2020年6月の記事一覧

読み聞かせ

6月18日(木)

今年度はじめて、図書委員会による読み聞かせが行われました。

それぞれの学年に合わせて選んだ大型絵本を使い、少し緊張気味に、でも丁寧に読み聞かせを行う図書委員。

低学年の子どもたちは、次第に絵本の世界に入り、その楽しさを味わっていました。

登校班長会

6月17日(水)

大休憩に、登校班長会を開きました。

学校が再開してまもなく1ヶ月。班長を中心に安全に登校していますが、これから梅雨の時期を迎えるため、改めて安全指導を行いました。

 

ICTの活用

6月17日(水)

5年生の社会科の学習では、大型モニターを駆使して授業が行われていました。

教科書や資料集のデータを前面の大型モニターに映すことで、しっかりと確認することができます。

コンピュータ室には、児童用のタブレット型PCが配置されていますので、こちらも有効に活用して学習効果を高めていきたいと思います。

 

今日は、若手教員も参観に来ていました。

しっぽをつかまえろ!

6月15日(月)

4年生が体育の学習で、スタートダッシュの練習をしていました。

1列目のしっぽを2列目がつかまえます。

10mの勝負です。

楽しみながら取り組んでました。

 

今日も暑い1日になりそうです。熱中症には十分に注意しましょう。

委員会活動(給食委員会)

6月12日(金)

毎日の給食の後、給食委員会は大忙しです。

配膳室で各学級からの食器などを預かり、スムーズに1階へ集めます。

時には、担当の先生に「次、これお願いします」と指示を出すことさえあります。

こういった委員会活動が、学校生活を支えています。

ありがとう!