こんなことがありました

2019年11月の記事一覧

曇り 実習最後の休み時間

今日は2年1組と5年1組の教育実習の最終日です。

2人の実習生は、サッカーや縄跳びをして子どもたちと休み時間を過ごし、名残を惜しんでいました。

会議・研修 いっぱい動いて楽しかったね!~教育実習生の体育授業

今日は2年1組で教育実習をしている原田先生が、体育の授業を行いました。

「跳び箱を使った運動遊び」です。

まず、整列をして挨拶をします。

次は、準備運動とランニングをします。

今日は、手をついて体を支える動きもあるので、使う部位を念入りに行います。

そして「運動身体づくりプログラム」を行います。

まずは「スキップ」~「犬走り」

そして「カニ走り」

おしりを床につけない「クモ歩き」もしちゃいます。

「みんな、頑張って!」

笑顔の原田先生の声が、体育館に響きます。

十分に体を動かしたら、今日のめあてを確認しました。

今日は、跳び箱から飛び降りる動きを工夫して、

「『とまったちゃくち』をみにつけよう」でした。

みんなでめあてを確認します。

体育も、その時間のめあてが大事です。

口だけだとわからないので、先生がやって見せます。

まず、跳び箱に、両手をついて跳び上がり

次に、丸い輪の目印をめがけて、両足で飛び降ります。

着地は、しっかりと両足を地面につけて止まることが大事です。

原田先生、決まっていますね!

子どもたちは、自分に合ったコースを選んで練習します。

4段~3段~2段と実力に合ったコースで、無理なく練習できました。

跳び箱は低く見えますが、結構高く跳んでいます。

十分運動したら、時間になりました。

みんなで片付けをして、整理運動をしたら、反省です。

できるようになったことや感想を発表します。

男の子も女の子も、今日できるようになったことを発表して、学習したことを振り返ることができました。

振り返りで、めあての「止まった着地」を意識していたのがすばらしいと思いました。

国語や算数と同じく、体育も、ただ運動するのではなく、めあてをもってやることが大事ですね。子どもたちが、自分に合った跳び箱の難易度を選択して運動できたこと、この時間(45分間)でできるようになった事を、振り返ることができたことがよかったです。運動量をしっかりと確保して、安全に配慮できました。

原田先生、頑張りましたね。

汗・焦る ヒー、フー!!業間マラソン

今日は木曜日。業間マラソンのある日です。

まず、学年毎に集まって、準備運動をしてから始めます。

駐車場を通って、体育館~学童クラブ脇の坂道がきついんです。

ここを過ぎると、ちょっと平地が続き・・・

配膳室脇の裏庭を通って、校庭に出ます。

どの子も一生懸命に練習に励んでいました。

病院 歯の健康を考える

11月20日(水)歯の健康教室を開きました。

学校歯科医の杉本先生が、正しい歯の磨き方と、よく噛んで食べることの大切さを教えてくださいました。

よく噛んで食べないと、未来の人類は、こんな顔になってしまうようです。

歯並びや、あごの力は、力を出すときにも大事ですね。

歯ごたえのある物をよく噛んで食べて、脳に刺激を与え、歯磨きをしっかりと行って、自分の歯を大事にしていきたいですね。

NEW I sometimes wash the dishes. 教育実習初授業

今日は、5年1組の教育実習生(酒井先生)が初めての授業を行う日でした。

教科は得意の外国語です。

まず、デジタル教材を使って曜日の言い方を復習します。

次に、お手伝いにはどんなものがあるか、英語で紹介していきます。

パペットをつかって、対話形式で紹介しました。

学年の先生や外国語担当の先生も参観しました。

お手伝いを、週にどのくらいの頻度でやるのかを学習します。

いつもやる人はAlwaysを、一日おきぐらいの人は、Usuallyを使います。

時々の人は、Sometimes、全くやらない人はNeverを使います。

たくさん練習して、使えるようになりたいですね。

お友達と席を立って、時間を決めて練習しました。

酒井先生、ALTなしの1人で進める外国語の授業ですが、準備をたくさんして、頑張りました。