こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

暑中見舞い

 6年1組が、授業で作成した暑中見舞いが、続々と郵便で校長室に届いています。

 昨日の分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日届いた分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 書いてある文章も嬉しいのですが、6年生になると、イラストもすばらしいです。

 ちょっとだけ、拡大すると。

ふれあい活動

 雨の日のふれあい活動の時間。

 5年2組では、係の子ども達が企画したクイズが行われていました。

教室訪問から

 1年2組の国語の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教科書に線を引いたり、動作を考えてみたり、吹き出しにかいたりして、おじいさんの気持ちを考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 発表のしかたも、音読のしかたも上手になってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組の教室。「水遊び?」と聞いたら「お勉強です」としっかりした答えが返ってきました。

 水のかさの学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組は、外国語活動に取り組んでいるところでした。

 最近は、3年生脇の女子トイレのスリッパの並び方が、一番しっかりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年2組の図工の学習。作品を鑑賞し合い、感想を話し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年2組の社会科、6年2組の理科の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組の体育走り高跳びに取り組んでいます。

 いろいろな場を設定してチャレンジ、練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コンピュータの画面を覗き込んでいるのは、ちょっと前に自分が跳んだ姿が、時間を遅らせて再生されているからです。自分が跳んでいる姿を確認できます。

 

 

 

朝の様子

 先日、子ども達の挨拶がよくなっていることを紹介しました。

 今日は雨の朝でしたが、今までで一番のよい挨拶ができていたと感心しました。

 元気な挨拶、笑顔の挨拶、目と目を合わせた挨拶、ちょこんと頭を下げてくれる挨拶、こーちょーせんせーをつけてくれた挨拶、ほんとに嬉しい挨拶がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨で屋外に出ることはできませんでした。6年生体育館でラジオ体操を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  教室内でもラジオ体操が行われていました。ラジオ体操カードを職員室に届ける2人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組の廊下には、町たんけんのまとめが展示されていました。

 見てきたことがよく伝わってくる表紙です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組は、係活動の相談をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 3年2組は担任の先生が出張で、代わりの先生と朝の活動を行っています。

 5年1組は、継続して、朝の時間に時間を計りながら豆テストに取り組んでいます。