こんなことがありました

2023年5月の記事一覧

みんなのために③

 4・5年生がプール清掃をしている頃、他の学年は何をしていたのかな。

【1年生:体育科】

【2年生:体育科】

【3年生:算数科】

【6年生:家庭科】

 そして、プール清掃もいよいよ仕上げ。プールに登場したのは、真打ち6年生です。野菜炒めパワーもあってか、てきぱきと作業を進めています。

 9名で力を合わせ、ご覧の通りとなりました。

 最後は体育主任の先生が仕上げをしていますが、ピッカピカになりました。

 4~6年生の皆さん、江名っ子みんなのために本当にありがとうございました花丸楽しいプールでの活動にしましょうねイベント 

みんなのために②

 4年生がプール清掃をしている頃、5年生は図工室で図画工作科の学習を行っていました。箱の中に、何やら作っていますよ。さすがは5年生、細かく丁寧に製作しています。どんな作品になるのでしょうハート

 と言っていたら、プールに第2陣として5年生の登場です。さあ、第1陣の後を引きついで、どんどんプールをきれいにしようピース

 4・5年生のおかげで、だいぶきれいになりました。4・5年生の皆さん、ありがとうございました花丸

 いよいよ仕上げとなります。仕上げはやっぱり・・・ 

みんなのために①

 運動会も終わり、次は夏のお楽しみ、「プール」ですキラキラ本日は、プール清掃Dayとなっています。第1陣は4年生です。さあ、みんなのために、プールをきれいにしよう!!

楽しく、真剣に

 本日は、4~6年生がふくしま学力調査を実施しました。みんな真剣な表情で調査に取り組んでいます。お邪魔をしないように、ちょっとだけパシャリキラキラ

  ほかの学年はどうでしょうね。覗いてみましょう。

 3年生は理科の学習でした。モンシロチョウの幼虫を発見してきて、みんなで観察します。大型ディスプレイに映し出し、拡大して観察しているようです。拡大すると、細かいところまでよく見えるね。

 幼虫の姿や動きにみんな夢中キラキラ真剣に観察記録を作成していました花丸

 2年生は外国語活動を行っていました。果物の名前を英語で学んだので、ゲームを通して更に理解を深めます。

 ALTの先生の発音を聞いて、かるた取りゲームを楽しみます。

 うまくいったようだね、グッジョブ!!

  1年生は道徳科の学習をしていました。「あいさつ」について考えているようです。

 先生の「『ただいま』という挨拶は、どのように言えばいいのかな?」という問いに、「笑顔で!!」と答える1年生。そうだよね、笑顔での挨拶って、いいよね了解

 しらゆり学級は社会科の学習を行っていました。双六ゲームを通して、日本の地理について学習してるようです。二人で話しながら、真剣に行っていました。なんだかとっても楽しそう花丸

 本日の江名っ子は、楽しく真剣に学習に取り組んでいましたよ。

 本日より、家庭訪問を実施いたします。お忙しいかとは思いますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

もっとよく知ろう!!

 「コンコンコン」校長室にお客様です。来てくれたのは、1・2年生です。

 本日は、1・2年生の学校探検の日です。

 昨年度、学校探検をした2年生が、1年生を連れて校内を案内してくれています。校長室に来るのも慣れたもので、2年生はすいすいと入室してきます。1年生はちょっと緊張気味。でも、2年生の案内で、校長室のいろいろなものを見ていきます。

 校長室に飾ってある校歌の額を見たためか、校歌を歌い出す1年生。自然とみんなが笑顔になります。

 「ちょっとつかれた」といって一休みするシーンも。

 いずれは校長先生になってくれるのかな?期待していますよ!!

 自分の学校である江名小学校についてもっとよく知って、学校をどんどん好きになってほしいと思いますキラキラ

 またきてねピース