2020年8月の記事一覧
今日も天気だ!思いっきり遊ぼう!
今日もいい天気に恵まれ、大休憩の校庭は子どもたちでいっぱいでした。
先生方も、子どもたちの様子を見てくださっています。
すべり台は大人気。ひっきりなしに滑り降りてきます。
うんていも、子どもたちが鈴なりです。
みんなが外遊びできて、よかったです。
2学期が無事にはじまって、本当によかったです。
夏休みの思い出♡発表しちゃおう!
学級活動の時間は、各クラスで、夏休みの思い出発表会が行われていました。
ちゃんと、発表するお友達の方を向いて、お話を聞いていました。
拍手も忘れません。
みんな、お話しする人におへそを向ける約束が守られていました。
聞く姿勢が素晴らしいです。それを見ることができて嬉しいです。
明日からのお勉強もがんばってくださいね!
明日から給食です!
明日から給食が始まります。先生方はみんなで、給食のお盆を点検しています。
みなさん、お箸を忘れないで持ってきてくださいね。
各教室に、お盆を配ります。1年生もお手伝いしています。
力持ちですね~。ちなみに明日の献立には・・・「シューアイス」があります!
第2学期始業式!
今日は第2学期の始業式がありました。
1学期と同じく、体育館ではなく各教室で、TV放送で行いました。
報道委員会の子どもたちが、機械操作にだんだん慣れてきました。
今年は、コロナの関係で、テレビ放送が多いからですね。
放送室もお片付けをして、スタジオの床面を広くしました。
放送室からは、各教室の様子がよく分かります。
どの教室も、静かに画面を見て聞いているのが分かりました。
2学期も、感染症に気をつけて、健康で安全に過ごせますように!
ありがとうございました!~PTA奉仕作業
今日は、PTA初行事となる奉仕作業でした。コロナウィルス感染症防止の関係で、密にならない外遊び、そして校庭を使った体育の授業が子どもにとっての楽しみです。
今年初めてのPTA行事です。子どもたちのためによろしくお願いします!
短い時間ですが、水分を摂りながら、よろしくお願いいたします!
7:02から草引きが始まりました!
バックネットのほうもやっていただきました。
岩石園のほうも、やっていただきました。
草が多くてすみません。
間隔をとって、草引きしました。
みなさん、ありがとうございました!
7:58に終わりました!
おつかれさまでした!
そして、スクールゾーン!
学校の前の道路にスクールゾーンの表示ができました。
午前7:00~8:00は、校門側からは通用門に進入できません。通用門を通れるのは、体育館側からのみです。家が学区外で遠距離だったり、けが等で歩けなかったりする時は自家用車の送迎になるかと思いますが、その際は、通行時間帯にご留意ください。
砂場が整備されました!!!
とてもきれいです。
平らな砂場。初めてです。このままきれいに保ちたいですね。
あと1週間で始業式
テレビのニュースで、他の市町村の第2学期始業式について報道していました。
いわき市では、あと1週間の夏休みがあります。
8月25日(火)の始業式に向けて、頭と心と体を、学校生活に順応できるように調整しましょう!
まずは、規則正しい生活ができているか、振り返って見ましょう。
早寝・早起き・朝ご飯。
今日はできたかな?
砂場の工事が始まりました!
普段から起伏の多い校庭ですが、特に砂場は、木枠が見当たらず、どこまでが砂場か分からない状態でした。
陸上の幅跳びの練習で、砂を均していたら、木片がたくさん出てきました。
裸足で体育をすることは無いけれど、これは危険です。
安全のために、砂場を工事していただくことになりました。
すると・・・
重機で土を掘っていただいたら、木枠が出てきました。
思ったよりも深いところに埋まっていました。
そして、思ったよりも広かったのです。
びっくりしました。先生方も、びっくりしました。
元は、すぐ脇に低鉄棒があったので、
助走スペースを取るために大きかったのでしょうか?
遺跡の発掘現場のように見えますが、発掘されたのは、巨大な砂場でした。
工事関係の方々も、暑い中、工事をしていただいています。
まわりには、工事現場に近づかないよう安全のために、コーンが置いてあります。
社会体育で校庭を使用する場合には、ご注意ください。
ノートコーナー新設!
1学期に新設されたノートコーナー。
学年ごとに、文字が丁寧で、学んだことを工夫してまとめてあるお手本となるノートを、掲示してあります。
子どもたちの関心も高く、友だちのノートに見入る子も出てきました。
2学期のノートづくりの参考にしているのかな?
〒971-8161
いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL 0246-54-3344
FAX 0246-54-3352
onahamahigashi-e@fcs.ed.jp