2021年10月の記事一覧
和菓子づくり体験を行いました。
本日3・4校時、錦町の町内にあるお菓子屋さん「大正堂」の大河内さんをお招きし、6年生が和菓子作り体験を行いました。和菓子の歴史から、作り方まで大変わかりやすく教えていただきました。参加した全員が、おいしそうな和菓子を作ることができました。
おいしそうにできあがったお菓子は、明日の「茶道体験教室」で使用いたします。大正堂の大河内さんには、毎年6年生がお世話になっております。ありがとうございます。
薬物乱用防止教室を行いました。
本日6校時、学校薬剤師の渡邉哲生先生をお招きし、5・6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。
昨年度は「たばこの害」について教えていただきましたが、今年度は「危険薬物の人体への影響」について教えていただきました。
シンナーと発泡スチロールでできた模型を使用し、シンナーが脳の神経細胞に及ぼす影響について、実験を行いながらわかりやすく教えてくださいました。
渡邉先生には、プールの水質チェックや、教室の換気の状況を見ていただくなど、日頃より子どもたちの学習環境管理についてアドバイスをいただいています。今後ともよろしくお願いいたします。
表彰を行いました。
本日の全校朝会にて、表彰を行いました。
本日表彰されたのは、「楽しい子育て全国キャンペーン~家庭で話そう!我が家のルール・家族のきずな・命の大切さ~三行詩コンクール」の入賞した6年生です。優秀賞に選ばれた作品は、全国の選考委員会に推薦されました。
学習に、各種コンクールに、頑張る6年生すばらしいです!
鍵盤ハーモニカ教室を行いました。
本日3・4校時、太田理子先生においでいただき、鍵盤ハーモニカ教室を行いました。
例年だと1学期に行っておりましたが、今年度は鍵盤ハーモニカの学習ができなかったため延期になっていました。10月から鍵盤ハーモニカの学習が開始され、子どもたちは待ちに待った鍵盤ハーモニカの学習を楽しそうに行っています。本日の鍵盤ハーモニカ教室も、太田先生の話をよく聞いて、楽しく学習することができました。
太田先生には、3年生のリコーダー教室でもお世話になりました。ありがとうございました。
放射線教室を行いました。
本日2・3校時、医療創生大学教授の石川哲夫先生をお招きし、4年生が放射線教室を行いました。
ドライアイスを使った霧箱の実験など、4年生も興味を持って取り組むことができました。石川先生には毎年錦小学校に来ていただいています。ありがとうございます。
〒974-8232
いわき市錦町鳥居東1番地の1
TEL 0246-63-6434
FAX 0246-63-6431