豊間中日記

2015年10月の記事一覧

高校説明会を行いました

本日の午後、市内の9校の高校の先生からそれぞれの高校の説明をしていただきました。


全校生徒とその保護者対象です。

*高校の先生方

お忙しい中、ありがとうございました。

その後、3年生とその保護者対象に、「高校入試要綱説明会」を行いました。

みよび祭への道7

今日も進捗状況を紹介します。


1年生の劇ですが、だいぶ完成度が高まってきました。ご期待ください。


「神の手?」と思えるほどのアイロンがけ。まさに神業(かみわざ)・・・。


あれれ?こちらには「雪だるま?」出現かも・・・。


色塗りに精を出すグループもあります。


「のぞき?」のように見えるこの写真、実は裏方さんの頑張りが写っているものです。


掃除機がけまで・・・。実はこれはみよび祭には関係ありません。あしからず。

周辺工事

「今日もいい天気だ・・・。」と思い、外を見ました。

雲があるとはいえ、本当にいい天気、いい季節です。


新たな工事が始まった模様です。


階段を作る工事だそうです。
周りがきれいになることは本当に嬉しいです。

みよび祭への道6

みよび祭まで2週間をきり、準備も進んで(?)きました。


全校生で歌う練習をしました。


放課後にはこんな作業も・・・。


体育館ではなにやら動きがありました。


こちらのグループでも・・・。

各班で準備を計画的に進めているようです。

夜には、PTA本部役員会も開催されました。

PTA会長さんを中心に、本部役員の方々で「みよび祭での保護者の協力について」とか「生徒の登下校における安全確保」等々について話し合いを持ちました。

遅い時間まで慎重審議ありがとうございました。

子どもたちの活動

爽やかないい天気です。子どもたちの活動が見たくなり、校内を散策しました。


1年生は、合唱の練習をしていました。指揮者の菅野くんにあわせて歌っていました。



「レッツ・・・」


「サ~チ」


「トゥモロー・・・」

伴奏者の三瓶さんも指揮者を見てピアノを弾いてました。


体育館では、豊間中剣士が技を磨いてました。


「面~~」


「小手~~」

みんな今日も元気です。

みよび祭への道5

今日は、豊間小が休みなので、体育館を割り振り、各学年が体育館で練習をしました。

カウントダウン・・・


*1年生の様子

子どもたちも一生懸命!


担任はビデオ撮り。あとで反省するのかな?

*2年の様子

歌の練習です。

*3年の様子

このあと歌の練習をしました。

少しずつ形になってきているようです。がんばれ!!

あれ?

校舎内に怪しい影が・・・。


こちらにも怪しい影が・・・。

詳細は後日お伝えします。(*^。^*)

気持ちがいい

10月17日(土)に学習発表会を開催したので、今日は豊間小が休みです。

外に出てみると、まぶしいぐらいの“快晴”です。


この時期の晴天はとっても気持ちがいいですよね。
そんな中、中学3年生が校庭いっぱいに広がって『サッカー』をしていました。

私はちょっと遠目に見ていたのですが、中学生の“青春”を感じました。

何?

朝学校に着てみると??

何?

驚きますよね。これは、1年生が職場体験で利用したものです。
あるのはわかっているけれど、急に見るとドキッとします。

何??なに??ナニ????????

これまたこれだけでは「意味不明」のものが・・・?????

みよび祭前の今の時期、気を抜いていると「どきっ」とするようなものがあちらこちらに出現して驚きます。(^・^)

みよび祭への道4

3年生の活動の様子を紹介します。


女子は楽しそうに何かをしています・・・


男子は話し合いかな???大丈夫ですか?????


明るく『イエ~イ』
おいおい床に寝そべるなよ。


こちらも楽しそうだけど、「イエ~イ」じゃなくて、『変身』かな???

ちょっと心配になった活動風景でした。(^・^)

みよび祭への道3

2年生の練習風景


小学生が帰る時間に昇降口の前で・・・。

みんなばらばら、何やってんだろう????


熱く語っている脇で寝そべったり・・・


脇のほうで我関せず状態でいたり・・・

豊間小学習発表会

今日は、豊間小の学習発表会です。

小学生がいろいろな発表をしていました。これは、6年生の演劇の様子です。


最後に全校合唱です。素敵な歌声でした。♫

地域の方もたくさん来場していました。


もちろん、豊間中生もたくさん来ていました。みんなで豊間小の学習発表会を応援している雰囲気でした。

みよび祭への道2

1年生の練習風景から・・・


男子は旗を持って何かをしている・・・?


女子は女子で集まって読み合わせ・・・?

さてどんな形になるかは、当日のお楽しみ。

みよび祭への道1

みよび祭まで2週間あまり・・・。
各学年とも練習が本格化してきました。今後できるだけ練習の様子を「みよび祭への道」として取り上げたいと思います。


*1年生の練習風景から


*2年生は歌の練習


*3年生は話し合い・・・?


*筝曲部の練習風景

全校生徒数が66名なので、一人複数役になります。不定期に紹介しますので、いろいろな活動風景をお楽しみください。

学校だより(10月16日号)発行しました

今回の内容は
○学力向上のために
○来週の行事予定
こちらをクリックしてください→22号 平成27年10月16日号.pdf


来週、移動図書館が来校する予定ですので、それについても記載しました。
市立図書館の貸し出しカードをお持ちの方は、誰でも利用できるようですので、地域にお住まいの方、皆さまどうぞおいでください。
場所は豊間小学校校庭です。お待ちしています。

カウントダウン

豊間中生が楽しみにしている「みよび祭」までのカウントダウン表が出来上がりました。

なんとあと12回登校するとみよび祭なのです。準備を急がないと・・・。


校舎内にはスローガンが掲示してありました。

気持ちを高ぶらせて、みんなで協力していきましょう。まさかこのスローガン読めない人はいませんよね・・・。

文化祭・学習発表会の季節

一緒に生活している小学校では、17日の学習発表会の予行が行われました。

何文字か抜けているように見えますが・・・
よ~く見ると「しゅ」「はっ」「ぴょ」になってます。
予行ですが、保護者の方もたくさんおいでになりました。

一方、中学校でも31日の文化祭の準備・練習が進んでいます。
1年生は・・・

先日の職場体験の映像を見ながら、打ち合わせをしているようです。

2年生は・・・

パート毎に合唱練習です。

3年生は・・・(カメラを斜めにしないと、写りきらなかったので・・・右に頭を傾けて見てください)

こちらも合唱練習。左は教室内でバス?、右はオープンスペースでアルト、ソプラノ?
校内が活気であふれていて、良い感じです♪

秋晴れ

外出から戻ると校庭で1年生が体育の授業をしていました。

秋晴れで、適度に風も吹き爽やかな日です。

ふっと、10月10日(土)の天気を思い出しました。今年も晴れでした。次の日の10月11日(日)は一日長雨でした。
昔の体育の日が10月10日になった「いわれ」は皆さんご存知の通りだと思います。

『10月10日はすごい!』と思った瞬間でした。

新人戦

この連休で、卓球部とバレー部の新人戦が行われました。私は、バレーの応援に行きました。


みんな声を出してがんばってました。


たくさんの保護者が応援してくれました。中3の先輩も駆けつけてくれました。


女子も全力プレーが光ってました。


こちらもたくさんの応援ありがとうございました。

詳しい結果については、子どもさんにお聞きください。
いい新人戦でした。

ふれあい弁当デー3

ふれあい弁当デーの取り組みの第3弾です。

本人なりに満足したのか、おにぎりを握りしめて「ポーズ」。



かなり出来栄えがすばらしいおにぎりもありました。


食べるのがもったいないようなお弁当もありました。(食べなきゃお弁当じゃないけどね。本当にもったいないぐらい素敵・・・。)

こんなふうに子どもたちが喜べる活動になってよかったです。