いわき市立勿来第二中学校
Nakoso second J.H.S.
明後日10日(日)に、いよいよ第10回いわきサンシャインマラソンが行われます。本校から陸上部の男子10名、女子8名がそれぞれ5kmの部に参加する予定です。
明日の雪が心配ですが、なんとか開催してほしいものです。
昨年は、校長と鷺谷先生がフルマラソンに出場しましたが、今回は体重過多のため見送らせていただきます。あしからず(笑)
今日8日(金)は、1年2組の男子4名、女子2名と給食をともにし、コミュニケーションをとりました。
今日の生徒達の将来の夢を尋ねると、IT関係の仕事、中学校教諭、助産師、機械づくりなどといった具体的な職業を話してきた生徒もいれば、仕事ではなく「ライヴをいっぱい見に行きたい」とか「戦車を作りたい」などの奇想天外な回答もありました。
「ITって何?」と聞く生徒がいましたので説明しました。
→Information Technology「情報技術」
【みんな自分の夢をしっかりと話してくれました】
また、校長への質問では、「中学校時代の成績はどうでしたか?」という痛い質問?や「何か検定などの資格はありますか?」「出身はどこですか」といった質問がありました。ちなみに得意だった教科は社会です。(英語の先生ですが)。また、高校時代は数学で100点満点で9点取ったことがあるという話をしたら、生徒は驚いた様子でした。そして「でも9点で担任の先生に褒められたんだよ。なにせ平均点が6点だったから」と話したら生徒はまたまた驚愕の様子でした。
ちなみに前回の質問で「ディズニーキャラクターで一番のお気に入りは?」という質問がありました。→ミッキーやミニーのようなメインのキャラではなく、グーフィーです。
来週は2年生を校長室にご招待します。
追伸)20日(水)の第2回学校評議員会では、昨年度から実施している学校評議員と生徒との会食を実施する予定です。学校評議員の方々に校長から堅苦しい説明をする前に、生徒の生の声を聞いてもらうことが目的です。学校評議員の皆さん、よろしくお願いいたします。
本日6日(水)の5校時、道徳主任兼1年2組担任の先生による「道徳の参観授業」がありました。来年度から中学校でも道徳が「特別の教科 道徳」としてスタートします。今まで以上に道徳に関する研修を積み重ねていく必要がありますが、今日はその一環として道徳を参観させていただきました。
今日のねらいは「自己を見つめ、自己の向上を図ろうとする態度を育てる」です。副教材の資料も「自分らしさとは」という資料を扱い、生徒に深く「自分らしさ」について考えてもらいました。特に自分では気づかない自分のよさについて、授業の最後にクラスメートからもらったメッセージを読んで、自分の長所を仲間に見つけてもらい、とてもうれしそうでした。自己肯定感や自己有用感を育成することは、とても大切なことであると今日の授業を通して生徒達もわかってくれたことと思います。
来年度の道徳教育をさらに充実させるために、今後とも先生方には研修に励んでもらい、生徒達に還元していくように取り組んでまいります。
【生徒達の笑顔で授業の雰囲気が和らぎますね】
【担任の先生が、生徒一人ひとりの意見を確認し板書して説明しています】
【小学校の時と比べて発言が増えたか、黒板に自分のカードを貼っています】
【発言が増えたと感じる生徒達がグループでその理由を話し合っています】
【逆に小学校より発言が減ったと感じる生徒達がその理由を考えています】
【副読本の資料を生徒全員がシェアして読んでいます】
昨年の12月に3年生全員と校長室で給食を食べながら、進路の話を含めて様々な話をしました。
今日からは1・2年生と給食をともにし、食事と会話をしていきます。
生徒達には、次の2つのことを考えて校長室で話すようにしています。1つ目は「将来の夢とそのための対策」を一人ひとりに話してもらいます。もう一つは「何でもよいので、校長に聞きたいこと」を質問するようにしてもらいます。
早速、今日6日(水)は、1年1組の男子2名と女子4名が給食を持参して校長室に来ました。校長室での会食では今日はコッペパンでしたので、「電子レンジで温めるという特典」がありました。ちなみにご飯の場合には「ごま塩ふりかけをかけ放題という特典」があります。
生徒からの話の中身を抜粋すると、将来の夢は、「医療関係、美容関係、陸上を続ける、お菓子作り、ネットでの仕事など」多岐に渡ったものでした。
その後、校長への質問では、「休日は何をしているの?」「中学生の頃の得意科目は?」「なぜ先生になったのですか?」「先生をしていて嬉しいことは?」といった質問から「サンシャインマラソンには出ますか?」といった質問までいろいろありました。
一緒に給食を食べて感じたことは、本当にみんな笑顔が素敵で素直な生徒達だなあとあらためて感心しました。そしていつも検食を一人寂しく食べているので、生徒と会話を楽しみながら食べると嬉しくなります。担任の先生が羨ましいですね。
1・2年生全員とこれから給食を食べれると思うと給食の時間が楽しみでなりません。これからも生徒との会話の内容を掲載していきたいと思います。
【会食を終えて満面の笑顔を見せてくれた1年1組の生徒の皆さん】
今年度(平成30年度)の学校の取り組みに関する保護者の方々のアンケート調査を実施しましたが、その結果が出ましたので、ホームページで公表いたします。なお、本日4日、生徒を通しても紙文書でも配布いたします。
アンケート結果を分析した結果は次の通りです。
昨年度(平成29年度)と比較して、ABの肯定的な回答については16項目中9項目で昨年度を上回る高評価をしていただきました。
項目5(79%)以外は、全て80%以上の肯定的な評価をしていただきました。特に学校の積極的な情報提供では殆どの方々に評価していただき、ありがとうございます。項目14、15は昨年度と比較して10%以上の伸び率という高評価でした。
しかし、項目3,4,12では昨年度より評価が下がりましたので、どこに課題があるかを真摯に検証し、より一層、改善を図ってまいります。
また。高評価をいただいた項目等については慢心せず、今後も肯定的な回答100%を目指し取り組んでまいりますので、保護者及び地域の方々のご理解とご協力を引き続き、よろしくお願いいたします。
これからも本校のスローガンである「夢と自信を育む勿来二中」を実現するために、教職員が「率先垂範」し、生徒とともに「師弟同行」で実践してまいります。
【保護者へのアンケート結果】→平成30年度 保護者アンケート集計結果.pdf
〒979-0146
いわき市勿来町関田北作6番地
TEL 0246-64-7222
FAX 0246-64-7229
E-mail:nakoso2-jh@city.iwaki.lg.jp