こんなことがありました

2023年11月の記事一覧

本日のワンシーン

 昨日は持久走記録会で大盛り上がりだった江名っ子も、本日は落ち着いて一日をスタートさせていました。それでは、本日のワンシーンです。

 4年生は外国語活動の時間でした。ALTの先生とフルーツの名前について学習していました。ALTの先生の発音を聞いて、繰り返して練習していました。

 1年生は音楽科の学習でした。「ド・ド・レ・レ・ミ・ミ・レ・・・」と元気に階名唱をする1年生。ちゃんと教科書を持って歌っていてえらいね花丸でも、頑張っている顔が写らなくって残念。

 5年生はグループで話し合い。何を話し合っているのかと思って覗いたら、「アメリカで日本の屋台を出すならば」というテーマで話し合っているようです。どうやら外国語科の学習のようで、屋台を英語で紹介するようですね。楽しみですねキラキラ

 おっと、6年生は集まって何やら話し合っているぞ。何かあったのかな?

 いやいや、算数の学習でした。「組み合わせ」の学習を行っているようです。みんなで話し合って答えを求め、一安心していると、「じゃあ、Dのメニューが2つ増えたら、何通りになるの?」と担任の先生が。

 また、樹形図とにらめっこし始まる6年生。がんばれ6年生!担任の先生は、みんなに発展的に考える態度を教えてくださっているんだからね!

 給食後、校内が静まりかえっています。本日は、計算コンテストの日です。2年生の教室にお邪魔しましたが、いつも元気いっぱいな2年生も、このときは全集中。計算力向上のために、真剣に取り組んでいました。

 5校時には、3年生で養護教諭の先生による歯科指導が行われました。虫歯の原因やおやつの望ましい取り方、そして染め出しを行って正しい歯みがきの仕方も学習していました。

 放課後は、教職員全員で江名っ子の命を守るための研修会を行いました。いざというときのために、教職員全員で学び続けます。