豊間中日記

2015年12月の記事一覧

run

今日から実質的な冬休みスタートです。
中1・2年生は、部活動のためにスクールバスで登下校します。今年の冬休み中のスクールバスは8時30分着です。

登校したらすぐに集合します。


あいさつをして

体力向上を目指し『30分間走』です。

run 走る ・・・

みんな頑張って走っていました。

終わったときは・・・

ぐったり・・・

グッタリ・・・。

この気持ちわかります。

昼休みの様子・・・

二学期末の昼休み。

友だちと真剣に話し合い。


3年生は忙しい。


1年生は何かをしているようです。

書写をしている人までいる・・・。


2年生はあまり教室にいませんでした。


二学期末にクリスマス飾りが校内にお目見えしました。

今日はクリスマスイブ、子ども達も今頃この飾りを家で思い出しているかなぁ~。


二学期末にはこれを見ていたので、みんなホンワカしていました。

歯磨きして・・・

ピース!

あれ?ホンワカ・・・???
まぁ、ご愛嬌ということで!

タオル

今日から冬休みです。校舎内に子ども達の声がしない・・・。
なんか寂しいので、二学期末の子ども達の生活の様子を出来る限り紹介します。
お楽しみに!!!!!


ある日の昼休みです。
剣道で使用したタオルを洗いました。

このタオルをどうするかというと・・・

きちんとアイロンがけをするのです。家庭科の授業ではありません。


自主的に体育の先生のお手伝いです。


きれいにたたんで完成です。


こら!
フェードインしてくるなよ。(^。^)

終業式

今日はいわき市内の小中学校すべてで二学期の終業式です。豊間中の終業式も先ほど終了しました。

*高濱校長先生から

豊間中の今年の一字は『優』です。特に文化面での「すぐれた」活躍や級友等との対応での「やさしさ」等々が目立ちました。嬉しい限りです。

話を聞く生徒・・・

このクリスマス飾りが効いているでしょ!愛らしい。(*^。^*)

*代表生徒

各学年の代表生徒の「二学期の反省」の発表がありました。

*生徒指導の先生から

冬休みに向けての話がユーモアを交えながらありました。

話を聞く生徒は・・・

やっぱり真剣でした!

昨日の技術(1年生)

昨日簡単に紹介のあった1年生の技術の様子です。

まずは準備です。

この写真では、何を作るかわからない・・・?

必要な道具を取ります。


さぁ、作業開始です。


先生に聞きながら作業をします。


集中しなくちゃ!


やっぱり何を作っているかわからない?


これから形になっていくんでしょうが、見た目不安です。


昨日紹介されていたけど「本立て」になるんです。

こんなふうに。(見本です)

疲れたから・・・、

ピース!

ピース!

そして、ピース!

二学期最後の給食

今日は二学期最後の給食です。


クリスマスお祝いメニューなので、シューアイスがついていました。


にんじんが「ハート」の形。幸せの予感・・・。いいことありそう。!(^^)!

おいしいからおかわり!

おかわり!

おいしいから、やっぱりピース!


みんな黙々食べていました。


おいしいから山盛りチキンライスおかわり?

近い近い・・・。

カレー 第3弾

今日は二学期の給食最後の日です。
今頃、子ども達は「クリスマスお祝いメニュー」の給食を食べているところです。それなのに、しつこく先週のカレー給食第3弾です。

2年生の教室です。

やっぱり、集中して食べている。


こちらでも集中して食べています。


みんなカレーが好きなのかな?


おいしいからイエ~イ!

調理実習中

今日のメニューはこちら

いわゆる「肉まん」だと思います。(関西方面では「ブタまん」?)

分業体制で作業が進んでいます。

皮の生地をこねています。
そして

一個分ずつにちぎっています。
(この直後に「あ~っ!」という悲鳴とともに、コロコロ・・・
3秒ルールが適用されたかどうかは不明です。)
一方こちらは

中身となる「肉みそ餡」に挑戦中。
ごま油の香ばしいにおいがします。
そしてこれらを

「こうやってくるむのよ~!」と先生がお手本を披露。
さて、できあがりはいかに。

一方、下のフロアでは・・・

1年生が本立てを作成中。
がんばれ中学生。

いわき生徒会長サミット 実践報告会

先週の土曜日(19日)に「いわき生徒会長サミット 実践報告会」が市文化センターで開催されました。

サミット議長あいさつです。


その後、10の分野の実践報告が行われました。
 ↓ これは本校の生徒会長が参加している「いわき志塾」についてのプレゼンです。

軽やかなステップで「Why?  Japanese people!?」
「志」という漢字の一画一画を、志塾の活動になぞらえて説明してくれました。

こんな発表もありました。

「いわき市生徒会長サミット」の公式?キャラクターの「さみったん」です。
いわき市の形をモチーフにしているようです。今後の活躍に期待大です。

それぞれの発表が素晴らしく、カメラで記録することを忘れるほどでした。

事前の運営・企画・準備、当日の進行・裏方等がすべて生徒会長サミットメンバーによって行われていました。
中学生って素晴らしい力を秘めています。
がんばれ中学生!

カレー 第2弾

先週の金曜日のカレー給食第2弾です。

ボリューム満点で、おいしかった。

3年教室の様子。


黙々と食べる。


黙々食べる。一人だけなぜか立っている。


やっぱり、黙々と食べる。おいしいから?


いつもピースをする女の子が“満面の笑み”
幸せな給食でした。