豊間中日記

2019年7月の記事一覧

授業の様子 1年体育 7.9

1年生は校庭でスポーツテスト。まず自分たちで50m走やハンドボール投げの準備をします。ラインカーで白線を引くと・・・ちょっと曲がっているところもありますが、まあ問題ないでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50m走って一生懸命に走るとなぜか笑っているような表情になることがあるみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンドボール投げは1年女子にとってはなかなか難しい種目のようです。ハンドボールの重さに手首がうまく返せないみたいです。投力の向上は本校の課題の一つです。でも、楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わったら記録。

授業の様子7.8

1年生は音楽。ソーラン節を歌います。だんだんと声が大きくなってきました。歌詞にもあるように、男は度胸!です。

2年生は国語。先生にチェックしてもらいます。コミュニケーション力を向上させるって大切です。

3年生は数学。悩んでいる表情がいいです。自分で問題にチャレンジする姿勢が大切。

3年生の英語では、毎年アメリカから来ている まい さん のネイティブな発音を聞きながら学習。貴重な機会ですね。

今日は少し肌寒い日です。屋上から海を見ると波が高いですね。潮の流れで海の色が2色です。

授業の様子

1年生は技術。のこぎりで板を切ったり、かんながけに苦戦しています。先生にコツを教えてもらいながら熱心に取り組んでいました。こういうのって実際に何度もやってみないことにはうまくいきませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は家庭。ちょうど「ところてん」が話題の場面。「ところてん」って何?という声も。わかっていいるようでわからないこともあるようです。ちなみに「ところてん」を漢字で書くと?・・・「心太」はわかりませんでしたね。

                                                    

3年生は国語。俳句の五七五、短い研ぎ澄まされた言葉の裏にあるものは何?

大事な箇所に線を引きました。         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわき北地区弁論大会

本日、いわき北地区中学生弁論大会が行われました。

豊中代表も、自分の考えを立派に披露することができました。

「スポーツの力」 豊中

おつかれさまでした。