日誌

2018年3月の記事一覧

横断幕完成

3月22日(木)、美術部の生徒たちが校長室に来て、横断幕の完成品を披露してくれました。

今年の5月18日・19日に、「第8回太平洋・島サミット」がいわき市で開催されることに伴い、いわき市観光交流課より依頼され、約2ヶ月をかけて製作しました。

各国から来られる方を歓迎するセレモニーなどで掲示されます。

最後の給食

3月22日(木)、3学期最後の給食は

ごはん 牛乳 マーボー春雨 中華卵スープ お祝いイチゴゼリー

でした。

最後の給食を食べているところを訪問しました。

    

今年度1年間、美味しい給食を毎回提供してくださいました、小名浜学校給食共同調理場のスタッフの皆さまに感謝申し上げます。

来年度の給食は、4月9日(月)からスタートします。

防災リーダー活動報告会

3月21日(水)、保原町の市民センターにおいて、防災リーダー活動報告会が行われました。

  

福島大学うつくしまふくしま未来支援センターが主催するイベントです。

 

江名中学校の生徒たちは、一般市民など大勢の前で、堂々と学習の成果を発表しました。

発表会に参加した学校は江名中学校の他に、伊達中学校、梁川中学校、保原高校です。

今年度江名中学校は、福島大学うつくしまふくしま未来支援センターの全面的な支援をいただき、昨年7月から、様々な防災学習プログラムに参加して参りました。

平成30年度も引き続き活動を継続することとなりました。江名中学校の生徒であれば、誰でも参加することができます。

また、参加することにより、学校生活や部活動では経験ができない貴重な経験を重ねることができると共に、中学生として大きく成長することができます。

今後、5月頃に全校生徒に募集案内を配付いたします。地域の未来を創造する中学生を育てたいと考えておりますので、ぜひご検討ください。

 

朝の読み聞かせ

3月20日(火)、永崎女性の会の皆さまによる朝の読み聞かせを行いました。

1年生、2年生の各クラスで行いました。

今年度の最終回です。

生徒たちは、真剣に聞き入っていました。