2020年11月の記事一覧
12月の行事予定をアップしました。
学校評価アンケートで行事予定をホームページで確認できるようにしてほしいとの意見がありました。年間予定は変更になることも少なくありませんので、月の予定を前の月の中頃までにアップするようにしたいと思います。
今日のにしきっこ(11/30)
久しぶりに1・2年生の授業の様子です。
研究授業
たんぽぽ学級で学級活動の研究授業がありました。
すばらしい学習態度です。
交通安全啓発用品(夜光反射材)をいただきました。
いわき南警察署から夜光反射材(マグネットクリップ)をいただきました。児童から祖父母等に対して配布を依頼されたものですが、代表として家庭の交通安全推進員をつとめる6年生に渡されました。
詳しくは、プリントをご覧ください。
持久走記録会③
延期になっていた3年生と4年生の持久走記録会を行いました。
気合いをいれてスタートする3年生
4年生も力を出し切りました。
寒い中、応援ありがとうございました。
読書月間
いよいよ読書月間も終わりに近づいてきました。
4年生が、社会科で学習したことを紙芝居にして2年生に紹介しました。
持久走記録会②
今日は、1年生と6年生の持久走記録会でした。
1年生は、朝からやるき満々でした。
6年生もしっかり自分の目標に向かってがんばりました。
放射線についての学習
医療創成大の石川先生を講師として、5年生が放射線についての学習を行いました。
持久走記録会①
今日は、2年生と5年生の持久走記録会でした。
2年生、自分の記録を更新できるようがんばりました。
5年生もがんばりました。
走る前にこんなリラックスした人たちも
音楽のとびら
5年2組で音楽の研究授業がありました。
今回は、沖縄の民謡の鑑賞です。
先生方の事後研究会では、活発な話し合いがなされました。
なかよし集会
3・4校時となかよし集会がありました。
クラブ活動
みんなの大好きなクラブ活動がありました。
なかふれタイム
業間の時間になかふれタイムがありました。
読書月間
11月は、読書月間です。
図書館では、学校司書の先生の企画により図書館クイズラリーが行われました。
みんなスタンプをもらってうれしそう。
工夫をこらした踊り場の掲示物もあります。
下学年への読み聞かせも
※ぜひ、進んで本を読みましょう。
研究授業
新採用の先生方の研究授業がありました。
2年生は、音楽です。
たんぽぽ学級は、パソコンを使った学習です。
どちらのクラスも真剣に学習していました。
いつも以上に・・・
今日は、6年生の卒業アルバム撮影の日です。みんないつも以上にイケてます。
委員会活動
委員会活動では、みんな学校のためになる活動を一生懸命に行っています。
今日のにしきっこ(11/16)
1年生、2年生の様子です。
ご協力ありがとうございました。
環境ボランティア委員会の方で、赤い羽根募金を行いました。今年度、25,635円の募金が集まりました。この募金は、社会福祉協議会の方に納めさせていただきました。ありがとうございました。
実習生がんばっています。
教育実習の先生の研究授業がありました。
5年生、ベースボール型のゲームを楽しんでいました。
〒974-8232
いわき市錦町鳥居東1番地の1
TEL 0246-63-6434
FAX 0246-63-6431