こんなことがありました

2019年9月の記事一覧

内町だより 9月24日(火)

3連休中は、事故等もなく楽しく過ごせたこと本当に良かったです。ただ、今日は、体調を崩し登校できなかった子供達が13名いたので心配しています。季節の変わり目ですので、ご家庭でも健康管理には十分ご配慮ください。それでは、連休明けの子供達の様子をお伝えします。

笑う朝の時間、5年生のみんなが集まって、熱心に何か見ています。何でしょう?

期待・ワクワクヘチマです。かわいいヘチマの実ができていました。もう秋ですが、これからもっと大きくなるといいですね。

にっこり今朝のMスポタイムは、各学級で練習していた「キウイダンス」を全校一斉に行いました。

喜ぶ・デレ5年生が前に立って、率先して踊っています。

にっこりどの学年も練習の成果が表れていますね。上手ですよ!

期待・ワクワク今日は、学年ごとに並んで踊りましたが、明日の朝からは自由に踊る計画です。子供達同士の交流の場面も数多く見られるのではと期待しています。

にっこり1年1組では、算数の「どちらがおおい」の学習のまとめをしていました。確かめプリントに取り組んで先生に確認してもらっていました。

笑う連休明けですが、しっかりと学習に取り組んでいます。活発に手が挙がりますね。

期待・ワクワク身を乗り出して先生のお話を聞いている子もいました。学習意欲がありますね。

笑うまとめの後は、ワークテストです。一人一人がしっかりと問題に向き合っていました。

喜ぶ・デレ1年2組では、国語の時間に「うみのかくれんぼ」の文を読んでいました。みんなで音読するのもとても上手になりましたね。声がそろっています。

期待・ワクワク今度は、文の内容を読み取っていきましよう。どこに何がかくれているのかな?色鉛筆を使って文章に線を引きながら読み取っていきます。

にっこり1年2組の子供達も連休明けですが、しっかりと落ち着いて学習に取り組んでいました。1年生の子供達の成長ぶりには本当に驚かされます。がんばる1年生です花丸