日誌

2019年9月の記事一覧

職場体験学習に向けて

江名中学校では来週、総合体験活動の日が設定されています。

2学年は、職場体験学習を行い、地域の約20ヶ所の事業所さんにご協力いただき、活動させていただきます。

今日は、2年生の代表生徒が各事業所に電話を入れ、ご挨拶と当日の確認を行いました。

慣れない電話なので、とても緊張していたようです。

しかし、これも勉強ですね。

 

来週お伺いする各事業所の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします!

市中体連駅伝大会、頑張りました!

4日(水)、市中体連駅伝大会が行われました。いわきグリーンスタジアムを周回するコースで、男子は6名、女子は5名の選手が襷をつなぎました。

 

控え場の様子です。皆さん、リラックス?

 

開会式の様子です。江名中選手は、優勝旗の左脇あたりに・・・・わかりますか?

 

まずは、女子の部がスタートです!

 

続いて、男子の部がスタートです。

 

閉会式です。どこにいるんでしょう?

選手の皆さんは、朝や休日の少ない時間を有効に活用して練習に取り組みました。男女とも持てる力を十分出し切り、頑張りました。皆さん、お疲れさまでした!

朝の読み聞かせ

3日(火)、永崎女性の会の皆さまが来校され、朝の読み聞かせを実施しました。

2学期に入り最初の読み聞かせでした。

今日読んでいただいた作品は次の通りです。

 ・フレデリック

 ・やぎじいさんのバイオリン

 ・モチモチの木

 ・花さき山

 ・注文の多い料理店

 ・ちいちゃんのかげおくり

でした。

生徒の皆さんも、真剣な態度でしっかり聞くことができました。

 

次回は、17日(火)の予定です。次回もよろしくお願いいたします!

防災リーダー育成プログラム~災害対応キャンプ~

31日(土)~1日(日)、フォレストパークあだたらで福島大学主催の防災リーダー育成プログラムが行われました。今回は、災害対応キャンプで、江名中学校から1年生2名が参加しました。他に、本校の卒業生も参加しました。

このキャンプでは、

 ・講話「避難所からのコミュニティ形成」

    熊本地震で避難所運営を行った方を講師にお迎えして、お話をいただきました。

 ・段ボールベッドづくり、水運び、火おこし体験

 ・夕食づくりと避難所設営体験

 ・簡易トイレ体験と体の衛生管理体験

 ・非常食試食体験

などの体験活動が行われました。

参加者が5つのグループに分かれ、話し合いを行いながら、活動を進めていました。

このプログラムで体験活動を行う場合には、自分でしっかり考えること、他の人の意見をきちんと聞くことなど、コミュニケーション能力が大切になります。このキャンプは、災害時に対応できる人材を育成することが目的ですが、同時にコミュニケーション能力を養うことのできる機会だと思います。2名の生徒たちや卒業生は、積極的に自分の考えを発表するなど、立派に活動することができました。

このキャンプを運営された福島大学の皆さん、一緒に活動した県北地区の中学生、高校生の皆さん、送迎等でお世話になった保護者の皆さま、ありがとうございました!

次回は11月に活動があります。興味がありましたら、江名中学校教頭までお知らせ下さい。

 

秋季一球会野球大会

31日(土)南部スタジアムで、秋季一球会野球大会が開催されました。

江名中学校野球部は、玉川中学校さんと合同チームで出場しました。

1回戦は、17対1で圧勝したのですが、

2回戦は、小名浜一中と対戦し残念ながら敗れてしまいました。

これからも合同チームでの出場になります。少ない練習の機会を生かし、新人大会につなげてほしいと思います。

頑張れ、野球部!