Ojiroi Times

カテゴリ:今日の出来事

2学期お疲れ様でした!

 

 83日間にわたる2学期の最終日を迎えた本日、終業式が行われました。

 校長先生から、2学期の頑張りや冬休みの生活についてお話をいただきました。

 昨年度よりも長い18日間の冬休みを充実した時間にしましょう。

  

 終業式の後は、愛校清掃です。お世話になった校舎に感謝の気持ちをもって、丁寧に掃除していきます。

 すみずみまでモップをかけたり、たくさん使ったテーブルを水拭きしたり、自分たちで考えて清掃に取り組んでいました。

 

 時間いっぱい清掃に取り組んだ後は、大きな声であいさつ。「ご苦労様でした!」

 2学期も毎日の清掃を頑張りました。

 

 2021年最後の旗下ろし。空は青く澄み渡っていますが、やはり外は寒い・・・。

 雨天時以外は、毎日旗揚げや旗下ろしをしっかり行いました。

 

 こちらも2021年最後の「さようなら。」先生方でお見送りしました。

 体調を崩したり、けがをしたりすることなく、楽しい冬休みにしてくださいね。

 3学期また元気に会えることを楽しみにしています!よいお年を~!

 

素敵な歌声に、音色に心癒やされました

 冬休みまであと数日となった本日、5校時の音楽の時間に発表会が行われました。

 昼休みから、音楽の先生とリハーサルを重ね、本番に備えていました。

 音楽発表会の1曲目「ビリーブ」、2曲目「語り合おう」は優しく、かつ力強い歌声で歌い上げました。

次の演奏に入る前に、ここで本日使用する楽器の紹介です。

アルトリコーダーとソプラノリコーダー。

どちらがアルトリコーダーで、どちらがソプラノリコーダーでしょうか?

アルトリコーダーとソプラノリコーダーは演奏法も違うため、使い分けるのが難しそうです。

 

3曲目は、ソプラノリコーダーで「いつも何度でも」を演奏しました。

穏やかで優しい音色に心癒やされます。

4曲目は、アルトリコーダーで「もののけ姫」を演奏しました。

物語の中に出てくる幻想的な森や魅力的な登場人物たちが目の前にありありと浮かんでくるようでした。

 

お二人の先生によるアンサンブル「赤鼻のトナカイ」。

楽しげなリズムに、今週やってくるクリスマスがとても楽しみになりました。

先生方も含め全員で「赤鼻のトナカイ」を演奏するために、楽器を選びます。

どの楽器がいいかな~?

お気に入りが決まったようです!神楽で使った鈴に似ている・・・?

使い慣れているからか、演奏もお手の物です。

いざ、ミュージックスタート♪「赤鼻のトナカイ」!

トリを飾るのはもちろん・・・!バーチャイムで音楽を締めくくります!

最後に先生方から感想をいただきます。

「感動しました!」「良かったです!」「4曲もやりきったのはすごい!」

本当によく頑張りました!
素敵な歌声と音色をありがとうございました!

 

 

〈修学旅行 リナワールドの巻〉

 

修学旅行、最終日の様子をお届け致します。

 

予定時刻よりも早く、目的地「リナワールド」へ到着しました!

まずは、三校合同で記念撮影を行いました!とてもいい笑顔です。

2人が何を撮っているのかというと…?

 

ゲートを入ってすぐの泉でした!

綺麗でしたね。

 

ミラーハウスに入って、出口を探します。前の人についていかないと、迷ってしまいそうな迷路でした。

 

お次はジェットコースター!

地上のみんなに手を振ります。

「行ってきま〜す。」

 

地上にいるメンバーも見守ります。

 

落下の瞬間は見ている方もドキドキしましたが、無事に帰還してくれました。

 

ジェットコースターのスリルを楽しめたようです。

 

ゴーカートでは華麗なドライビングテクニックを見せてくれました。

 

シングルドライバーに挑戦してみたり、

 

サイクルモノレールで空からの景色を楽しんでみたり、

 

バイキングでは前後に揺られるスリルを大いに楽しんでいました。

 

リナワールド最後は、水路をゆっくり進み、終盤は水面に急降下する急流すべりを満喫しました。

 

リナワールドでの充実した時間を過ごし、集合時間をしっかり守って行動することができました。

 

バスに乗り込んで、リナワールドを出発!小白井へ向かいます。

 

バス 〈修学旅行 2泊目ホテルの巻〉

おはようございます。

修学旅行3日目の朝を迎えました。

本日が修学旅行最終日となりますが、まずは昨晩から今朝にかけての生徒の様子をお送り致します。

 

ホテルに到着し、夕食会場に向かうと…

鯛の浜焼きが並んでいました。

早く食べタイなぁと思いながら、中へと入っていきます。

テーブル一面に豪華な夕食が並んでいました。

鯛の浜焼きの「浜の食べ方」を教わって、早速チャレンジ! 

みんなで食べるごはんは、より一層美味しく感じられたことでしょう。

 

 夕食の後は、全体会。

小白井中は進行を務めます。

校長先生から2日目の講評をいただきます。残り1日、より親交を深め、安全に活動しましょう。

お次は最終日の朝です。

ホテルから見える日本海側の景色は、いつも見ている太平洋側とは少し違う味わいを感じました。

 朝食を食べて、本日の活動に備えます。

 

 

 最終日は、東北最大級の遊園地「リナワールド」へ向かいます。

 それでは元気に行ってきます!

 

〈修学旅行 加茂水族館の巻〉

 

バスに揺られること数時間。

車窓から見える日本海はとても美しかったです。

予定よりも早めに加茂水族館に到着し、見学を開始することができました。

彼の視線の先にあるものは…

ウミガメ!

 

彼女の視線の先にあるものは…

キタゾウアザラシのなおみちゃん!

2017年に加茂水族館で保護されてから、4年間飼育されているそうです。

また、数多くのクラゲが展示されていることで有名な加茂水族館。クラゲが織りなす幻想的な世界に思わずうっとりしてしまいました。

 

一通り見学を終えて、外に出てみると…

鮮やかな日本海側の夕焼けを見ることができました。

 

お土産を買ったり、記念メダルを作成したりと見学以外にも充実した時間の過ごし方をしていたようです。

 

山形県と秋田県にまたがる鳥海山を遠方に望みながら、どんなことを考えていたのでしょうか。

 

バスに乗る前にチーム小白井でパシャリ!

 

さあ、2日目はこれにて終了。

ホテルに到着し、夕食を楽しみに待ちたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 〈修学旅行 秋田ふるさと村の巻〉

 出発前、空にはキレイな虹が…

幸先の良い2日目のスタートを切ることができました!

1時間程バスに揺られ、最初の目的地「秋田ふるさと村」に到着しました。

 まずは手作りスタジオで、七宝焼体験です。

七宝焼の色を選んで、工程を確認します。スタッフの方の話によると、かの有名なツタンカーメンのマスクにも使われた技術なのだそうです。

さあ、それでは製作開始!

まずは、釉薬を混ぜて…

塗りムラが出ないように、丁寧に色をのばして…

校長先生も銅板に色を入れていきます。

 色をのせたら、今度は飾りつけです。

早めに作業が終わったので、隣の机に見学がてらおしゃべりに。

七宝焼、出来上がりが楽しみですね。

 お次はワンダーキャッスルへ。    甲冑姿の兵士との戦闘があったり、

潜水艦を操縦中、イカと戦ってみたり、

秋田の春を満喫してみたり、

宇宙船で無重力に逆らってみたり、

 トリックアートやアスレチックで楽しい時間を過ごしていました!

宇宙船の中では、フラフラしながらも何とか脱出できました。

 その後は、秋田ふるさと村マスコットキャラクターのノブくんとパシャリ!

 お昼ごはんは秋田名物「きりたんぽ」をいただきました。おいしかったですね!

 お昼ごはんを食べて、さあ今度は加茂水族館へレッツゴー!

 続きは、〈修学旅行 加茂水族館の巻〉にて…。

 

 

〈修学旅行 ホテルの巻〉

 

おはようございます。

 

修学旅行2日目の朝を迎えました。

 

昨晩から今朝にかけての、生徒たちの様子をお伝え致します。

 

ホテル到着後の様子です。ホテルでの過ごし方についてお話を聞きました。

 

夕食は、豪華バイキング!

美味しいごはんに箸が進みます。蟹も進みます。和洋中華と様々な料理に迷いながらも、お腹いっぱい食べることができました。

 

夕食の後は全体会。

開会の言葉に始まり、先生方から1日目の講評、翌日の行動確認をお話いただきました。

開会の言葉。

「これから全体会を始めます。」

 

全体会の後は、それぞれ部屋に戻って、お風呂に入ったり、記録をまとめたり、ゆっくりと過ごしていたようです。

 

では、今朝の様子についてお知らせしたいと思います。

 

朝食は昨日と同じく豪華バイキング!

「手を合わせてください。いただきま〜す!」

 

夕食とは異なるメニューもあり、何を食べようか迷いつつも、一日の活力である朝ごはんをおいしくいただきました。

 

朝食をとって、充電完了!

では、2日目、行って参ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈修学旅行 宮沢賢治の巻〉

 

宮沢賢治記念館!

…の前に、お昼ご飯の様子をお届け致します。ハンバーグ&海老フライ定食に舌鼓を打ちます。美味しかったですね!

 

昼食をとり、本日最後の目的地「宮沢賢治記念館」へ。

 

バスの中では『銀河鉄道の夜』のビデオを見て事前学習を行いました。

 

記念館に到着!

 

記念館の前では、宮沢賢治の代表作の一つ『よだかの星』の石碑が私たちを迎えてくれました。 

 

"そしてよだかの星は燃えつづけました。いつまでもいつまでも燃えつづけました。今でもまだ燃えています。"

(宮沢賢治『よだかの星』より引用)

 

最後の場面を彷彿させるような石碑でした。

 

宮沢賢治の一生涯や彼の著した書簡などに触れて、賢治の愛したイーハトーブについて学ぶことができました。

また、宮沢賢治にまつわる建物やモニュメントなどで目を楽しませました。

 

猫の事務所前にてパシャリ!

 

これは…入ってしまうと、

すぐに「食べられる」というかの有名な料理店では…?

…と少し心配になりましたが、大丈夫!

お土産を買ってニッコリピース!

小白井とここではどっちが高いのかな〜?と話をしながら、景色を眺めていました。

 

この後はホテルに向かいます!

夕食はバイキング。楽しみですね!

〈修学旅行 平泉の巻〉

 

1日目、平泉での一コマをお送り致します。

バスの中では、DVDを見て楽しく過ごしました。これはまさか……!

約4時間程、バスに揺られ、中尊寺に到着!バスガイドさんのお話を聞きながら、順路に従って進みます。

金色堂の前でパシャリ!

 

残念ながら、金色堂は写真撮影をすることができませんでしたが、本物を見た感動を肌で実感することができたようです。

途中の見学場所の写真撮影も怠りません!バッチリ写真撮影をします。

松尾芭蕉に思いを馳せて、高台から景色を望みます。

2年生は来年、1年生は再来年、国語科で『奥の細道』を学習します。今日のこの日の景色をぜひ目に焼き付けておきましょう!

 

さて、この続きは〈修学旅行 宮沢賢治の巻〉でお送り致します。

興奮・ヤッター! いよいよ明日から…

3日間の修学旅行が始まります!

4時間目の総合学習の時間では、最後の事前指導が行われました。

修学旅行のしおりを見ながら、持ち物や注意点について確認しました。

カメラの操作方法も確認。久しぶりなので、一つ一つ確かめていきます。

明日からの3日間が充実した時間になるように、今日は持ち物などの最終確認をして、早めに休みましょう!

また明日元気に会いましょう!

お祝い 6年間の想いを込めた卒業式

卒業生が登校し、まずはじめに体育館で「旅立ちの言葉」の練習をしました。入念に練習をする姿が印象的で、卒業式に対する意気込みが感じられました。

時計を見るといつの間にか写真撮影の時間に。校長先生や担任の先生、保護者の方と一緒にパシャリ。笑顔がとても印象的でした。

本番前、少し時間があったので、控え室で保護者の方用に流していたDVDを鑑賞しました。これは、卒業・進級を祝う会でも鑑賞したもので、これまでの学校生活の様子がまとめられた川村先生オリジナルのDVDです。つかの間ではありますが、本番前の緊張が少し和らいだようでした。

卒業式本番です。

礼法などもしっかりとでき、呼名の返事や証書の受け取り方も立派でした!

もちろん「旅立ちの言葉」も上手に発表することができました。作文の内容からは、小学校生活の思い出や先生方、保護者への感謝の気持ちが大変よく伝わり、聞いてきてジーンとしてしまいました。

式後、最後の学活。

黒板には左子真由美さんの詩が書かれ、「これからも学び続け、成長してください。」と担任の先生から心のこもったメッセージが伝えられました。

 中学校でも頑張ってね。

 保護者の方へ感謝の花束の贈呈です。

 続けて中学生からお祝いの花束の贈呈です。

最後にみんなで記念写真を撮りました。

見送りが終わる頃、少しだけ雪が降りました。何とも小白井らしい最後の卒業式となりました。

卒業おめでとうございます!そして、中学校でも頑張ってください!

 

お祝い 小白井小学校、最後の卒業式

今朝の小白井は、フロントガラスが凍るほどの寒さはあったものの、天候にも恵まれ気持ちのよい卒業式の朝を迎えました。今年度をもって休校となる小白井小学校にとっては、本日がおそらく最後の卒業式となります。

矢大臣山いつも変わらず子どもたちを見守っています。  

中学校の卒業式の当日同様、大成ロテックさんが卒業の記念にと看板を作成してくださりました。

前回に引き続き素敵な看板ありがとうございます!

卒業式の準備は万端です。素晴らしい卒業式となるよう教職員一同、心を込めて児童を迎えたいと思います。

キラキラ 卒業・進級記念品をいただきました!

 いよいよ明日は中学校の卒業式です。また、3月23日には小学校の卒業式と中学校の修了式も行われます。

それに先立ち、現在、学校前の県道(吉間田滝根線)の工事を行っている大成ロテックさんより、卒業と進級を祝して記念品をいただきました。

 記念品には、一人一人の名前と子ども達の記念写真と校章、そしてドローンで上空から撮影した校舎の写真がプリントされています。「卒業しても小白井小・中学校のことをずっと忘れないでいてほしい。そして、在校生には、小白井の伝統を引き継いで、よりよい学校にしてほしい」との願いを込めて作成してくださったとのことでした。

またひとつ忘れられない思い出ができました。ぜひご家庭で大切に保管してください。

大成ロテックさん、本当にありがとうございました(^_^)

晴れ 卒業・進級を祝う会

先週で高校受験も終わり、本日「卒業・進級を祝う会」が行われました。

司会は中学1年生の生徒です。先輩方や6年生の後輩に楽しい思い出を作って卒業してほしいと、この日のために一生懸命に準備をしてきました。

まず初めに校長先生からお言葉をいただきました。「卒業式に卒業証書をもらえた人が卒業できるんですよ。」というお言葉に「もらえなかったらどうしよう…。」とドキドキの表情の卒業生も…。

次に1年生の生徒が準備に準備を重ねた出し物の時間です。

衣装もバッチリ!イメージはハリウッドザコシショウ?!

その1 「福笑い」(自分の顔)

子どもたちの顔写真を加工し、福笑いを作りました。時間は2分間です。目隠しをしてゲームスタート!横で見ている生徒が一生懸命に「上!上!」「右!右!」などアドバイスをしています。時には「ねえ、こっち見て!」と叫ぶ生徒も。「目隠しをしているのにどうやって見んだ!」と先生方に突っ込まれていました。

本人たちの名誉のためにできあがりの掲載は自粛します。

その2 「イントロクイズ」

先生が携帯で音楽を流し、イントロで曲を当てます。今は便利なアプリケーションがあり、それを使用すると「年代別」など、好きなカテゴリーの音楽を選んでイントロクイズが楽しめます。気のせいか生徒たちよりも先生方の方が盛り上がっていたような気も…。

「なごり雪」は令和を生きる生徒たちには難題です。

その3 「ジェスチャーゲーム」

中学1年生の生徒がジェスチャーしたものを他の生徒や先生方が当てます。「逃走中」や「笑ってはいけない」など、誰もが知っているテレビ番組もあれば、「ドラゴンクエスト」や「こち亀」など、知ってる人は知ってるが、知らない人は全く知らないという難題もあり、生徒も先生方も苦戦していました。

「さてこれは何でしょう~?」

その4 「スライドショー」

川村先生がこの日のために準備したとっておきのスライドが上映されました。これまでの学校生活を振り返りながら、楽しかった学校生活を思い出すことができました。わずか数年間ですが、この時期の子どもたちの成長は本当に大きいということを実感し、思わず涙があふれるほど素敵な映像でした。

最後に一人一人が卒業・進級に向けて一言ずつ発表しました。「卒業まで短い時間だけど、楽しい思い出を作りたい」「感謝の気持ちをもって卒業式を迎えたい」「先輩方を過ごす時間を大切にしたい」など、決意のこもった言葉を聞くことができました。本当に心の温まる会でした。

さて、いよいよ中学生は今週金曜日に卒業式を迎えます。美しい思い出とともに、素晴らしい卒業の日が迎えられるよう、教職員も力を合わせて頑張ります!(^_^)

喜ぶ・デレ 今日の小白井小中学校

昨日の天気とは打って変わり、今日は気持ちのよい風の吹く穏やかな一日でした。

そんな中、本日も小白井っ子は一生懸命に学習に取り組んでいました。

中学1年生のクラスでは数学で、「中央値」の授業が行われていました。

数字が奇数個の場合と偶数個の場合の違いやそれぞれの場合の中央値の求め方について学んでいました。

 奇数個の時は、真ん中の2つの数の平均か!

中学3年生は英語の学習でした。リラックスした表情で、先生方と「なぞなぞ英語かるた」を楽しんでいました。読み手がカードに書かれたイラストのヒントとなる文を読みます。ヒントはいくつかありますが、「これだ!」とを思ったカードを先に取った方の勝ちです。

対戦結果は……、仲良く引き分けでした(^_^)

 また、昨日小学生教室にタブレットの充電保管庫設置されました。国が推進する「GIGAスクール構想」関連の機器です。

充電と保管が同時にできる立派な機器です。

校庭の木々の芽も少しずつ膨らんで、花壇のチューリップも地面から芽を出しています。

春はもうすぐそこまできています。

 

雪 同じ「いわき市」ですが…

今朝は雪が多く降り積もり、朝から先生方で雪かきに大忙しでした。

子どもたちも雪の中、登校です。

苦しいときの機械頼み!ついに除雪機も登場!今年度2回目の出動です!大活躍でした。

作業が終わった頃、平に出張に行かれた校長先生から連絡をいただいたので、そちらの様子を伺うと…

「雪の気配は全くしません!」とのお返事でした。

同じ「いわき市」ですが、こんなに気候が違うことには本当に驚きです。それだけいわき市が広いということなのでしょうか。小白井の春はもう少し先のようです。

 

 

 

 

雪 今日も雪の一日

暖かい日があったと思えば今日は雪の一日に…。“三寒四温”の言葉の通り、やはり春まだ遠しといったところでしょうか。

 

 

 畑も雪が降り積もっていました。

 

 

 

 

 

 

そんな中でも子どもたちは元気に、そして集中して授業に取り組んでいました。

中学1年生のクラスでは国語の授業が行われていました。楽しく前の時間までの復習をした後は、文章の中の単語を「自立語」と「付属語」に分ける活動です。小学校では「主語」「述語」「修飾語」など、基本的なものしか学習しませんが、さすが中学生になるとぐっと学習内容が深くなるんだなぁと感心してしまいました。

 見分けるポイントは「文節」ができるかどうか!

次に、中学3年生の社会の授業を参観しました。デジタル機器をフル活用して、視覚的にも理解しやすい授業が展開されていました。日本の領土について、戦争など歴史的な背景と関連付けながら学んでいました。

 どうして領土が変わったか考えてみよう。

過去に実際に入試にも出た問題ということもあり、真剣に考えている姿が印象的でした。

先日の地震では学校に大きな被害はなく、また、子どもたちへの聞き取りからご家庭でも大きな被害がないことがわかり安心しました。余震はまだ続くとの報道もあります。最近は「災害は忘れた頃にやってくる」ではなく、「災害は忘れる前にやってくる」という言葉があるそうです。引き続き、地震など災害への“備え”をよろしくお願いします。

 

晴れ 気温差18℃!

今朝の小白井は気温-3℃からのスタートでしたが、14時現在は風もなく、日差しの温かい日中となりました。

ふと外の温度計を確認すると気温は何と15℃!気温差が18℃もありました。

小白井独特の気候を改めて実感する今日この頃です。

風がないので飛行機雲が空に残っていました。

さて、今日の体育もバレーです。レシーブやトス、スパイクの練習を入念に行いました。特にレシーブは痛さもあるのか難しいようで、手首のあたりを真っ赤にしながら取り組んでいました。

最後に行った試合もかなりの接戦で楽しく活動できました。

また、今日は移動図書もありました。いつも通りたくさん本を選んでいました。

忙しい生活の中ですが、読書に親しむ心のゆとりも大切ですね(^_^)

晴れ 3年生、美術の作品は…

 今日の小白井は日差しはあるものの、風が強く、気温以上に肌寒く感じます。土日が温かかっただけに、また一歩冬に戻ったような感じです。

 さて、今日の6時間目、中学3年生は美術の時間です。工芸「つくる・使う・楽しむ」の単元で、ハンコ作りにチャレンジしていました。3年間で最後の作品ということで、とても真剣に取り組んでいました。

いくつもデザインを考えたり、素材となる石(中国産の石だそうです)に触れてイメージを膨らませたりしながら、楽しく活動していました。

そういえば、私も今から30年ほど前、中学校生活最後の美術の作品はハンコでした。時間がたつのも忘れて彫っていたのを、3年生の姿を見ながら思い出しました。3年間の集大成として、記念に残る素敵なハンコができあがるといいですね。

さて、1年生は理科の授業で「力の世界」の学習でした。力とは何か、目に見えない力を表す言葉(ニュートン)など、実験を通じて学んでいました。

真剣にノートをとっていました。

今週は木曜日がお休み(建国記念の日)です。4日間しかない短い週ですが、健康に気をつけて元気に過ごしていきましょう。

 

ピース 目標は三段攻撃!

今日の小白井は朝一時間ほど雪が降り、あっという間に雪景色になってしまいました。15時現在は矢大臣山の真上に太陽があり、道路の雪もあっという間に溶けてしまいました。短時間でどんどん天気が変わるのも、冬の小白井の特徴なのかもしれません。

中学生の体育の授業ではバレーボールが行われていました。今日のテーマは「三段攻撃」。いわゆるレシーブ、トス、スパイクです。さすがにトスは難しいため先生方にボールをあげてもらっていましたが、レシーブとスパイクはどんどん上手になっていました。

 先生方と一緒に試合が行える日も間近ですね(^_^)

! マナーとルールの違いは…

今日の小白井は昨日とは打って変わり氷点下(-3℃)の寒い朝となりました。

しかし、11時の気温は7℃。13時になると気温は2℃へ下がっていしまっています。数時間でこれだけの気温差なので子どもたちの健康も少し心配になります。

 今日は1時間目に中学生の道徳の授業を紹介します。「礼儀」について学んでいました。ルールとマナーの違いは…

「礼儀」について考えることは、これから社会に踏み出す中学生にとってとても意義深いことです。そして、自分が何か行動を起こそうとしたときの大切な価値基準にもなります。また、ルールとマナーについて考えることも、普段意識しない自分の行為を振り返るよいきっかけになります。

子どもたちには、これからもいろいろな経験を積み重ね、将来、礼儀をわきまえ相手を思いやり行動できる立派な社会人になって欲しいものです。

 

期待・ワクワク みなさん急いで来校しています

今日の小白井は比較的気温が高く、朝も氷点下を下回りませんでした。14時現在、気温は7℃。明日からまた天候が悪くなる予報ということで、明日以降来校を予定していた業者さんが、「今日のうちに…」と慌てて来校なさっていました。指導に必要な教材等をいつも迅速に届けていただいている業者の皆様ありがとうございます。

また、今日は今年度初めての移動図書がありました。小白井の子どもたちは本当に本が好きです。楽しく話をしながら自分の読みたい本を見つけていました。

キラキラ 寒さに負けずに

昨日からの雪が校庭や道路に残り、今日も冬真っ盛りの小白井です。午前 7:30 の気温は-7℃…、凍てつく寒さが続いています。

朝日に照らされる矢大臣山が今日もきれいです。

3校時の体育の授業はバスケットボールでした。吐く息も白くなるような気温ですが、みんな積極的に体を動かしていました。

ドリブルシュートの練習。どんどん上手になっています。

ボールがリングに挟まるハプニングも!

最後は先生方と一緒に試合を行いました。みんなとても真剣で、写真を撮りに行ったものの、いつの間にか撮影するのも忘れて応援に熱中してしまいました。

寒さに負けずにひたむきにゴールを目指す子どもたち。雪をも溶かす熱気あふれるプレーから元気をもらいました(^_^)

 

学校 授業風景

今朝の小白井は厳しい寒さは感じなかったものの、車のフロントガラスはガチガチに凍っていました。

子どもたちは全員元気に登校し、一生懸命に授業に取り組んでいます。

 6年生は、国語の授業「大切にしたい言葉」の学習で、座右の銘を紹介する作文に取り組んでいました。児童が選んだ言葉は何と「艱難汝を玉にす」です。私自身初めて知った言葉だったのでとても感心しました。作文ができたらぜひ読ませてもらいたいと思います!

先生と相談しながら考えていました。

中学1年生は数学の授業です。学期末ということでまとめのプリント学習を行っていました。わからない問題があると先生に質問するなど、進んで取り組んでいました。

コンパスを使って二等分線を引くには…

中学3年生は英語の学習です。日本の昔話を紙芝居にして発表するための原稿作りや読む練習を行っていました。実際の発表は年明けになるそうですが、今からとても楽しみです。

楽しみながら英語を学んでいます。

題材は皆さんもご存じの…

本日はこのあと、全校児童生徒、そして先生方も一緒になって楽しむイベントが待っています!

2学期の締めくくりによい思い出ができるといいですね!

 

車 計測・制御プログラムを作ろう

本日の3学年技術の授業の様子です。

新しく導入されたソフトを使用して、プログラムによって、車がどのように動くのかシミュレーションしました。

センサーが色を判断して、進んだり、止まったり、角度を変えたりして、ライン上を進みます。

生徒たちは楽しみながら取り組んでいました。

明日は「平工業出前授業」があり、川前地区三校合同でプログラミングについて学びます。

 

研究授業開催!サンタクロースも参観に!?

本日、小学校において研究授業が開催されました。川前小中学校、桶売小中学校からも多数の先生方に参加していただき、充実した研究授業となりました。

リラックスした様子で授業スタート!

教科は算数で学習内容は「並べ方と組み合わせ方 順序よく整理して調べよう」です。教科書の登場人物の名前を6年児童自身の名前や中学生の名前に変えるなどして、楽しく問題の場面を捉えることができていました。

「一人一人名前を書くのは大変だなぁ…」

「樹形図って…魚の形みたい。魚図だ!」

自分の考えを発表したり、先生と対話したりしながら生き生きと授業が進んでいました。

授業の後、他校の参観してくださった先生方からご助言をいただきました。また、放課後は本校職員による研究会も行われるなど、回を重ねるごとに本校の研究が深まっていくのを実感します。

お忙しい中、参観してくださった川前小中学校、桶売小中学校の先生方、本当にありがとうございました。

 

12月に入ったということでサンタクロースも来校しましたよ(^_^)

もみの木の前でサンタさんと記念写真!

音楽 今日の小白井(授業風景)

今日も小白井の子ども達は一生懸命に授業に取り組んでいました。

まずは3年生。音楽の学習です。ギターの演奏にチャレンジしていました。弦の押さえ方に苦労していましたが、少しずつきれいな音が出るようになっていました。目標は小白井祭で歌った「カントリーロード」だそうです。頑張ってください!

目指せ!あいみょん!?

次に1年生。英語の学習です。現在進行形の疑問文の練習をしていました。何度も繰り返し発音しながら大切な表現を覚えていました。

今日の学習、しっかり復習してね!

体調を崩している子どももいるようです。体調が悪いときには無理をせず、よく食べしっかりと睡眠をとりましょう。コロナウイルス感染症のみならずインフルエンザ等にも注意し、残り1ヶ月となった2学期の学校生活を元気に過ごしてほしいです。

昼 待ちに待った収穫祭!!

今日は、いよいよ待ちに待った収穫祭でした。

まず、給食の後、焼きいも用のサツマイモを新聞紙とアルミホイルで包む作業を行いました。

おいしい焼きいもができますように!

次に外に移動し、安全を十分確認した上で火をおこしました。いよいよ焼きいもスタート!去年の経験を生かして上手に火をおこしました。

約20分後、おいしい焼きいもの完成です!!ほかほかのあま~い焼きいもにみんな大満足!

小白井ファームで採れた野菜をふんだんに使った味噌汁もいただきました!味噌汁は、用務員の田中さんや先生方が朝から野菜を切ったり、煮たりと準備をしてくれました。野菜いっぱいで栄養満点のおいしい味噌汁でした。

最後の感想発表では、一人ひとりがしっかりと自分の気持ちを伝えることができました。おいしそうに焼きいもや味噌汁を味わう子どもたちの笑顔からは収穫の喜びがあふれていました。

この日のために、これまで小白井ファームの野菜を丁寧に育て、今日の準備についても計画に進めていただいた田子先生、本当にありがとうござます。

 

 

昼 月曜日の準備を…

月曜日みんなが楽しみにしている収穫祭です。「小白井ファーム」で育ったおいしい野菜を調理して食べます。今日はその下準備で、中学生が落ち葉拾いをしました。ドラム缶を使って焼き芋をする際、たき付けにするものです。

また、今日は移動図書館も来校しました。中学3年生は受験勉強で忙しいと思いますが、読書でリラックスするのもいいですね。ぜひ、読書の秋を楽しんでほしいです。

今日の小白井は気温が21℃まで上がり、風もなく穏やかな一日でした。矢大臣山が秋の空に大きくそびえ、子どもたちを見守っています。

イベント 今日の授業風景

3時間目の授業の様子です。

まずは6年生、社会の授業です。

授業の初めに、前の時間に学習したことの復習をしていました。担当の先生から、「前の授業の内容をきちんと覚えていてすごい!」と褒められてとても嬉しそうでした。

次は中学1年生、国語の授業です。

文章の中から作者の考えの根拠を探すという活動場面でしたが、担任の先生と楽しくやりとりしながら授業が進められていました。

最後に中学3年生、英語の授業です。

電話での会話の場面を学習していました。外国の方々と電話でやりとりをする場面が数年後にはあるかも?しれません。とても実用的な内容だなと感じ、一緒に発音の練習にも参加してしまいました。

どの学年も一生懸命に楽しく学んでいました。朝の様子とはうって変わり日差しが温かく感じる小白井となりました。 

晴れ 寒さに負けずに頑張る子どもたち!

今日は風が強くとても寒い一日でしたが、子どもたちはみんな元気に学校生活を送っていました。

中学1年生の教室では国語の授業が行われていました。中学校の説明文は文章も長く、内容も難しいものですが、担任の先生と内容について丁寧に読み取っていました。

「クニマスは人々にとってどんな存在だった?」

中学3年生は理科の授業でした。前時の斜面を下る台車の運動の実験結果から、斜面の傾きが大きくなると物体の速さは一定の割合で増加することなど、真剣に学んでいました。

「実験の結果からどんなことがいえるかな」

給食の前には、寒風吹きすさぶ中、体育の学習で持久走に取り組む中学生たちの姿が見られました。職員室にいる先生たちも思わず外に出て、「頑張れ!」「腕を振って!」とエールを送っていました。

持久走大会の本番は18日(水)です。また、小学生は13日(金)に桶売小学校で開催される川前地区3校合同の持久走記録会にも参加します。ご家庭でもぜひ励ましのお声がけをお願いします!

寒さに負けずに頑張れ!小白井小中学生!

給食・食事 朝食は大切です!

本日、桶売小学校より栄養教諭の佐藤先生が来校してくださり、給食後に「朝食」をテーマにお話をしてくださりました。どうして朝食が大切なのか、効率よく栄養を摂る方法などについてわかりやすく教えていただきました。

20代の人も3人に1人は朝食を食べていません。

ちょっとした工夫で充実した朝食が摂れますよ。

朝食を摂ることで体温が上がり体が目覚めることや、噛むことが脳が目覚め学習に集中できるようになることなどが分かりました。中学生、高校生と年齢があがるほど朝食を食べる人の割合が低くなるというお話もありました。今から、朝食を食べる習慣をしっかり身に付けて、中学生や高校生になっても充実した学校生活を遅れるようにしてほしいものです。

佐藤先生、いつもたくさん資料を準備して分かりやすくお話をしてくださりありがとうございます。

携帯端末 情報モラル出前講座が開かれました!!

本日、いわき市消費生活センターより2名の方が訪れ、情報モラル出前講座が開かれました。講師は、いわき市消費生活コーディネーターの廣重美希先生でした。テーマは「ネットトラブル」についてです。

ますはじめに、よくあるスマートフォン関連のトラブルの種類やどのような行為が「契約」に当たるのかをわかりやすく説明していただきました。また、具体的な事例を紹介しながら、ネットショッピングでのトラブルやネット依存、ネットいじめについてもお話していただきました。

中学生の7人に1人がネット依存なのだそうです。

課金により何十万円の請求が親の元に届き、そのときになって初めて子どもが多額の課金をしていることに気づいたオンラインゲーム高額請求トラブルの事例などはとてもショッキングでした。その他にも、インターネットで文章を書くときの注意点やワンクリック詐欺などへの対処法などについても教えていただきました。児童生徒にとってどんどん身近なものになっているインターネットですが、使い方を間違えると大変なトラブルになることを学びました。

これをよい機会に、お子様とインターネットや携帯電話の使い方についてぜひ話し合ってみてはいかがでしょうか。

廣重先生ありがとうございました。

了解 見学学習⑤

コミュタン福島では、3Dシアター鑑賞後、館内展示を見学しました。昨年はなかった展示物もあり、常に更新され、福島の今、未来を伝えるコミュタン福島。新たな学びとなりました。スタッフのみなさんありがとうございました。

 

驚く・ビックリ 見学学習④

午後は三春町にあるコミュタン福島に来ました。担当者の説明を聞いて霧箱を組み立て、二種類の放射線を見ました。放射線は普段見ることがでませんが、身近にあるものであることが確認できました。

 

理科・実験 見学学習③

ふれあい科学館では、光の三原色について、分光万華鏡を作りをとおして学びました。綺麗な光が見えて、生徒たちから楽しそうな声が聞こえました。

 

星 見学学習②

郡山市のふれあい科学館に来ました。プラネタリウムを鑑賞した後、展示ゾーンで、「宇宙」を体験しました。

 

 

バス 見学学習①

爽やかな秋晴れとなりました。本日、郡山市ふれあい科学館とコミュタン福島へ見学学習に行ってきます。出発式を終え、出発しました。

家庭科・調理 今日は ふれあい弁当デー ♡

今日は「ふれあい弁当デー」、お昼の時間には、個性あふれるお弁当が並びました。お家の方とも協力しながら彩りを考えたり、おかずの入れ方を工夫したりしたすてきなお弁当でした。「ふれあい弁当デー」にふさわしいお弁当ばかりでした。

明日は「郡山市ふれあい科学館」と「コミュタン福島」への遠足です。明日のお弁当も楽しみですね。

また、今日は司書の根本先生も来校されました。秋をテーマにした素敵な絵本の読み聞かせでした。読書の秋です。ぜひご家庭でも、家族みんなで本を読む時間を作ってみてはいかがでしょうか。

ひと休み バランスのよい食事とは…

本日、給食のあとランチルームにて、栄養教諭の先生によるお話がありました。テーマは「バランスのよい食事」について。「主食」「主菜」「副菜」のバランスなどについて、お弁当を例にしながらわかりやすくお話してくださいました。

「主食」(ご飯など)「主菜」(お肉などのおかず)「副菜」(野菜など)の割合は「3:1:2」が理想的だそうです。主菜の2倍副菜を摂るのは大変そうですね。

先生方も一緒にお話を聞きました。私たち大人にとってもとても大切なお話でした。

最後に、どうして今回のテーマが「バランスのよい食事」だったかというと…今月26日は「ふれあいお弁当デー」だからと國井教頭先生が種明かしをしてくださいました。

26日には、今日学んだことを生かして、ぜひ子どもたちと一緒にレシピを考えたり、実際にお弁当を作ったりしてみてください。どんなお弁当ができあがるか楽しみです(^_^)

興奮・ヤッター! 本日も全員元気に登校です!

現在、外の気温は20℃を上回っていますが、朝の気温は10℃ジャストでした。気温差が10℃以上という、この季節ならではの気候ですが、今日も小白井小・中学生は全員元気に生活しています!

6年生の授業は算数です。円の面積の求め方について、「半径」や「円周率」という算数の言葉を使って説明することができていました。デジタル教科書や具体物(実物)を使っての授業はとてもわかりやすいですね!

中学1年生は英語の学習です。単元テストのプリントに取り組んでいました。答え合わせの結果、とてもよい点数でした!「英語の力が少しずつ伸びています!」と担当の先生も、職員室で嬉しそうに話していました!

中学3年生は理科の授業です。3年生にもなると「減数分裂」や「遺伝子」など、覚えなくてはならないキーワードがたくさんあります。基礎的な知識はとても大切です。頑張れ3年生!

鉛筆 模擬選挙!!

本日は川前地区三校の中学生が桶売中学校に集まり、いわき市選挙管理委員会事務局の方を講師に迎えて「有権者育成」のための出前講座が行われました。

グループに分かれて、政治とは何か、選挙って何のためにするのか、架空の選挙で誰に投票するべきか話し合い活動をしました。

本物の投票用紙は、折ってもすぐに元に戻ります。また、破れないようにプラスチックでできているのだそうです。実験させていただきました。

いよいよ投票です。本番さながらに行います。

出口調査も体験しました!

代表生徒による開票作業です。実際に使われる機械も初めて体験しました。

小白井中代表生徒によるお礼の言葉と閉会の挨拶です。

「選挙制度は難しいけれど、有権者になるためにしっかり勉強していきたい」という言葉が印象的でした。私たちの未来のためにしっかり学んでいきましょう!選挙管理委員会事務局のみなさまありがとうございました。

 

 

学校 後期・児童生徒会総会が開かれました!

今日から後期のスタートです。

小白井小・中学校の児童生徒会総会を行いました。

進行役は1年生が務めます。

後期・生徒会長のあいさつです。「前期にできなかったことを改善し、よりよい学校にしていきたい」というお話でした。

集会・広報・給食の各委員会から、前期の反省と後期の活動について発表がありました。

最後に小学校の教頭先生から、自身の生徒会活動の経験を踏まえ、後期の活動に向けて励ましのお話をいただきました。直近の活動として、小白井祭があります。児童生徒が力を合わせて発表できるよう教職員も一丸となって支えていきます!