最新情報

出来事

読み聞かせが行われました!~2年生~

今日は学校司書の大谷先生による読み聞かせが2年生で行われました。「くいしんぼうのあり」を読んでいただきましたが、みんな真剣な表情で聞いていましたね。

また、廊下には、家庭科での授業で考えた「マイ・コーディネート」が掲示されていました!

頑張ってます~教育実習生の授業~

1年生の保健体育の授業を教育実習生が行いました。リレーの授業でしたが、何事も経験が大切です。課題や反省を生かして次の授業に生かしてくださいね!今日は大学の先生にも参観していただきました!

今日の授業風景

2年生は理科の授業で「酸化銅から酸素をとる化学反応」をテーマに学習中です。

3年生は保健体育の授業でプールに入っています。今年度初めてなのでとっても気持ちよさそうですね!

今日の授業風景

1年生は数学の授業です。プリント問題に取り組んでいますが、理解できましたか?

2年生は英語の授業です。「動詞の過去形を振り返ろう」をテーマに例文を基にみんなで確認しています。

<ほたるのさんぽみち IN みわ>が開催されます!

昨年度大好評だった<ほたるのさんぽみちINみわ>が、今年も6月29日(土)17:00~20:30に三和町商工会青年部の主催で開催されます。キッチンカーやミニ縁日、出店ブースも開催されますので、ぜひ現地にお出でいただき三和の自然を満喫してください!

秋本さん、ありがとうございました!~友情ネットプロジェクトを記念して~

6月3日(月)の友情ネットプロジェクトで来校いただいた、いわきFC スプリントコーチの秋本さんの講演会の記念に、学校の玄関にいただいたユニホームを飾らせていただきました。生徒達は、秋本さんの「夢の叶え方」の話を心に、中体連大会でも精一杯のプレーをしてきました!秋本さんのこれから益々のご活躍を祈念いたします!

 

今日の授業~1年生~

今日は保健体育の授業で持久走の練習を行っています。教育実習生も一緒に生徒のタイム確認を行いながら授業が進められました。一生懸命に走っていましたね!

校庭から校舎に戻る途中・・・とってもキレイな景色とプールが見えました。早くプールに入れるといいですね!

今日から教育実習生が来ています!

6月10日(月)~28日(金)までの3週間、教育実習生が来ています。今日は初日でしたが、朝の学級での紹介や授業見学、そして放課後の部活動指導と忙しい一日を過ごしました。実り多き実習になることを期待しています。

朝の会で実習生の紹介がありました。その後、集合写真を撮りました。

授業参観の様子です。

放課後はバドミントン部の指導を行いました。

 

キラキラ 市中体連バドミントン大会 2日目!

 6月7日(金)

 市中体連バドミントン大会の団体戦が南部アリーナで行われました。男子3名、女子4名が参加しました。

 

 闘志あふれるプレーを繰り広げました。

 表彰式の様子です。

 3名の選手が参加した男子団体が優勝、4名の選手が参加した女子団体が準優勝に輝きました。今後もいわき市の代表として練習に一生懸命励み、県大会でも上位に進むことを期待しています。

 これらの成績が残せたのも、コーチの方々を始め、保護者の皆様、地域の方々のご指導・ご支援のお陰です。本当にありがとうございました。今後も、ご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

キラキラ 市中体連バドミントン大会 1日目!

 6月6日(木)

 市中体連バドミントン大会の個人戦が南部アリーナで行われました。20名の生徒が大会に挑みました。

 公式練習が始まりました。

 緊張の中、個人戦が始まりました。

 最後までシャトルを追う姿が印象的でした。

 表彰式の様子です。

 

 個人戦の結果は、男子ダブルス1ペアが優勝、女子ダブルス1ペアが第3位、女子シングルス1名が優勝、女子シングルス1名が第3位に入賞し、県大会へ進むことができました。団体戦でもさらなる活躍を期待しています。

 

 

市中体連ソフトテニス大会より

6月5日(水)6日(木)に、市中体連ソフトテニス大会がいわき市平テニスコートで開かれました。

男女共に個人戦・団体戦と白熱した戦いを繰り広げました。

 

市中体連バドミントン大会より

 6月6日(木)に、市中体連バドミントン大会がいわき市南の森スポーツパークで開かれました。白熱した試合が続き、選手、応援ともにベストを尽くすことができました。

 個人戦では、男子ダブルスで優勝、女子ダブルスで3位、女子シングルスで優勝、3位入賞で県大会出場という素晴らしい結果でした。

 本日は、引き続き団体戦です。選手の健闘を祈ります。

 

中体連出場の選手を応援しながら・・・

 6月6日(木)本日、ソフトテニス部とバドミントン部の生徒たちは中体連大会に出かけました。登校した生徒は、そんな選手たちを応援しながら、学校で学習や清掃活動に取り組みました。

 体力作りの一環として実施した「ドッジビー」では、縦割りチームの対戦で、学年問わず楽しむ姿が見られました。

 また、特別教室の清掃活動では、普段の清掃ではなかなかできないところを一生懸命に掃除し、きれいにすることができました。

  

  

     

       

    中体連大会が終わって、次の目標に向かう生徒たちと一緒に、またそれぞれの目標に向かって学校生活を送っ

   ていってほしいです。

   

 

 

 

友情ネットプロジェクト~実技講習会~

講演会後はふれあい館で実際に秋本さんがスプリントコーチとして行っているトレーニングを体感しました。身体の軸の大切さやおへそを動かさずに走ること、腕の振り方や足のつき方など、ポイントを分かりやすくコーチングしてくれました。生徒達のフォームは短時間で見違えるようになりました。走るのが楽しくなり、もっと走りたくなるような魔法のようなコーチングでした。

 

最後は代表生徒が秋本さんにお礼の言葉を述べました。

秋本さんから講演会の記念に、いわきFCのトレーニングウェアを三和中学校にプレゼントしていただきました。秋本さん、関係者の皆様、お忙しい中、三和中学校にお越しいただき本当にありがとうございました!

友情ネットプロジェクト~講演会~

6月3日(月)午後の時間は、「ふくしま みらいひとづくりサポーター~友情ネットプロジェクト~」が行われました。現在、サッカーJ2 いわきFCのスプリントコーチを務める、秋本真吾さんを講師にお迎えして『夢の叶え方』と題して講演会を行っていただきました。ご自身の人生を振り返りながら、これまでの体験や経験を通じて得た夢の大切さや困難の乗り越え方について講演をいただきましたが、生徒達は食い入るような真剣な眼差しで秋本さんの話を聞いていました。

校長挨拶と講師紹介です。

講演会後に全校生で記念撮影です!

今日の授業風景

3年生は理科の授業です。「酸とアルカリを混ぜたときの変化」について映像で確認しています。

2年生は保健の授業です。「薬物乱用の害と健康」について学習中です。

1年生は音楽に授業です。合唱曲「心の瞳」を聞きながらどのように歌ったらいいかイメージを膨らませています。

多目的室やワークスペースには、音楽の授業の中でイメージした絵が掲示されています。

今日の授業~2年生~

技術の授業で生物育成を行っています。今日は、各々のプランターの生育状況を確認しながら手入れを行いました。

昨年度は「モリモリ農場」でしたが、今年度は「モーリーファンタジー」とう名前がついています!もし、学校に来校されたときは、ご覧になってください!

小中教職員合同でAED講習会を実施しました!

今日の放課後の時間に三和分遣所の方々を講師にお招きし、AED講習会を実施しました。これからプールや暑い中での授業が行われます。有事の際にはこの講習会で学んだことを生かして、命を守る行動を取れるようにしていきましょう!

三和小・中学校PTA奉仕作業実施!

25日(土)三和小・中学校PTA奉仕作業が行われました。早朝より、たくさんの保護者の方々にご協力いただき感謝いたします。草刈りのご協力をいただいての校地周辺の草刈りや校庭の整備をしていただきました。おかげ様で、学校周辺の環境が整いました。今後も、充実した教育活動ができるよう努めていきたいと思います。暑い中での作業、お疲れ様でした。

第1回学校運営協議会が開催されました!

24日(金)17:00から、本校メディアルームにて第1回学校運営協議会が開催されました。「地域と共にある、より良い三和小中学校作り」を行うために意見交換が行われました。次回は9月6日(金)に実施予定です。

クリーン活動を行いました!

今日の昼休みの時間を使って、クリーン活動を行いました。花壇の整備や校舎周辺の草むしり、学校周辺のゴミ拾い等を行いました。

みなさん、お疲れ様でした!

今日の授業風景

1年生は技術の授業で等角図について学習中です。正確に作図できましたか?

3年生は社会の授業で、第二次世界大戦について学習中です。

今日の授業~2年生~

国語の授業で「図表を省略した文章と教科書を読み比べ、図表の効果について考える」というテーマで、各グループで話し合っています。

今日の授業風景

3年生は美術の授業です。「造形的なおもしろさを伝えよう」をテーマに各々が集中して作品に取り組んでいます!

1年生は保健の授業です。「運動の効果」について学習中です。

2年生は英語の授業です。「本文の内容を理解しながらReadingしよう!」をテーマに授業が進められています。

2年生の教室掲示には<好かれる秘訣>と題して、円滑な人間関係を営むためのみんなの意見が張り出されています。みんなが実践できると、さらに仲の良いクラスになれますね!

第1回避難訓練実施!

今日は、今年度第1回目の避難訓練が行われました。自然災害などの緊急事態に備えて全校で避難経路などについて確認を行いました!

三和分遣所の吉田所長からは、三和地域は大きな地震後に山津波の危険性があることなどのお話がありました。

出前講座 福祉体験~2年生~

2年生は出前授業で外部講師をお呼びして、福祉体験を行いました。『人生100年時代「介護」の仕事をのぞいてみよう!』をテーマに、高齢者疑似体験や車いす体験を通して介護の仕事における社会的な意義や価値について学びました。

今日の授業風景~1年生~

今日はALTのジェシカ先生が一人一人と会話しながら質問に答える形式で英語の授業を行っています。戸惑いながらも英語での質問に一生懸命に答える姿が印象的でした。

 

保健室前の掲示物

「目に優しい距離は?」と題して、テレビやスマートフォンを使うときの適切な距離について紹介しています。中学生はテレビの見過ぎやスマホの使いすぎで視力の低下が大きく見られる時期ですので、ご家庭でも役立てて下さい!

今日の授業風景

1年生は音楽の授業です。まずは「マイ・バラード」をみんなで歌い、元気を出します!その後は、「春を聞こう!」をテーマにヴィヴァルディの四季を鑑賞しました。

王冠 令和6年度 校内スポーツ大会実施!

 5月10日(金)

 青空の下、第2グラウンドで校内スポーツ大会が実施されました。各クラスの体育教科員がスポーツ大会を運営しました。開会式の様子です。

 赤チーム・黄チーム・青チームのリーダーを中心に心を一つにして競技しました。

 種目は、50m走・縄跳び8の字跳び・台風リレー・全員ミニ駅伝・みんなでJUMP(長縄)・全員リレーでした。

 

 

 

 

  どの競技も赤チーム・黄チーム・青チームでお互いに応援し、熱戦を繰り広げている姿が印象的でした。

 最後に、記念撮影を行いました。

 校内スポーツ大会で学んだことを今後の学校生活に生かすことを期待しています。

 

 

学校 道徳授業(3年生)

 5月9日(木)

 1校時、校長先生による道徳の授業が行われました。題名は「最後のロッカールーム」でした。

 

 高校サッカー全国大会、その試合後のロッカールームでの選手や最後の言葉をかけるコーチの様子を映像で見ました。

 自分の考えや思いを真剣にまとめる姿が印象的でした。

 この授業を通して、一人一人が素晴らしい言葉などを心に刻むことができました。今後の学校生活、そして、人生に生かされることと思います。

 

 

 

 

 

学校 令和6年度前期生徒会総会実施!

 5月8日(水)

 前期生徒会総会が多目的ホールで実施されました。生徒会総会の前に、常任委員会、学級組織の任命式が行われました。

 令和6年度の前期生徒会役員が生徒会総会を進めました。生徒会総会の要項は、個人のGIGA端末を活用し、データで確認しました。

 議長が立派に議事を進めました。

 質疑応答では、活発に意見交換を行いました。

 最後に今年度の生徒会のスローガンが発表されました。このスローガンのように、三和中生が今よりも上を目指して、前へ進んでいくことを期待しています。そして、よりよい三和中学校を全校生で作ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業風景

1年生は数学の授業です。符号を間違えずに計算できていますか?

 2年生は技術の授業で、生物栽培の授業が始まりました。「モリモリ農場」の整備を行い、各自が育てる野菜をプランターに植えました。沢山収穫ができるといいですね!

今日の授業~3年生~

3年生は美術の授業です。「自己を見つめる~10年後の私へ~」をテーマに、作品についてのアイデアスケッチを行っています。どんな作品ができるのか楽しみです。

今日の授業風景

1年生は理科で「色々な生物とその共通点」をテーマに授業中です。

2年生は美術で「私の心の風景」をテーマに各々がアイデアを思案中です。

いわき市ジュニア選手権大会~ソフトテニス部~

4月28日(日)・29日(日)の二日間、平テニスコートでいわき市ジュニア選手権大会が開催されました。本校からも男女団体戦と個人戦に出場しました。

今年度からは女子もメンバーが揃い出場しました。1年生にとっては初めての公式戦で緊張の中での試合でしたが、良い経験を積むことができました。これからの活躍に期待です。

修学旅行3日目~その2~

2日間宿泊したホテルは、とてもキレイで素晴らしいホテルでした。

都内班別研修の様子です。

 

無事に三和へ戻り、帰校式です。3日間、楽しい思い出が沢山出来ましたね!

修学旅行3日目

修学旅行最終日です。朝食後、二日間お世話になったホテルに別れを告げ、東京都内班別研修へ。それぞれ、見学や食事を楽しんでいるようです。


仙台市より

学習旅行に出かけた1,2年生は、無事に仙台市に到着し、市内班別研修を楽しんでいるようです。

学習旅行へ出発!

本日、1,2年生は、仙台市への学習旅行に出発しました。これまで、班別研修に向けて事前学習を行ってきました。出発式では、実行委員が挨拶をし、元気に出発の挨拶をしました。

お天気に恵まれた今日、最高の1日を過ごしてほしいです。

キラキラ 修学旅行 2日目!

 4月24日(水)

 湯島天神を訪れました。それぞれのお願い事がありますが、まずは、合格祈願でしょうね。

 

 

 いよいよ夢の国、ディズニーシーです。始めに、記念撮影をして、班ごとに楽しんでいるようです。

 

鉛筆 ふくしま学力調査実施!

 4月24日(水)

 1・2年は、ふくしま学力調査が実施されました。国語・数学・質問調査が行われました。全員、真剣に問題に取り組んでいました。

 

 

出張・旅行 修学旅行 2日目!

 4月24日(水)

 昨夜は、「ライオンキング」ミュージカルを楽しみ、ホテルオークラ東京ベイに宿泊しました。

 素敵なホテルで朝食を食べ、2日目の活動の準備は整いました。

 

    これから湯島天神、そして、東京ディズニーシーへ向けて出発します。

 

 

 

ピース 修学旅行 1日目!

 4月23日(火)

横浜の班別自主研修を終え、山下公園に到着し、記念撮影です。

 

 有明に到着し、有明ガーデンフードコートで夕食を堪能しました。

 

 

 

 いよいよ「ライオンキング」ミュージカルの観賞が始まります。

 

  1日目の続きにつきましては、また明日報告をしますので、どうぞお楽しみに!

遠足 修学旅行 1日目!

 4月23日(火)

 サービスエリアで2回目の休憩をし、無事に山下公園に到着しました。

 山下公園を出発し、班ごとに横浜散策が始まります。

  横浜での班別自主研修が始まりました。班のメンバーでランチを楽しんでいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 修学旅行1日目!

 4月23日(火)

 サービスエリアで休憩の様子です。みんな元気いっぱいのようです。

 

出張・旅行 修学旅行1日目!

 4月23日(火)

 今日から待ちに待った修学旅行が始まりました。ふれあい館に集合し、出発式を行いました。

 校長先生のお話です。

 担任の先生のお話です。

 教頭先生に元気なあいさつをして、いよいよ出発です。

 全員、元気いっぱいに出発しました。3日間、楽しい思い出をたくさん作ってきてください。

 保護者の皆様、朝早くからお見送りをいただき、ありがとうございました。

 

今日の授業風景

3年生 英語

2年生 理科

1年生 社会

3年生は明日23日~25日まで東京方面へ修学旅行、1・2年生は25日に仙台方面へ学習旅行に行ってきます。校外へ出かける行事が控えていますが、みんな真剣に学習に励んでいます。

キラキラ 春季バドミントン大会実施!

 4月20日(土)

 春季バドミントン大会がいわき市立総合体育館で実施されました。

 朝のトレーニングが始まりました。

 開会式が行われました。

 いよいよ競技開始です。

 1年生も審判を行い競技をサポートします。

 コーチからアドバイスをいただきます。

  闘志あふれるプレーが繰り広げられました。

 

 熱戦が終わり、表彰式の様子です。

 男子の結果は、男子ダブルス1ペアが準優勝第6位に輝きました。

 女子の結果は、女子シングルス1名が優勝第3位に、女子ダブルス1ペアが第5位に輝きました。

 このような成績が残せたのもコーチを始め、保護者の皆様・地域の方々のご指導・ご協力のお陰です。ありがとうございました。今後もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 これからも試合での反省を日頃の練習に生かし、中体連でも上位を目指して頑張ることを期待しています。

 

広報いわき5月号に掲載されます!

「広報いわき」の5月号に、本校の児童生徒が掲載されます。小学校1年生の様子と小中学生の歓談の様子について取材(撮影)がありました。どうぞお楽しみに!

小中学生の歓談の取材の様子です。

今日の授業風景

3年生は社会の授業です。さすが3年生、集中力が違いますね。

1年生は技術の授業です。教科担任制で教科毎に先生が替わるので新鮮ですね!

部活動もスタート!

1年生は仮入部期間となりますが、1~3年生での部活動がスタートしました。上級生が1年生に丁寧に教える姿も見られました!

新入生歓迎会が行われました!~その2~

全員でフルーツバスケットです。

バスケットボール大会です。

みんなの沢山の笑顔が見られましたね!

1年生代表生徒のお礼の言葉です。

最後に全校生で記念撮影です!楽しい会になりましたね!生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした!

小中合同入学式が行われました!

4月8日(月)令和6年度 三和小中学校の合同入学式がふれあい館屋内ゲートボール場で行われました。小学生16名、中学生21名の新入生を迎え、新年度がいよいよスタートします。

開式の言葉です。

校長式辞です。

来賓祝辞です。

歓迎の言葉を生徒会長、誓いの言葉を中学1年生の代表生徒が行いました。

教科書が代表生徒に授与されました。

 

着任式・始業式が行われました!

今日は、着任式と始業式が行われました。まずは、着任式として4月に着任された先生方の紹介等が行われました。

着任式前に、令和6年度の生徒会役員の任命がありました。

 続いて着任式が行われ、8名の先生方の紹介がありました。

生徒会役員から歓迎の言葉です。

着任式後は、始業式が行われました。校長式辞です。

代表生徒に教科書が授与されました。

最後に職員紹介が行われ、担任や部活動等が発表されました。

入学式準備!

今日は2・3年生が登校し、8日(月)の入学式の会場準備を行いました。当日の天気が少し気になりますが、新入生が思いでに残る入学式になるといいですね!中学生の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとう!

令和6年度がスタートしました!

いつも三和中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

 新たに着任された先生方は、以下の通りです。

 <中学校>

  教 諭   大内 裕美子(英語)   いわき市立植田東中学校より

  講 師   矢澤 恵(音楽)     新採用

  養護教諭  永林 芽衣        新採用(双葉町立双葉南小学校より)

  非常勤講師  鮫嶋 愛奈(美術)    いわき市立泉中学校より

 <小学校>

  教 頭   星 知考         双葉町立双葉北小学校より  

  教 諭   菊地 真耶        郡山市立大成小学校より

  教 諭   我妻 佑次朗       伊達市立保原小学校より

  講 師   安田 林太郎       いわき市立小名浜東小学校より

  講 師   渡邉 幸恵        いわき市立桶売中学校より

 

 4月8日(月)は、小学校2年~6年生・中学校2~3年生は、通常通りの登校(~7:55)です。

  8:30~ 第1学期始業式(多目的室)

 10:00~ 小中合同入学式(ふれあい館)       となります。

 

 

学校 令和5年度 三和小・中学校離任式実施!

 3月28日(木)

 多目的ホールで三和小・中学校の離任式が行われました。

 開式の言葉です。

 校長先生から離任される先生方の紹介がありました。

 離任される先生方から心温まる言葉をいただきました。

 4月からお休みに入られる先生からも言葉をいただきました。

 代表の児童・生徒が感極まる中、感謝の言葉を述べました。

 花束贈呈が行われました。

 校歌斉唱を声高らかに行いました。

 閉式の言葉です。

 離任される先生方には、これまで三和小・中学校の児童・生徒のためにたくさんの愛情を注いでいただきました。本当にありがとうございました。

 新天地におかれましても益々のご活躍をお祈り申し上げます。

教室移動

今日の午前中は、ソフトテニス部やバドミントン部の生徒達が、教室の荷物移動のお手伝いをしてくれました。みんなのおかげで新年度の準備がスムーズに行えます。感謝します。ありがとう!

教職員人事異動について

 令和5年度末人事異動が発令されましたのでお知らせいたします。今までいただいたご高配に対して心から感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご厚情賜りますようお願い申し上げます。

 なお、離任式は、3月28日(木)8:40より、本校、多目的室にて実施いたします。

 

<異動職員>

  中学校

 教 諭   一條 いづみ   いわき市立草野中学校へ

 講 師   三戸 清匡    いわき市立田人中学校へ

 養護助教諭 小澤 花音    退 職

  

  小学校

 教 頭   矢作 啓太    いわき市立鹿島小学校へ

 教 諭   鉄 あゆみ    いわき市立平第六小学校へ

 教 諭   斎藤  亮    本宮市立和田小学校へ

 

キラキラ フォルテオープン大会(バドミントン部)実施!

 3月24日(日)

 いわき市立総合体育館でフォルテオープン大会が開催されました。高校生や卒業生とダブルスを組み、技術の向上

に努めました。

 三和小の小学生も大会に参加しました。

 女子1ペアが女子2部の決勝トーナメント第3位、女子1ペアが女子3部の決勝トーナメント第3位に入賞しました。また、抽選会も行われ、女子1名がお米を獲得しました。

 この大会では、卒業生や高校生とも交流を深めることができました。これからも、大会で学んだことを日々の練習に生かし、次の大会でも上位に入賞することを期待しています。

 

 

 

 

 

 

修了式が行われました!

今日は令和5年度の修了式でした。代表生徒に、修了証書や進級祝い品のノートが渡されました。4月からは1年生は先輩に、2年生は最上級生です。三和中学校を引っ張っていく素敵な先輩になって下さいね!

修了証書授与です。

 校長式辞です。

進級祝い品が代表生徒に渡されました。

最後に校歌斉唱です。

キラキラ NTT東日本 バドミントン教室実施!

 3月20日(水)

 バドミントン部の男子2名と女子1名は、帝京安積高校体育館で行われたNTT東日本バドミントン教室に参加しました。桃田賢斗選手を始めとするプロの選手と対戦したり、技術の指導をいただきました。

 

 桃田賢斗選手のプレーを間近で見ることができました。

 このバドミントン教室では、プロの選手と交流するという貴重な経験をすることができました。この教室で学んだことを日々の練習に生かし、次の大会でも上位に入賞することを期待しています。

今日の授業風景~2年生~

2年生は道徳の時間です。「死刑制度を考える」をテーマに授業を行っています。今日は担任の古生先生と技術科の佐藤先生でTTで授業を進めました。死刑制度に賛成か反対か?法やきまりはなぜ必要なのか?・・・みんなで考えました。

卒業証書授与式~その3~

卒業生は最後の学級活動を行いました!

今年は在校生と一緒に、小学生も見送りをしてくれました!

卒業生の今後の活躍を祈っています!ご卒業、おめでとうございます!

いよいよ、卒業式です!

1・2年生は3年生の巣立ちを心からお祝いしようと、朝から美化活動を行い卒業式に向けて最後の準備をしています。

 

1・2年生の皆さん、どうもありがとう!

卒業式前、最後の一日・・・

3年生は今日が卒業式前の最後の一日となりました。まずは教室等の掃除や整理整頓を行いました。

その後は、卒業文集を広げて各々がじっくり読んだり、卒業アルバムを広げたり・・・

卒業アルバムにお世話になった先生方からメッセージをもらいました。

最後の給食、みんなが大好きなカレーです!

最後のスクールバスでの下校です。先生方、後輩達に見送られました。さあ、明日は卒業式です!

明日は大いに感動し、素晴らしい卒業式にしましょう!

今日の授業風景~今年度最後の美術~

1・2年生は今日が今年度最後の美術の授業でした。

<1年生は、「文字って面白い」をテーマに各々が制作した文字絵の作品鑑賞を行いました。>

<2年生は、「響き合う言葉と絵」をテーマに、各々が最後の仕上げと作品鑑賞を行いました。>

 

校長先生から3年生へ

本日4校時に、校長先生が3年生に授業を行いました。

授業の最初に、卒業式を目前にした3年生に聞いてほしい曲として、「友~旅立ちの時~」(Song by ゆず)を紹介しました。

「この曲を聞いて、歌詞を見て、印象に残っている言葉は何ですか」という問いに、3年生は、感じたことを思い思いに話していました。

そして、校長先生が今日の授業で3年生に伝えたいことは・・・

「人間、生きる、命 ~つながる~」です。今日は、東日本大震災が起こった日であり、そのことを扱ったあるテレビ番組を見て、校長先生が感じたことを3年生に伝えたいとのことでした。

その番組では、教育評論家 尾木ママこと尾木直樹さんが、東日本大震災後にある学校で行った特別授業を特集していました。

 

  

  尾木さんの話とそれを聞いて校長先生が感じたことを受けて、3年生はあらためて

「人間、生きる、命」そして「友」ということを考えたのではないかと思います。

  明後日13日(水)は、いよいよ卒業式です。この3年間で学んだことを胸に、3年生にとって素晴らしい卒業式になることでしょう。  

野球やろうぜ!~大谷選手からグローブが届きました!~

メジャーリーガーの大谷翔平選手が行っている全国の小学校にグローブを贈呈するプロジェクトですが、三和小学校にもついに届きました。本来は小学校だけなのですが、本校は小中併設の学校なので特別に中学生にもお披露目を行いました。野球経験者の中学生にもキャッチボールのデモンストレーションをやってもらい、大喜びでした!

小中学校の先生にもキャッチボールのデモンストレーションをしてもらいました。遠投のデモでは大歓声が起こりました。

中学3年生にとっては、卒業式を直前に控えてのビックプレゼントになりましたね。グローブと一緒に記念撮影!

今日の授業風景

2年生は家庭科の授業で、「持続可能な消費者生活を目指して」を題材に学習中です。

3年生は一人一人が真剣に何かを書いています・・・一言もしゃべらずすごい集中力です!

オリジナルの絵本で読みきかせ~3年生~

3年生は家庭科の時間に制作したオリジナルの絵本で小学校1年生に読み聞かせを行いました。さすが中学3年生です。小学校1年生の興味・関心を引きつけるコミュニケーション力で、大いに楽しませていました!小学校1年生も大喜びでした!