日誌

2017年9月の記事一覧

来月から衣替え

来週月曜日、10月2日(月)から衣替え完全実施です。
気持ちよくスタートできるように、土曜日、日曜日で準備をお願いいたします。

今日の給食

9月28日(木)、今日の給食は、
食パン、牛乳、ハンバーグてりやきソース、ミネストローネ、オレンジ
でした。

肌寒い日でしたので、温かいスープがとても美味しかったです。

数学科授業改善研修会

 9月27日(水)、福島県教育委員会いわき教育事務所主催の
数学科授業改善研修会が、江名中学校を会場に行われました。
いわき市内の全ての中学校から数学科の教員が集まり、
本校の数学科教員の授業を参観して研修を行いました。
1年生の教室で授業を行いましたが、生徒たちは活発な発言をして参加しました。
         

昨日と今日の給食

9月26日(火)の給食です。
メニューは、ごはん、牛乳、マーボー厚揚げ、春雨スープ、オレンジです。

9月27日(水)の給食です。
メニューは、ごはん、牛乳、さまのみそ煮、五目豆です。

朝テスト

9月26日(火)、3年生は朝からテストを行っています。
受験テキストを進める中での確認テストです。
 
3年生は、10月2日(月)に第3回実力テストを実施します。
このテストまでのデータを元に、受験する高校を決定します。

今週も始まりました

9月25日(月)、お彼岸が過ぎ、涼しい朝で1週間が始まりました。
今朝も生徒たちは、元気に登校してきました。
            
今日から、衣替えの移行期間です。
気温と体調を考えて、夏制服または冬制服を選択し着用させてください。
今朝は早速、冬服を着た生徒が登校してきました。

衣替え完全実施は、10月2日(月)です。

いわき市防災訓練①

9月24日(日)、いわき市防災訓練が行われました。小名浜地区の会場は、江名小学校です。江名地区の住民が、江名小学校に避難してきました。

後期生徒会役員選挙

9月22日(金)、後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
            
江名中学校のリーダーとしての自覚をもち、後期の江名中学校生徒会をしっかり運営してほしいと思います。

表彰状伝達式

9月22日(金)、表彰状伝達式を行いました。
卓球大会個人表彰とソフトボール大会優勝です。
         

普通救命講習修了証

9月22日(金)、普通救命講習修了証の授与式を行いました。
去る、12日、13日に1年生全員が総合学習の中で行いました、3時間の救命講習を修了した証明書です。
  
各クラスの代表生徒が、クラス全員分の修了証を受け取りました。
この修了証をもつことで、公共機関に設置してあるAEDを使用することができます。
江名中学校では、社会にそして誰かのために貢献できる人材を育成しております。
また、今年度より毎年1年生は、普通救命講習を受講するカリキュラムを編成いたします。

休み時間に新聞閲覧

2学期から、1年生と2年生の廊下にも新聞を閲覧できるコーナーを設置しました。
10分間の休み時間に、生徒たちが新聞を広げています。
 

先生方も日々勉強

生徒下校後には、教科ごとに各会場に分かれて分科会を行いました。
50分の授業の流れや生徒への指示の出し方、発問の仕方、板書の構想などについて
細かいご指導をいただきました。
     

どんなに経験年数が豊富でも、私たち教員は生徒一人一人の学力の向上、そして自己実現のために、日々研究と修養を積み重ねています。

いわき市教育委員会訪問


9月19日(火)、いわき市教育委員会による江名中学校訪問が行われました。
全教員の授業を参観し、その指導方法について指導をいただく日です。
【1年生国語】
 

【1年生社会】
  

【2年生社会】
 

【3年生数学】
 

【1年生理科】
 

【3年生理科】
 

【1年生英語】
 

【1年生英語】
 

【1年生音楽】
 

【3年生保健体育】
 

今週も始まりました

はじめに
校長室使用のノートパソコンの入れ替えに伴い、1日遅れの掲載となりましたことをお断りいたします。

9月19日(火)、3連休明けの登校日です。
今朝も元気に生徒たちは登校してきました。
         

保護者の皆様へ

明日、9月19日(火)は、いわき市教育委員会の江名中学校訪問が行われます。各教員の授業を参観し、ご指導をいただきます。生徒たちは、5校時終了後14時30分頃に一斉下校します。部活動はありません。下校方法と下校後の過ごし方について、お子様と確認をお願いいたします。

部活動巡り⑩⑩⑨

9月18日(月)、小名浜市民会館において、第19回しおさいコンサートが行われ、本校吹奏楽部が出演しました。
        

部活動巡り⑩⑨

9月18日(月)、敬老の日です。
今日も新舞子多目的グラウンドにおいて、ソフトボール大会が行われています。

部活動巡り⑩

9月16日(土)と17日(日)、湯本第二中学校において、女子バレーボール大会が行われています。

合唱練習風景


放課後、16時30分まではどの学級も合唱コンクールの練習を行っています。
         
教室、廊下、空き教室など、あらゆるところで練習をしています。
学校中が歌声に包まれています。

総合学習(2年生職場体験④)


9月12日(火)・13日(水)の2日間、全校で総合学習を行いました。
2年生は、小名浜を中心に各事業所で職場体験を行いました。

【永崎保育所】
     

【五鉄】
 

【幸楽苑小名浜店】
 

【幸楽苑泉店】
    

【自衛隊】
 

【常陽銀行小名浜支店】
 

【望洋荘】
     

たくさんの方々に助けていただき、働くことの難しさや尊さを学ぶことができました。

総合学習(2年生職場体験③)


9月12日(火)・13日(水)の2日間、全校で総合学習を行いました。
2年生は、小名浜を中心に各事業所で職場体験を行いました。

【マクドナルト鹿島店】


【マクドナルド小名浜店】
     

【マルト神白店】
    

【みよし小名浜店】
  

【モカ】
 
笑顔で接客をして明るい挨拶をする生徒の姿が見られました。

総合学習(2年生職場体験②)


9月12日(火)・13日(水)の2日間、全校で総合学習を行いました。
2年生は、小名浜を中心に各事業所で職場体験を行いました。

【かしま幼稚園】
      

【ジョイ・フィット】
   

【スリンキー】
  

【ピアノガーデン】


【びっくりドンキー】
     
お忙し中、職場体験の生徒を受け入れてくださいました各事業所のみなさまに、厚く御礼申し上げます。

総合学習(2年生職場体験①)


9月12日(火)・13日(水)の2日間、全校で総合学習を行いました。
2年生は、小名浜を中心に各事業所で職場体験を行いました。

【アミーゴ】
   

【いちよし】
  

【ヴァンカウンシル】
  

【ウインズユー】
    

【かしまブックセンター】
    
生徒たちは、学校では得られない貴重な体験をしたようです。

今日の給食


9月14日(木)、今日の給食は
ドッグパン チリコンカン かぼちゃのスープ でした。

しおさいコンサートに向けて


9月18日(月)敬老の日に、吹奏楽部は「しおさいコンサート」に出演します。
小名浜方部の中学校と高等学校によるコンサートです。
練習も最終段階に入っています。
 
当日の入場は無料ですが、整理券が必要です。
お聞きになりたい方は、お近くの吹奏楽部員にお声掛けいただくか、中学校までお問い合わせください。

たくさんの方のご来場をお待ちしております。

総合学習2日目(3年生避難所体験)


9月13日(水)、全校で総合学習(2日目)を行いました。
3年生は、日本赤十字社の防災学習プログラム、避難所運営体験を行いました。
                       
今日も、永崎地区、江名地区の方々が参加され、避難所運営について学習を行いました。
     

総合学習2日目(1年生救命救急)


9月13日(水)、全校で総合学習(2日目)を行いました。
1年1組は普通救命救急の講習を受けました。
          
すべて受講した1年生は後日、普通救命講習修了証をいただくことになっています。

総合学習1日目(3年生炊き出し体験)

9月12日(火)、今日は全校で総合学習の日(1日目)です。
3年生は災害時を想定した炊き出し体験をしました。
活動に際し、赤十字奉仕団に所属している永崎婦人会・江名婦人会のみなさま方が、
学習のお手伝いをしてくださいました。
無洗米で炊いたご飯にレトルトカレーをかけて美味しくいただきました。
                  

総合学習1日目(3年生BCW)


9月12日(火)、今日は全校で総合学習の日(1日目)です。
3年生は防災コミュニケーションワークショップ(BCW)を行いました。
           
地域のみなさまが、多数参加してくださいました。

明日から防災学習プログラム


9月12日(火)と13日(水)の2日間に、3年生は防災学習プログラムに臨みます。
日本赤十字社のご協力により、様々な体験活動を校地内で行います。
保護者のみなさまにはお知らせプリントで、地域の方々には回覧板でお知らせいたしましたように、どなたでも参加することができます。

12日(火)には防災食(非常食)の調理と試食を行います。
ぜひ、中学生と一緒に非常時の食事を召し上がってみてください。(カレーライスです)
13日(水)には、体育館を避難所に想定した場合の運営について学習します。
再び災害により江名中学校の体育館が避難所になった場合、利用者の目線でどのような行動が必要かを身につけます。
見ごたえのある学習ですし、地域の方々にも参加していただきたいと考えております。
多くのみなさまのご来校をお待ちしております。

新しいALTです


9月11日(月)、今日から新しいALT(外国語指導助手)が来校しています。
ハワイ出身のジェイミー・グー先生です。
 

小名浜第二中学校に籍を置いて、小名浜方部の5中学校で英語の授業を行います。

今朝の様子


9月11日(月)、秋らしい朝で、今週も始まりました。
生徒たちは、いつも通りに元気に登校してきました。
       
今週の主な予定です。
11日(月)新ALT来校~22日
       生徒会専門委員会(6校時)
12日(火)総合学習の日(1日目) 
      ★給食のない日・弁当持参
      1年生・・・福祉体験
      2年生・・・職場体験
      3年生・・・防災体験
13日(水)総合学習の日(2日目)
      ★給食のない日・弁当持参
      1年生・・・福祉体験
      2年生・・・職場体験
      3年生・・・防災体験
14日(木)スクールカウンセラー来校
16日(土)いわき小中卓球交流大会
      女子バレーボール強化リーグ大会~17日
      市中学校女子秋季選抜ソフトボール大会~17日
17日(日)いわき小中高強化リーグ卓球大会
18日(月)敬老の日
      しおさいコンサート


体育館の裏で、黒猫を見つけました。