こんなことがありました
2015年12月の記事一覧
雨の日には・・・
今週は天気がよい日が続きましたが、本日は大雨。
2校時の休み時間、外で遊べない子ども達は・・・?
この学級では、来週に予定されているお楽しみ会の準備や練習。


こちらの学級では、オセロや将棋の室内ゲームを楽しんでいます。

図書室では・・・。

図書委員が本の貸し出しをしていました。少し前に2・3年生がたくさんきていたとのこと。
ほっと一息。
2校時の休み時間、外で遊べない子ども達は・・・?
この学級では、来週に予定されているお楽しみ会の準備や練習。
こちらの学級では、オセロや将棋の室内ゲームを楽しんでいます。
図書室では・・・。
図書委員が本の貸し出しをしていました。少し前に2・3年生がたくさんきていたとのこと。
ほっと一息。
理科の楽しさ・・・
先週の2日(水)クレハ事業所主催の「理科授業支援」が行われました。
6年生2クラスの子ども達が、午前と午後に分かれて5つの実験をしました。
12人の講師の皆さんから、水溶液のペーハー測定、ドライアイスを使った実験、液体窒素を使った実験などに挑戦しました。
ドライアイスを使った実験です。

お湯を入れるともくもくと広がる白い煙いに驚き、その煙に日をつけたろうそくをかざすと火が消えたことにビックリ。
1学期に学習した「物の燃え方と空気」の復習。さらには、発展的学習となりました。実験のまとめは・・・。

液体窒素を使った瞬間冷凍の実験です。
一瞬に釘打ちができる程度に硬く変化したかまぼこで釘打ちの体験もしました。

その他、3つの実験をしました。
子ども達は、多くの講師の皆さんの教えをしっかり学び、実験を通して理科の楽しさを味わうことができました。ご指導いただきました皆さん、ありがとうございました。
6年生2クラスの子ども達が、午前と午後に分かれて5つの実験をしました。
12人の講師の皆さんから、水溶液のペーハー測定、ドライアイスを使った実験、液体窒素を使った実験などに挑戦しました。
ドライアイスを使った実験です。
お湯を入れるともくもくと広がる白い煙いに驚き、その煙に日をつけたろうそくをかざすと火が消えたことにビックリ。
1学期に学習した「物の燃え方と空気」の復習。さらには、発展的学習となりました。実験のまとめは・・・。
液体窒素を使った瞬間冷凍の実験です。
一瞬に釘打ちができる程度に硬く変化したかまぼこで釘打ちの体験もしました。
その他、3つの実験をしました。
子ども達は、多くの講師の皆さんの教えをしっかり学び、実験を通して理科の楽しさを味わうことができました。ご指導いただきました皆さん、ありがとうございました。
あきのものであそぼう
少し前のことになりますが、先月の下旬。
1年生の生活科の学習「あきのものであそぼう」。

秋の自然物の松ぼっくり、オナモミ、どんぐりなどを使って手作りのおもちゃを作りました。
みんなで楽しく遊んでいます。
オナモミの「くっつく」をいかしたつり。

オナモニのついたつり糸で、毛糸のついた魚やたこを釣っています。
くっつくところが楽しいようで行列ができました。
おやおや、いい音がしますよ。楽器ですね。

松ぼっくりを使ったお店やさんですね。「はい、どうぞ。」

秋の自然物を使ってのおもちゃつくり。秋の自然物をたくさん触り、いろいろと確かめながら
考えた手作り秋のおもちゃ。
学年みんなで作ることも遊ぶことも楽しんだ学習でした。
1年生の生活科の学習「あきのものであそぼう」。
秋の自然物の松ぼっくり、オナモミ、どんぐりなどを使って手作りのおもちゃを作りました。
みんなで楽しく遊んでいます。
オナモミの「くっつく」をいかしたつり。
オナモニのついたつり糸で、毛糸のついた魚やたこを釣っています。
くっつくところが楽しいようで行列ができました。
おやおや、いい音がしますよ。楽器ですね。
松ぼっくりを使ったお店やさんですね。「はい、どうぞ。」
秋の自然物を使ってのおもちゃつくり。秋の自然物をたくさん触り、いろいろと確かめながら
考えた手作り秋のおもちゃ。
学年みんなで作ることも遊ぶことも楽しんだ学習でした。
マラソン日和!
本日の3・4校時、2回ほど延期になっていた中学年の持久走記録会を行いました。
風も吹かず、太陽の光を受けながらの記録会となりました。
低学年は12月2日(水)に、高学年は12月4日(金)に行いました。
中学年の子ども達のがんばりがおおいに見られました。
ゴールが間近。最後の力を出して次々とゴール。
たくさんの応援をいただき、参加者全員が完走することができました。
応援、ありがとうございました。
風も吹かず、太陽の光を受けながらの記録会となりました。
低学年は12月2日(水)に、高学年は12月4日(金)に行いました。
中学年の子ども達のがんばりがおおいに見られました。
ゴールが間近。最後の力を出して次々とゴール。
たくさんの応援をいただき、参加者全員が完走することができました。
応援、ありがとうございました。
持久走記録会です。
12月2日(水)3・4校時に低学年の持久走大会を行いました。先週に予定していたのですが、
天候や校庭状態が良くなく、延期になっていました。
「早く走りたいなあ。」「どきどきする~。」「1位になるようがんばるぞ。」など・・・
子ども達はやる気満々。見守る保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃんも一生懸命。
元気に走る子ども達。
おやおや、伴走している人は?

「がんばれ~。」の応援の声が響きます。
ゴールをして、先生からがんばりのゴールカード(順位カード)を息を弾ませながらもらう子ども達。
「最後までがんばったね。」「おめでとう。」「最後のスピードすごかったよ。」
みんなからの一言が子ども達の新たなエネルギーになっています。

応援してくださる皆さん、ありがとうございました。

本日の中学年の持久走記録会は残念ながら延期となりましたが、子ども達がしっかりと力を発揮できる天候の日に行います。
明日は、高学年の持久走記録会が予定されています。
天候や校庭状態が良くなく、延期になっていました。
「早く走りたいなあ。」「どきどきする~。」「1位になるようがんばるぞ。」など・・・
子ども達はやる気満々。見守る保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃんも一生懸命。
元気に走る子ども達。
おやおや、伴走している人は?
「がんばれ~。」の応援の声が響きます。
ゴールをして、先生からがんばりのゴールカード(順位カード)を息を弾ませながらもらう子ども達。
「最後までがんばったね。」「おめでとう。」「最後のスピードすごかったよ。」
みんなからの一言が子ども達の新たなエネルギーになっています。
応援してくださる皆さん、ありがとうございました。
本日の中学年の持久走記録会は残念ながら延期となりましたが、子ども達がしっかりと力を発揮できる天候の日に行います。
明日は、高学年の持久走記録会が予定されています。
学校の連絡先
〒974-8232
いわき市錦町鳥居東1番地の1
TEL 0246-63-6434
FAX 0246-63-6431
令和6年度
0
8
7
7
1
8
QRコード
アクセスカウンター
5
5
1
8
4
8