こんなことがありました

2020年2月の記事一覧

ふれあい活動

 鼓笛練習に取り組む5年生、元気に遊ぶ1年生の姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日、6年生がクリーニングを行った鶴の像。晴れた日に見ると光方が違います。

朝の様子

 1年生の植えた球根は、例年より早く花を咲かせています。毎朝うれしそうに眺める姿も見られます。

 エアコン工事が本格的に始まりました。次年度は、子ども達の学ぶ普通教室には、すべてにエアコンが取り付けられます。3月中、各学級ともに、工事のために2、3日の間、別の部屋に移動して学習を行うようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節車に関わる御協力をお願いいたします

 決して嫌みではありません。現状を知って頂きたく写真を載せました。

 本校校庭は、雨天時に駐車場として使用するとこのようになってしまいます。

 昨日の授業参観には、お仕事の場所から学校へ直接お出でいただいた方もおられるのだと思いますが、今後も、雨天時についてはできる限りで結構ですので、節車へのご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観日

 本年度最後の授業参観が行われ、多くの保護者の皆さんが来校しました。

 子ども達からは、少々緊張感も感じ取られましたが、1年間の学習の成果を頑張る姿として見せてくれました。

1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                            6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さはこ学級

メディア指導教室

 メディア指導員の方に来校いただき、5年生、6年生を対象に、メディアとの正しい関わり方についての学習が行なわれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しっかりメモをとりながら聞いているのが、6年生のよいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1日2時間ゲームをしてしまうと、なんと、6年生が1年間で行う授業時数を超えてしまうことがわかりました。

 第3校時には、別なメディア指導員の方と5年生が学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゲームにのめり込んでしまう小学生の姿を動画で見ながら「ウンウン」とうなずいてしまう姿が見られました。

 思い当たる節があったのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の学びを今後の生活に生かしてほしいと思います。