こんなことがありました

2024年2月の記事一覧

注意して、美味しく

 本日は暖かな朝ですね。登校してくる江名っ子のあいさつも、心なしか元気に感じます。それでは、江名っ子の様子を見てみましょう。

 1年生は、体育館で元気に「手つなぎ鬼」を行っていました。鬼の人数が少ないうちはいいのですが、人数が増えてくると追いかけるのがなかなか大変なんですよね。それを見ていた担任の先生が「どうやったら上手に捕まえられるか、話し合ってみたら?」と一言。鬼の1年生は、真剣に話し合っていました。

 2年生は、音楽室で鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。なかなか上手に演奏できないところがあるようですが、繰り返し繰り返し練習する姿が立派でした。

 4年生は、教室で外国語活動に取り組んでいました。映像教材を見てヒアリングを行ったり、担任の先生やALTの先生とスピーキングを行ったりと頑張っていました。

 5年生も、教室で外国語科の学習を行っていました。5年生となると、これまで学習したことを活用して英語で作文もできるんですねキラキラ文字もとても綺麗了解

 6年生の教室がとっても静か。いないのかなと思って入ってみると・・・

 「何を話し合っているの?」と質問したかったのですが、みんなの目が「内緒!」という目だったので今回はやめました。何を企画してるのか、楽しみですキラキラ 

 また、本日は「第2回学校保健委員会」が開催されました。本校の健康課題解決に向けて取り組んできた成果と課題を発表し、保護者代表の方や学校医の先生からご意見やご指導をいただきました。お忙しい中でのご参加、ならびに貴重なご意見・ご指導の感謝申し上げます。

 話は変わりますが、本日の給食はこんなメニューでした。どうですか?美味しそうですよね!

 さて、珍しく給食のメニューを公開したのには訳があります。ご存じの方も多いかと思いますが、国内で食べ物による窒息という大変痛ましい事故がありました。それを受け、本校では給食のいただき方について再度注意喚起を行いました。江名っ子は給食担当の先生からのお話をしっかりと聞き、注意しながら美味しく給食をいただいていました。

 生きていく限り食事は欠かせませんし、それは幸せの一つであります。そんな食事が望ましくない結果を招くことの無いよう、ご家庭でも十分お気をつけいただきたいと思います。