こんなことがありました

2022年6月の記事一覧

江名っ子の姿から

 今年度、本校では「『江名っ子』の自信をはぐくみ、学力の向上を図る3本の矢の推進」をスローガンに、江名っ子の学力向上に取り組んでいます。その第1の矢である「先生方の授業改善(現職教育)の推進による主体的な学びの創造」が、本日行われました。

 今回は、第4学年算数科の授業です。この学習は「180°より大きな角度を工夫して測定し、その方法を説明し合う」ことがねらいです。分度器を工夫して使い、必要な角度を求め、計算で角度を求めます。

 さあ、自分たちの考えを説明し合いましょう。ICTを使ったり式と図を関係づけながら説明したりと、真剣に説明する江名っ子の姿。そして、その説明をうなずきながら真剣に聞く江名っ子の姿。その両方が、4年生の教室での学びを創り出していきます。学級のみんなで学ぶことのよさを感じながら、最後まで集中して学習に取り組んでいました。

 放課後には、先生方も学び合います。本日の授業における江名っ子の姿から、よりよい授業のあり方を模索しました。

 今後も、授業改善の推進による主体的な学びの創造に取り組んでいきます。