こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

今日の宮小

1年生が植えたアサガオが大きくなってきたので、支柱を立てました。

しっかりお世話しようね。

2年生が国語で・・・

劇化して内容を理解しました。が、楽しくなって暴走してしまった人がいるみたいです。

 

2階の新聞コーナーです。学校司書の先生が中心となってどんどん生まれ変わっています。

みんな、新聞を読んでみよう!

こちらは水泳学習の目標。

楽しみです。

 

ちゃんと手洗いできているかな?

1年生は手洗いがしっかりできているのでしょうか。

養護の先生と一緒に自分の手洗いの仕方を振り返り、正しい方法を学びました。

いつ手を洗っているかな?みんなたくさん洗っているつもりです。

専用の液を手に塗り、汚れに見立てて手洗いチェッカーで確認してみます。

こんなところが汚れているんだね。

普段のように手洗いをします。「ちゃんと洗っていますよ。」

洗った手を、手洗いチェッカーで確認します。「ぜんぜん洗えてない」

手洗いの仕方をもう一度確認して、洗い直しました。

最後に、自分の手洗いのめあてを考えました。

・ 爪のところをしっかり洗う

・ 指と指の間を洗う

・ 「つまえたのポーズ」で手首を洗う

いろんなめあてがでてきました。

正しい手洗いで、健康に過ごしていきたいですね。

他の学年でも、手洗いチェッカーによる確認をしていきます。

 

図書委員会による読み聞かせ

図書委員会の児童が、朝の読書の時間に、1年生と2年生に向けて読み聞かせを行いました。

先生とは違う上級生の読み聞かせに、真剣に耳を傾けていました。

クラブ活動

6校時は,4~6年生のクラブ活動でした。

 

ホームメイキングクラブは,プラバンに挑戦。

好きなイラストを写したり,色を塗ったりしていました。

 

インドアクラブは,コンピューター室で名詞づくり。ICTサポーターさんに質問したりしながらカラフルな名刺を作っていました。

 

さて,体育館では,スポーツクラブが活動をしています。

どうやら体育館を使って,かくれんぼをしているようです。

 

鬼が探しに来ました!早速,一人見つけていました。

今日の授業風景

1年生。パソコンを使った学習を行いました。

「電源は?」「タッチペンって何?」いろいろなはてなを、ICTサポーターの先生と担任の先生が手分けして教えていきます。

一通り約束を確認したら、もう、自分でどんどん進めていました。今日は算数の問題です。

正解してメダルがもらえて、大喜びでした。

 

3年生は学校の池からヤゴを捕ってきました。

育てながら、観察をしていきます。