こんなことがありました

2019年2月の記事一覧

なっとう(今日の広畑)

五目きんぴらとほうれん草の味噌汁です。納豆は、温かいご飯ではなく少し冷ましてからかけた方がよいとか、朝よりも夜食べた方がよいとか、キムチのような発酵食品と一緒に食べるとよいとか、昔とは違った健康食についての知識がテレビ番組で流れていますが、本当のところはどうなんでしょうね。

おいしくいただくことが一番大切なんじゃないのかなぁ。

曇り空ですが元気です(今日の広畑)

昨日までの好天はどこへやら、厚い雲に覆われてきました。風引き早退さんもいますから、湿気がほしいところです。でも、ややかぜ気味の人もいるのに、大休憩の時は快復するのでしょうか。校庭じゅうを元気よく走り回っています。

そういえば、2学期半ばくらいまで、ブランコや滑り台で遊んでいる子が多かったのに、最近は寒いからかとんと見かけません。1年生から6年生まで仲良く一緒に遊べるのはとてもよいことだと思います。今日は1年生のなわを4年生のお姉さんが回してくれていました。

こんなところから、思いやりの心が育っていくのでしょうね。

おむれつ(今日の広畑)

じゃがいもと鶏肉のスープ、食パン、ハチミツ、オレンジ付きです。オムレツにはマッシュルームとトマトソースが味わいを添えています。きっと子どもたちは大好きな献立だと思います。

金曜日はなぜパン食なんでしょうね。金曜日は毎週カレーライスでいいです。

朝練始めました(今日の広畑)

出かけていたためアップが遅くなりました。

昨日朝から、卒業式の式歌の朝練が始まりました。5年生から「やりましょう」と先生方に要請があり、一階の廊下で朝の会の前に歌っています。みんな上手です。さらに心がこもった歌い方になっていてすてきです。卒業式まで頑張りましょう。

実は6年生も、パートごとにこっそり朝練をしていたのでした。

梅が咲きました(今日の広畑)

一昨日からの春を思わせる陽気で、校舎前の梅が咲きました。昨年もたくさんの実をつけてくれた頑張りやさんです。今年も、いろいろなことで、子どもたちの目を楽しませてくれることでしょう。

今日は校長が不在のため、記事をあげられなくてすみません。