こんなことがありました

出来事

情報モラル教室(3・4年)

3・4年生ではいわきメディア指導員の方を講師にお招きし,情報モラル教室を実施しました。

1日2時間ゲームを1年間やった場合の時間は,1年間学校で学ぶ授業時間をはるかに超えてしまうそうです。

便利で楽しいインターネットやオンラインゲームですが,使い方を間違えると自分や相手を傷つけることにもつながります。今日の学習を今後の生活に生かし,安全で楽しく使用してもらいたいと思います。

2年生 生活科町探検で虫さがし

 2年生は、生活科の学習で1・2校時に近くの公園まで校外学習に出かけました。先生のお話をよく聞いたら、さっそく虫探しです。

 虫取りの経験があまりないためか、はじめのうちはおっかなびっくりだった子ども達も、だんだん慣れてくると「こんな虫を見つけたよ」と手に取って教員に見せてくれるようになりました。だんごむし、てんとうむし、バッタ、コオロギなど、たくさんの虫を見つけることができた子ども達は、とても満足気でした。子ども達にとってとても良い経験になったようです。

プール開き

本日プール開きが行われました。

小名浜東小学校の水泳学習の合言葉は「かぶとむし」です。

か…かけない(プールサイドを走らない)

ぶ…ふざけない

と…飛び込まない

む…むりをしない

し…しっかり話を聞く

今年の夏も暑くなると言われています。熱中症指数の確認や,水泳学習時の水分補給時間の確保など,安全に水泳学習を進めていきたいと思います。

運動委員会による進行です。

運動委員会の皆さんが,進行やあいさつをしてくれました。

校長先生のお話です。今年の夏はオリンピックもありますね。水泳学習を楽しみにしている子がとても多かったです。

体育主任の先生より,水泳学習についてお話がありました。みんな真剣に聞くことができていました。

運動委員長による誓いの言葉です。とても立派でした。

運動委員会の皆さん,ありがとうございました。

 

アクアマリン特別授業 6年

6年生では,アクアマリンふくしまから講師の先生をお招きし,「海洋ごみ」について授業をしていただきました。

身近な存在である海ですが,このままいくとあと25年後には,海に生息する魚の数より海洋ごみの方が多くなってしまうそうです。砂浜に漂着するごみの20倍のごみは海底に沈んでおり,ペットボトルなどのプラスチックが自然に消滅するまでには450年もかかることから,未来の環境を守るために今の自分達にできることを深く考える時間となりました。

.

楽しんで,根気強く

 5年生は,家庭科の時間に手縫いの学習に取り組んでいます。針に糸を通すところから・・・なみ縫い・・根気強く頑張っていました。

タブレットを使った調べ学習も上手にできるようになってきました。

今週は,各学級の計画でクリーン活動の時間を設けています。

敷地内の除草をがんばっています。

6年生は,20日の陸上競技大会へ向けた競技ごとの練習に取り組んでいます。

 今日は,市内一斉のお弁当の日でした。ニコニコ顔でおいしくお弁当をいただきました。

朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。

創造する楽しさ

 子ども達は,図工の時間が大好きです。6年生は校舎をキャンバスにして制作活動をしています。3年生も教室で楽しく活動中です。

防犯教室

 2校時目に防犯教室を行いました。不審者がレンガ広場から大声で昇降口に向かって歩いてくるという想定でした。

2階以上の教室へ避難したり防火扉を閉めて侵入を防いだり実際に避難をしました。その後,全校生で不審者から身を守るためのビデオを視聴しました。

 安心して学校生活を送ることができるように,安全な学校づくりを目指していきます。

 

 

今日からあたらしい用務員さんの勤務となりました。よろしくお願いします。

 

いわき教育事務所長訪問

 4校時目に,福島県教育庁いわき教育事務所長・次長が来校され,各クラスの授業の様子を参観されましいた。「どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでますね。」と,お褒めの言葉をいただきました。子ども達も,担任以外の先生方が見に行くと,いつも以上にパワー全開で頑張ってくれます!!見ていただいて認めてもらえることはうれしいですね。

 

 

 

 

 

 

心の授業

 福島県弁護士協会より,3名の弁護士の方に来ていただき,「心の授業」を6年生に行っていただきました。

「弁護士の仕事とは・・」「基本的人権とは・・」「いじめとは・・」「・・・だから法律がある」具体的な事例から,授業をしていただきました。心身のバランスの取れた成長ができるように,今後も外部講師を招聘して授業を行っていただく予定です。

 

 

第1回 学校評議員会

 第1回学校評議員会を開催しました。今年度の学校運営方針や行事予定等をお伝えしました。その後授業を参観いただき,評議員の皆様からご意見・ご感想をいただきました。いただきましたご意見を今年度の学校運営へいかしていきたいと思います。評議員の皆様 本日はありがとうございました。