こんなことがありました

2019年11月の記事一覧

朝の様子

 インターロッキングは賑わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の落ち葉掃きとPTA教養委員会のみなさんが飾り付けてくださった中央廊下の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は今日も朝のトレーニングを頑張りました。しっかり記録します。

学校公開

 今日、11月5日と明日11月6日の2日間は、ふくしま教育週間に合わせた学校公開日です。

 常磐第一保育園からも、訪問がありました。みんなとても挨拶が上手で「お願いしますって言うんだよ」などと、声を掛け合うしっかりした姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の算数と1年生の図工です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、粘土で作ったおいしそうなものを、とてもうれしそうに見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生教室、4年生教室の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあい活動

 今日はよいお天気ですが、本が好きな子ども達は、まず図書館に向かいます。

 読み聞かせの相談をしている子ども達もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 様々な場所で、様々な過ごし方をしている姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、落ち葉のかけっこをして楽しんでいました。

教室訪問から

 3年2組の国語科の授業です。前の時間に学習の計画を立てていたので、見通しを持って学習に入ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 麦や魚、牛乳やジャガイモなどがどのように食品に加工されているか、グループでも相談しながら図や表にまとめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 休み明けは、ここ最近落ち葉が一杯です。6年生ががんばってくれています。

 

 

 

通学路の土砂崩れについて

 先日よりお知らせしておりました、関船町屋津 勝蔵院下の土砂崩れの状況ですが、応急工事が済み下の写真のようになりました。

 先週から、子ども達の登下校の様子、交通状況の様子などを見ながら今後の対応について検討してきましたが、「天候や土砂の状況に注意しながら、土砂崩れが起きる前と同様に通行する」ことで様子を見ていくことにいたしました。

 常に山側から遠い側を歩くことも検討いたしましたが、子ども達が道路を横断する回数が増え、これに伴う危険性を考慮しての判断です。

 また、山側の方が歩道の幅が広く設定されていることも考慮しました。

 しかしながら、歩道には、下の写真のように草木がかぶって歩きにくかったり、見通しが悪かったりする場所もあります。子ども達には、引き続き安全な歩行について指導を継続していきたいと思います。

 

 これまで、子ども達の安全を考え、保護者さんがボランティアで子ども達の通学を見守ったり誘導したりしてくださっていました。感謝申し上げます。

 

 

【ベルマーク回収のご依頼】環境委員会より

 本日、プリントを配布させていただきましたが、 11月5日(火)6日(水)授業公開・参観日にベルマーク回収ボ ックスを昇降口に設置致します。
 普段のベルマークの他に、エプソン・キャノン・ブラザー製の使用 済みインクカードリッジ、トナーカートリッジ等お持ち頂けました ら幸いです。
 運動会でも使用したテントが30年経ち老朽化し、危険ですので2 張り処分することに致しました。
 その代わりのテントをベルマーク等で購入したいと考えています。
 テント1張り25万円強します。
 皆さまのご協力をお願い申し上げます。

ふれあい活動

 青空の下で、鉄棒をしたり走ったりと、思い切り運動をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 二人手をつないで歌っている子ども達は、自分たちで作った「3の段」の歌を披露してくれています。

 

教室訪問 その2

 2年2組の算数の様子です。

 5の段の九九の時に学習したことをもとに、2の段について考えました。

 お寿司を使って考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノートをのぞき込むと、様々な考え方、表現の仕方をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分の考えを、隣の友達に伝えたり、全体に伝えたりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、わかったことや感想などを発表し合います。