こんなことがありました

2022年6月の記事一覧

今日の宮小

今日は、市陸上大会第2ブロック大会です。

全員そろって、出発式です。

バスの運転手に挨拶をして、元気に出発しました。

自己ベストを尽くして、頑張ってほしいですね。

今日の宮小

今日は、お客様がいらっしゃいました。

みんなの授業の様子をご覧になりました。

2年生は、算数の勉強をしています。はがきの長さを計っています。

6年生は、国語でタブレット端末を使って意見を交換しています。

タイピングの速さに感心されていました。

****************************

生活科の授業で、1・2年生は栽培をしています。

1年生は、毎日、アサガオの観察をしています。

タブレット端末で写真を撮ることもあります。

2年生は野菜の栽培をしています。

伸びてきた茎を、支柱に結び付けます。たこ糸を上手に使っています。

おいしい野菜が育ちますように。

6/20 水泳学習

 先週、プール開きを実施いたしましたが、水温気温が適してきたので、本日から本格的に水泳学習がスタートしました。水泳学習は子どもにとって楽しい学習ですが、危険を伴う学習でもあるので、子どもたちにルールをしっかり守ることを徹底しました。これからも、事故けがのない、楽しい水泳学習となるようにしていきたいと思います。

 

 

6/17 陸上大会激励会

 来週23日行われる、6年生対象の陸上大会に向けて、全校生からの激励会が行われました。出場種目の紹介後、6年生からの抱負がありました。全員、持てる力を出し切ってがんばってくるという内容ばかりでした。その後、5年生が中心となって、全校生からのエールを送りました。6年生の皆さん、がんばってきて下さい!

 

 

 

今日の宮小

4年生は、見学学習に出かけました。行先は、クリンピーの家と南部清掃センターです。気を付けて、行ってらっしゃい!

さてさて、今度は1年生が出発です。生活科で、通学路を歩きながら交通ルールを確認しています。

続いて、2年生が出かけました。「まちたんけん」です。宮町のことを、いろいろ学んできます。

6年生は、内郷二中の体育の先生に来ていただいて、陸上大会の練習です。

走るフォームをチェックしています。

ソフトボール投げのフォームについても聞いています。

本校の用務員さんも、声をかけてくださいました。なんと、ソフトボールの審判もなさっています。

 

一方、見学学習に行った4年生は、真剣なまなざしで施設の方のお話を聞いています。

ごみピット(深さ7M)を恐る恐るのぞき込んでます。教科書で見るのと、実際に見るのは全然違いますね。

たくさん学習して帰ってきました。これから、新聞にまとめます。