演説を聴くことができました。

選挙管理委員会委員長の挨拶

各候補者の演説の様子と応援責任者

 

 

立候補者への質問の時間が設定されました。

 

 

投票の様子です。

  

 

 

救急ウェビナー講習会

 本日2学年では、救急ウェビナー講習会を行いました。市の消防の方が講師となり、ウェブで行うセミナー(ウェビナー)で市内の中学校をオンラインでつなぎ、一斉に講習会を行いました。生徒たちは、心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。

ペットボトルを活用しての心肺蘇生法の練習

  

  

シャツにシールを貼り、AEDパットを貼る位置を確認しています。

いわき市中学校駅伝競走大会

 本日、21世紀の森 グリーンスタジアム周辺周回コースにおいて、女子5区間、男子6区間で、いわき市中学校駅伝競走大会が行われました。本校の選手たちも、各自が全力で走りきり、立派にたすきをつないでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

市駅伝大会・県下小中学校音楽祭激励会

 本日6校時、8日(木)に行われる市駅伝大会と22日(木)に行われる県下小中学校音楽祭の激励会を行いました。

音楽祭(合奏の部)に本校から箏曲部が出場します。駅伝部・箏曲部の健闘を祈っています。

出用する選手、部員の入場

 

駅伝選手の紹介と意気込みの発表がありました。

 

 

箏曲部の紹介と演奏です。

 

生徒代表激励の言葉と選手代表お礼の言葉

 

応援団による応援

 

合同避難訓練

 本日の3校時に豊間小・中で合同の避難訓練を行いました。1学期の避難訓練も合同で行う予定でしたが、コロナ感染拡大防止等の観点から、各学校毎の訓練を行ったため、今回が今年度初めての合同での避難訓練となりました。中学生は、小学生の模範となるような立派な取り組みができていました。今回の訓練は、小学校に不審者が侵入したとの想定で、小中学生全員が中学校体育館へ避難するといった訓練でした。

  

 小学校からの不審者の情報を受け、各教室では扉の施錠などをして、中学校への不審者侵入に備えます。

不審者の確保の情報の後、人員や安全確認等のため体育館に全員で避難します。

 

避難完了後の全体指導、学校外での不審者への対処方法などのお話しがありました。

 

 

いわき市中学校英語弁論大会

 本日、【第71回いわき市中学校英語弁論大会】がいわき市文化センターで行われました。「創作の部」と「暗唱の部」に分かれて発表が行われ、本校からは「暗唱の部」に2年生の女子生徒が出場し、ジェスチャーも加えながら、はっきりとした声で立派に発表していました。

 

第1学期 終業式

 本日は、令和4年度第1学期の終業式の日です。明日から8月24日(水)まで35日間の夏休みとなります。

校長式辞では、有意義な夏休みにするために『健康で安全な生活をする』『計画的に生活する』という話がありました。

【各学年代表の発表】

各学年の代表生徒より、1学期の反省と2学期の抱負についての発表がありました。

3名とも1学期の学級の反省点をしっかりと振り返り、2学期へ活かすべき事を示し、立派な発表でした。

生徒たちも3人の発表を聞きながら、自分の生活を振り返っていたようです。

【生徒指導主事・養護教諭のお話】

生徒指導主事と養護教諭より、夏休み中の過ごし方についてのお話しがありました。

 

【終業式後の学級活動】

担任の先生より、一人一人にアドバイスをしながら通知票が渡されました。1年生は、中学校での初めての通知票です。

 

 

尾瀬環境学習2日目

7:30に宿を出発した生徒たちは、御池(みいけ)ロッジへ向かいました。雨や雷がなかったため、計画通り大江湿原、尾瀬沼周辺の散策をしました。この時期は、ニッコウキスゲやノアザミが見頃を迎えていて、とてもきれいな景色を見ることができました。今回の学習の最大の目的であった散策が無事にでき、生徒たちは、自然と人間、環境とその維持について考えるとても貴重な機会となりました。

 

尾瀬環境学習1日目終了

 はっとう作りを終えた生徒たちは、続いて歌舞伎化粧体験へ。檜枝岐歌舞伎は、福島県指定重要無形民俗文化財に、また、檜枝岐の舞台は、国指定重要有形民俗文化財にそれぞれ指定されています。地芝居の化粧体験で、生徒たちは、270年以上継承される歴史を感じると共に、役者の気分にもなれたと思います。

 2日目の学習も楽しみです。

イワナつかみどり

 2年生は、昼食後、イワナつかみどりに挑戦しました。川で泳ぐ魚を直接手でつかまえる経験がない生徒は、最初は不安でしたが、実際につかまえられた時はとても楽しく、満足そうな表情を見せていました。続いての体験活動は「はっとう作り」。はっとうは、そば粉ともち米粉を混ぜ熱湯で練った生地を平たくのばし、ひし形に切ってゆでたもので、檜枝岐村の郷土料理の1つです。生徒たちは、現地の方々の言うことをよく聞き、丁寧に作りました。

 調理の後は、はっとう、焼いたイワナをみんなで食べました。とてもおいしく、楽しい時間になりました。

2年生が宿泊学習に出発しました

昨年同様、2年生が尾瀬環境学習に参加するため、今朝7:30、バスに乗って目的地へ向かいました。道の駅しもごうを予定通り通過し、12時過ぎに檜枝岐村に到着しました。現地は12:30時点で「曇り」なので、今日の体験学習は計画通り進みそうです。

県中体連選手激励会

 本日の午後に県中体連大会に出場する選手の激励会を行いました。

 本校からは、団体競技ではバレーボール競技(男子)、個人競技では、陸上競技、卓球競技、柔道競技、新体操競技に出場します。いわきの代表として活躍することを期待しています。

選手入場

出場選手による決意表明

激励の言葉

応援団による応援

 

  

お礼の言葉

修学旅行最終日

 修学旅行3日目の最初の目的地は南ヶ丘牧場です。那須連山のふもと、御用邸の敷地にも程近い、広大で自然豊かな環境にある牧場で、馬や羊、ロバなどに会いました。その後移動し、那須ハイランドパークへ。同じクラスの友達と一緒にアトラクションを楽しめるのは、修学旅行ならではです。

 生徒たちは、予定どおり14:30にパークを出発しました。

修学旅行2日目

 2日目の昼は、宇都宮餃子作りを体験しました。おいしい餃子を食べた後は、道の駅うつのみやろまんちっく村で休憩し、栃木県防災館へ。大風、大地震、煙の体験をしました。学校でも防災について学びましたが、体感型の防災学習は迫力があり、あらためて災害について考えるきっかけになりました。生徒たちの体調も良く、今日も充実した一日になりました。今夜は那須高原に宿泊です。

旅行隊は足尾銅山へ

 修学旅行2日目を迎えた旅行隊は、9時頃足尾銅山へ着きました。ホームでトロッコを待ちましたが、脱線してしまったため乗れず、徒歩で入坑することになりました。(普通ならできない経験ができました。)実際の場所を間近で見ながら、歴史を学ぶことができました。

修学旅行1日目

昼食後、生徒たちは次の目的地へ移動しました。最初は、大谷資料館。大谷石の切り出し場跡を見学しました。一番奥の気温は5℃だったそうです。次は、鬼怒川ライン下り。スリルと自然を同時に感じました。そして、東武ワールドスクエアへ。世界の有名建築物が展示されていて、世界旅行に出掛けた気分になりました。ほぼ予定どおりに宿に着いた生徒たちは、体調をくずすことなく、元気に過ごしています。

いよいよ修学旅行

3年生が、今朝修学旅行へ出発しました。最初の目的地「日光東照宮」に予定より少し早めに到着し、係の方の説明を聞きながら、社殿群を見学しました。

 

 

1年生総合的な学習の時間

 今日は、1学年の総合学習(防災教育)で、震災の語り部である石川さんから講話をいただきました。

 豊間は、震災で大きな被害を受けた地区であること、人々のそこからの復興への努力や震災からの教訓を忘れたり、風化させたりしてはいけないと思います。子どもたちも、石川さんのお話の真剣に聞いていました。

  

 

 

第1回 クリーン作戦

 本日の6校時は、全校生でのクリーン作戦です。普段の清掃では行き届かない箇所を1時間をかけて清掃しました。

気持ちのよい環境で学習できるように、新しい校舎ですが、これからもきれいに使ってほしいと思います。

 普段できないことを・・・荷物を移動させて見えない場所もきれいに。

きれいに整理整頓されました。

この後、生徒たちは通常の清掃活動も行いました。 ご苦労様。

 

市中体連総合大会(卓球団体戦)

 本日は、卓球競技の団体戦が行われました。

 男子は、1回戦で惜しくも2-3で敗退しました。女子は、1回戦3-2で勝利し、2回戦に進みました。第二シードの学校を相手に2-3と善戦しました。

市中体連総合大会

 6月11日(土)は、卓球男子個人戦と柔道大会個人戦が行われました。

選手たちは、日頃の練習の成果を発揮し、最後まであきらめることなく、試合に臨んでいました。

【卓球男子個人戦】

 

【柔道女子個人戦】 出場した階級で優勝しました。県大会出場です。

市中体連総合大会 2日目

 本日は、総合大会2日目です。本校は卓球競技の女子個人戦と昨日に引き続き、バレーボール競技に出場しました。

 男子バレーボール部は今日の試合に勝利、準優勝となり、県大会出場の切符を手にしました。

 卓球では3年女子生徒が、シングルスでベスト8に入り、県大会出場を決めました。

市中体連バレーボール競技大会 1日目

 本日から市中体連総合大会が始まりました。本校からは、バレーボール競技に出場し、男子は2試合を行い1勝1敗、女子は1試合を行い、残念ながら惜敗しました。大会は、明日も続きます。気持ちを切り替え、全力で臨んでほしいと思います。

 

今日の風景

 いよいよ中体連のバレーボール競技と卓球競技が今週末から開催されます。

両部とも大会前の最後の仕上げの練習に懸命に取り組んでいます。

【男子バレーボール部】

 

【女子バレーボール部】

 

【男女卓球部】

市中体連陸上競技大会 2日目

 市中体連陸上競技大会2日目、本校からは、昨日に続き3年男子1名が男子共通400mの決勝、1年男子1名が1500mに出場しました。

【1年男子1500m】

 雷雨により競技が中断され、予定より1時間30分遅れのスタートとなり、コンデションを整えるのに苦労したかと思いますが、自己ベストを縮める力走を見せてくれました。

 

【男子共通400m決勝】

 自己ベストを更新し、3位に入賞、県大会出場を決めました。

 

市中体連陸上競技大会

 本日、市中体連陸上競技大会(1日目)が市陸上競技場で始まりました。

本校から3年男子2名が、男子3年100mと男子共通400mに出場しました。100mでは、予選を1位で通過、決勝でも1位で優勝し、県大会出場の切符を手にしました。400mも予選を通過し、明日決勝が行われます。2人ともよく頑張りました。

【男子3年100m】

 

【男子共通400m】

 

思春期講座

 3年生で思春期講座を実施しました。

医療センターの助産師さんに『思春期の性を考えよう』のテーマで講話をいただきました。

 

体重3000グラムの赤ちゃんの人形です。

3年総合学習

 先週に引き続き、3年生は『総合的な学習の時間』でいろいろな職業を知ろうをテーマにキャリア学習を行いました。今回は、いわき市内でWebサイト制作等の会社を経営されている笹木さんより、小学生から今の仕事を始めるまでの過程やWebデザイナーの仕事について、いわきアカデミアの片寄さんからNPO法人の仕事、いわき商工会議所の本多さんから商工会議所の仕事についてのお話しいただき、将来の職業選択の参考になったことと思います。

ほとんどの生徒は、フロッピーディスクを見るのは初めてでした。

市中体連選手激励会

 市中体連激励会を行いました。コロナウイルス感染症の蔓延防止対策等により、練習など多くの制限がある中、やれることに一つ一つ取り組み、練習に励んできました。

 3年生にとっては、最後の中体連大会です。ぜひ、悔いの残らない戦いをしてくれることを願っています。

選 手 入 場

各部からの決意表明

男子バレー部

女子バレー部

男女卓球部

特設陸上部

特設柔道部

特設新体操部

生徒代表激励の言葉

応援団によるエール

選手代表お礼の言葉

 

今日の風景

   本日は、中間テストです。1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期テストです。やや、緊張している様子もうかがえましたが、始まれば真剣に問題に臨んでいました。実力を出し切って頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

  

 

3年生総合学習

 本日、3年生は『総合的な学習の時間』でいろいろな職業を知ろうをテーマにキャリア学習を行いました。

 「日本技術士会東北支部福島県支部」様のご協力で、様々な分野の技術士の方々をお迎えして講演や専門分野の解説、職業選択へのアドバイス等をいただきました。

 

土石流対策について模型で説明をしていただきました。

 

急傾斜地の土砂崩れ対策の工事について

 

3Dプリンターで作成した模型を見ています。

 

サーモグラフィーカメラの実演

 

上空で飛行中のドローンのカメラを操作しています。

自分の将来や職業選択の一助になればと思います。

1年生校外学習

 今日の午後、1年生は校外学習に出かけました。

 薄磯地区の鈴木区長さんから、震災前後のこの地域の産業や人口の推移、復興推進等のお話しを伺い、震災で大きな被害を受けた地域の住人として、災害に備えたり、災害が起きたりしたときに適切な行動が取れるように、歴史や地域の特性について学びました。

 

『旧豊間中学校の思い出』のパネルが設置されています。

 

生徒の足元の白いラインは、震災前の豊間中学校の校舎があった場所を表しているそうです。

 

旧豊間中学校の玄関前にあった石碑かな人性』が移設されています。

 

中間テストへ向けて

 今日の昼休みの風景

 昨日より朝と昼休みの時間は、来週にひかえている中間テストの学習に全校生徒で取り組んでいます。

外はさわやかな天気で、『昼休みは外に出たい』という気持ちを抑え、みんなで頑張っています。

やるときはやる メリハリのある生活を送ってほしいと思います。

今日の授業風景

  生徒たちは、真剣に授業に臨んでいます。

 来週は、中間テストがあります 。特に、1年生にとっては初めての定期テストです。しっかり準備してテストに臨んででほしいと思います。

【1年生 社会科の地理】

 

【2年生 理科】

 

【3年生 数学】

 

今日の授業風景

本日の4校時と5校時の授業の様子です。

3年生の保健体育です。陸上短距離のスタートの授業でした。

 

2年生家庭科の授業です。日本文化の学習。伝統的な生地の柄についてでした。

 

1年生の数学です。数についての学習でした。中学校からは、負の数(マイナス)の範囲も考えるようになります。

 

3年生の社会科の授業です。

電子黒板には、原 敬さんの写真

 

2組は英語の授業でした。

今日の授業風景

1年生は、数学の授業です。小学校の算数とは違うかな。

 

2年生は、社会科の授業です。地図の見方でしょうか。真剣に取り組んでいます。

 

3年生は、修学旅行へ向けての調べ学習をしています。しっかりと準備を整えて行きましょう。

1,2年2組の授業です。

 

 

 

 

 

寄付をいただきました。

地域にお住まいの遠藤洋一様より、豊間保育所、豊間小学校、豊間中学校のそれぞれへ

寄付をいただきました。

いただいたご寄付は、生徒たちのために、大切に使わせていただきたいと思います。

本当にありがとうございました

3/23は修了式 1年間の締めくくり 3.23

①今日は1,2年生の修了式。学年の代表生徒が修了証書を受け取りました。校長からは、式辞の中で、コロナ対策など一定の制約を徹底するのはあたりまえとしたうえで、自分たちは何ができるのか、何をしたいのかを考え、実践していくことの大切さを話しました。ピンチをチャンスに変える発想の転換と良い意味での明るい見通しをつくっていきましよう。代表生徒の「反省と抱負」もしっかりと主張できました。下にPDFで文面を載せましたので読んでください。②修了式後は美化作業、いつもより丁寧に清掃しました。次の学年が気持ちよく新学期がスタートできますね。③豊間小では卒業式。6年生の態度立派でした。4月の入学を待っています。④豊間中1Fの学童さん、子どもたちは元気いっぱいです。⑤FMいわきによる、3/11の「キャンドルナイト」での箏曲部の演奏と豊中ソーランのリーダーへのインタビューがありました。ペンギンナッツのお二人が盛り上げてくださいました。放送は4月上旬になってからだそうです。詳細は後日お知らせします。反省と抱負 1,2年生代表.pdf

 

 

1,2年生での生活&園児はサッカー 3.16

1,2年生の生活、1年生の理科の授業では高校入試問題にもチャレンジ、2年生もそれぞれが授業に集中しています。昼休みの委員活動や新入生を迎える準備などそれぞれが自分の役割を果たしています。昼休みに学習している生徒も多いですね。少しずつ先輩らしくなってくるのかな。タブレット、活用していますね。☆校庭では豊間保育園の園児たちが元気にサッカー。サッカー教室の先生の話をキラキラした目で聞いています。動きは・・・自由ですね。元気いっぱいに動き回る園児たち、とてもかわいいです。こういう姿が見られるのも、幼・小・中が併設している本校ならではです。

 

 

震災から11年 キャンドルナイトに出演 3.11

東日本大震災から11年、まだまだ復興は続きます。豊間の地で被害にあわれた方々の鎮魂には「忘れない」ということが大切だと思います。箏曲部の1年生5名は、「ふるさと」「花は咲く」を演奏しました。そして、1,2年生全員で豊中ソーランを披露しました。これからの豊間、いわき,福島、大きくは、日本、世界を創っていくの生徒たちの世代です。優しい気持ちと活力を表現し、少しでも復興の力となればいいと思います。

第75回卒業証書授与式 3.11

卒業式、感動の時間でした。3年生は素晴らしい笑顔を見せてくれました。3年生の門出を心から祝福します。※卒業式の写真はたくさん撮ったと思うので卒業式後の最後の学活、見送りの写真をアップしました。※式辞、送辞、答辞はPDFでアップしましたのでご一読ください。

校長式辞.pdf 在校生代表送辞 荒川さん.pdf 卒業生代表答辞 猪狩さん.pdf

卒業式前日 3.10

明日は第75回卒業証書授与式。1,2年生が会場準備です。3年生は最後の卒業式練習、学級活動、通知票を渡しました。3年生の顔、いい顔しています。明日の晴れ舞台が楽しみです。

同窓会入会式 3.8

令和3年度の豊間中学校同窓会入会式を行いました。大峯同窓会長にご臨席いただき式辞をいただきました。3年生からは大山君が誓いの言葉を述べました(写真なしです。ごめんなさい)。同窓会ですが、震災時に表簿などが流されてしまったこともあって、これまでどのような会則で、どのような性格の会なのか、不明になっている点が多かったので、昨年度に以前の同窓会長や役員の方々からご意見をお伺いし、地域の諸先輩方のご理解とご協力により再スタートすることになりました。規約をPDFであげますのでご一読ください。豊間中の卒業生として地域に貢献できるといいですね。

同窓会会則.pdf

アルト・カンポさんからのマカロン 3.8

震災後、横浜にある(株)アルト・カンポさんから、例年生徒全員分のマカロンを届けていただいています。豊間中のことを気にかけていただきましてありがとうございます。多くの方々のご厚意に支えられて豊間中の復興があること、私たちは忘れてはいけないことですね。家庭に持ち帰りますので、食べながら、震災の時の話を子どもたちに聞かせていただけるといいなあと思います。

3年生へ感謝 3年生を送る会 3.7

1,2年生の生徒会が主催です。接触を防ぐためにメッセージをビデオに撮ってスクリーン上で1,2年生が3年生への感謝の気持ちを伝えました。3年生はもちろんのこと、1,2年生も成長していますね。3年生にとって最後の一週間、充実した時間を過ごしてください。

「3.11キャンドルナイト」フィルムシート作成の様子を新聞・テレビが取材 3.3

3/11午後のイベント「3.11キャンドルナイト」(場所:いわき震災伝承みらい館)に、箏曲部(15:40~)、1,2年生による豊中ソーラン(16:00ごろ~)が出演します。生徒達の送迎がてらぜひご覧ください。今日はイベントで点灯するメッセージキャンドルを覆うフィルムシートをつくりました。その様子を新聞記者やテレビスタッフが来校し、1,2年生の作成の様子やインタビューをしていきました。震災から11年、時を経ても復興は続きます。中学生もその一助となる力を身に付け豊間を活気づける大人になってほしいと思います。☆KFBで、3/4(金)の11:42か、15:48か、18:15のどれかで、作成の様子やインタビューが放送される予定です。放送時間が確定は難しいとのことですので、時間がありましたらご覧ください。


豊間小6年生 豊間中での英語の授業 4.2.22

豊間中英語教師による、豊間小6年生の英語の授業です。今回は豊間中の教室で、中学校と同じ50分の授業です。先生が英語で進める授業を、聞き取り、発音してみて、答えたり、書いたり、目と耳と口と、そして頭を使って学習しました。

 

生徒会役員演説会&役員選挙 2.9

今回はリモートによる演説会です。選挙管理委員会の生徒の運営です。先日まで給食の時間を使って応援者の生徒が応援演説を行ってきました。6名の生徒たちは、来年度の生徒会をどのように運営したいのか、しっかりとした内容で落ち着いて演説しました。どの生徒に役員を任せても十分な活躍が期待できると思います。豊間中の特徴は、演説会の後、討論を行うことです。今回は事前に質問したいことをあげてもらって、立候補者はその場で考え意見を述べます。質問事項は「最も重視する活動は?それを通してどんな生徒になってほしいか?」「一番最初に実現させたい公約は何か」「公約の実現により全校生にどのような良さが生まれると思うか」「あなたの良いところは?それをどのように生徒会に生かすのか?」などです。生徒会の活性化は活気のある学校づくりに欠かせないことです。生徒たちの活躍期待しています。

美化作業~3学期始業式 1.11

今日から3学期のスタートです。元気な顔が見られたこと、とてもうれしく思います。まずは美化作業。次に3学期始業式。代表生徒の発表、内容的にとてもしっかりしたものでした。虎のように「しなやか」で「強靱」に活躍することを期待しています。

令和4年、スタート 1.4

令和4年、寅年のスタートです。駅伝練習、卓球部、バレー部の初練習、生徒たちは元気です。生徒会では高齢者ホームへの年賀状編集の作業中。まとめたものを本日中に持って行きます。3年生は自主学習。今年も「やるときはやる」です。残り3ヶ月、3年生にとっては2ヶ月ほどの日々を充実したものにしたいですね。本年も豊間中をよろしくお願いします。☆元日の初日、太陽のパワーを送ります。

新人駅伝大会に向けて 12.28

朝方は寒いです。その中でも生徒たちは元気に駅伝練習に参加しています。中学生の体力と身体能力の伸長はすごいですね。走るたびに走力が高まってくる感じがします。バレーや卓球の部活動にも生きてくると思います。☆3年教室では自主学習の3年生が。各自の課題に黙々と取り組んでいます。

北方領土青少年交流のつどい 12.27

北方領土に関する運動の一環として、各県の中学生の代表がリモートで集い、福島県からは本校2年生2名が参加しました。社会科で北方領土についてはその歴史的経緯や地理的関係などの概要は学習していますが、実際に北方領土で生活していた方々のお話や返還運動に携わっている方の意見を聞くのは貴重な経験です。なかなか難しい課題ですが中学生の理解で中学生ならではの感性で捉えることも大切だと思います。

冬休み初日 自主学習の3年生も 12.24

今日から冬休み。体育館で部活動に汗を流している一方で、学校で勉強した方が集中できるという3年生には、自主学習のために教室を開放しています。シーンとした教室で集中して各自の課題に取り組む表情は真剣です。家庭で学習している3年生、塾や冬季講習で学習している3年生と様々ですが、やるときはやる!ですね。

政府による津波災害の想定 12.22

12.21,政府は、東北~北海道太平洋沖の日本海溝・千島海溝沿いで巨大地震が発生した場合の津波による被害想定を公表しました。本日の新聞でも大きく扱われています。10年前に大きな被害を受けた豊間中学区としては意識を高めなければならないと思います。そのことについてプリントを配布しましたので、家族で話し合うネタにしていただければ幸いです。HPにもPDF形式であげておきます。

津波被害の人的被害を抑制するために.pdf

 

今日の授業 12.22

明日は2学期終業式。2学期の授業は今日までです。冬休みは各自が目標と課題を意識して学習しましょう。授業をまわってみると、1年生は数学、2年生は学活、3年生は理科、2組は英語でした。授業に真剣に取り組むのが豊中生の長所です。2学期最後の給食は、ビビンバ、春雨と豆腐のスープ、麦ご飯、牛乳(ミルメーク)、フィッシュビーンズ。※豊間保育園ではクリスマス行事。サンタさんからプレゼントをもらってうれしそうでした。

James先生と英語 12.17

ALTのJames Lewis(ジェームス・ルイス)先生と英語学習。James先生はイギリスからいらっしゃった24歳の若い先生です。授業ではネイティブの英語に接することができます。昼休みには、Free Talking Time。自由に話す時間を設けています。積極的に話しましょう。

消費者講座 12.16

いわき市消費生活センターの消費生活コーディネーターの廣重さんを講師に、補助として根本さんを迎え、様々な消費生活上のトラブルとその対処法について教えていただきました。中学生でも、ネットショッピング等の通販やゲームの課金など様々なトラブルが問題となっています。今日は講義の後、ライフサイクルゲームを行うことによって消費者としての考え方や権利についても学ぶことができたと思います。写真中にいくつかの電話番号(22-0999など)があります。実際に消費生活で困ったことが起きた場合、相談することができる機関です。これらの問題は人ごとではなく、身近に起きてることです。家庭でも話題にしていただくと、もし、トラブルが起こったときに早期解決につながると思います。

 

全校集会 12.15

表彰状の伝達の後、生徒会主催・運営による全校集会です。今日は各員会の中間報告。環境、放送、図書、保健、給食の各委員会に分かれて、活動の現状と改善事項を確認しました。報告会は、生徒会本部→環境→放送→図書→保健→給食の順に発表しました。生徒会活動は学校を支える大切なものであり、生徒たちの自治の力を伸ばす活動でもあります。最後に生徒会顧問から全体講評、保健担当からトイレの使い方についてお話しがありました。