こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

6年生の理科の授業

 6年生の理科の授業では、植物の葉に日光が当たるとデンプンができるかどうかを調べる実験の準備をしていました。ジャガイモの葉にアルミ箔をかぶせ、かぶせた葉とかぶせていない葉の両方の葉を比較してみるそうです。

5年生の英語の授業

 5年生の英語の授業では、ヒアリングしたことをワークシートに書き込みながら、英語を聞き取る力を身につける学習をしていました。

1年生の書写の授業

 1年生の書写の授業では、水筆と水書板を使って、毛筆を体験しました。鉛筆とは違って、筆圧がとても重要になります。

2年生の体育の授業

 2年生の体育の授業では、ポートボール台に段ボールをおき、ボールを当てるゲームを行っていました。ポートボールやバスケットボールにつながるボール運動でした。

3年生の外国語活動

 3年生の外国語活動では、自分の好きなもの(野菜 色 など)を英語で表現する学習をしていました。元気一杯発音練習をしていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、ゆかりごはん 牛乳 ぶた肉とごぼうのいため うちまめ入りみそ汁でした。

5年生の理科の授業

 5年生の理科の授業では、DVDを視聴しながら、メダカの飼育の仕方などを学習していました。メダカのおすとめすの判別の仕方についても学習し、飼育への意欲を高めていました。

6年生の書写の授業

 6年生の書写の授業では、姿勢や鉛筆の持ち方といった基本を大切にしながら、3つの部分からなる漢字を硬筆で書いていました。

6年生の体育の授業

 6年生の体育の授業では、陸上記録会に向けて、本格的に種目練習を始めました。暑い中、汗をたくさんかきながら一生懸命練習に励みました。

5年生の道徳の授業

 5年生の道徳の授業では、「ひさの星」という」資料を用いて学習していました。自分の考えをワークシートに書き、意見交流をしていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 いわしのあげびたし けんちん汁 オレンジでした。

3年生の体育の授業

 3年生の体育の授業では、ラダーを使って様々な運動をしていました。自分が考えた動きを発表し合い、披露していました。

3年生の図工の授業

 3年生の図工の授業では、「くるくるランド」の続きを制作していました。まもなく完成しそうです。どんな作品ができるのか楽しみですね。