2019年2月の記事一覧
校長先生との会食~6年生~
校長先生と6年生との会食が今日で終了しました。給食を食べながら、小学校の思い出や中学校の目標を話し合い、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。中学校では、小学校で楽しかったことやがんばったことを忘れずに、自分の目標に向かってさらに努力を重ねてほしいです。
第2回学校評議員会
26日(火)午後1時より校長室で第2回学校評議員会を行いました。校長より今年度の学校経営の反省や学校評価の結果、学力の状況などについて説明し、評議員の皆様からご意見をいただきました。その後、子どもたちの5校時の学習の様子を参観していただきました。評議員の皆様からいただいたご意見を次年度に生かしていきたいと思います。
校内なわとび大会(団体種目)表彰
25日(月)お昼の時間に、校内なわとび大会(団体種目)各ブロック(低・中・高)1~3位のチームを表彰しました。
<低学年>
○第1位 タケコプターチーム(1の1) 163回
○第2位 パプリカぴょんぴょんうさぎチーム(1の2) 154回
○第3位 ハッピーUSAチーム(2の2) 131回
<中学年>
○第1位 フォートナイト(4の2) 253回
○第2位 チーム平成(4の1) 245回
○第3位 チームJAPAN(4の1) 225回
<高学年>
○第1位 マッスラー軍(6の2) 278回
○第2位 チームヒャッハー(6の2) 265回
○第3位 マヨネーズ&白米(6の1) 242回
セルフコントロール法
先週のTV朝会で紹介した「セルフコントロール法」を今週1週間、朝の時間に実施します。姿勢を正すことで心身の安定を図り、子どもたちのやる気や意志、集中力を高めるものです。
<1年生>
第2回PTA評議員会
22日(金)授業参観後、第2回PTA評議員会を行いました。学年委員会や専門部委員会において今年度の反省を行い、来年度への引き継ぎ事項を話し合いました。最後に全体会を行い、各委員会での協議内容を報告し合い、共通理解を図りました。各学年委員、専門委員の皆様には1年間お世話になりました。ありがとうございました。
3学期 授業参観
22日(金)5校時に今年度最後の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様が来校し、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。1年間の成長の様子をご覧いただけたことと思います。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
<たんぽぽ・ひまわり>
スポーツこころのプロジェクト 5年生
21日(木)5年生を対象として「スポーツこころのプロジェクト~スポーツ笑顔の教室」を行いました。「スポーツこころのプロジェクト」とは、日本のスポーツ界が一丸となって東日本大震災で被災したすべての子どもたちのこころの回復の支援を行うプロジェクトです。現役のスポーツ選手やそのOB・OGが夢先生として教壇に立ちます。錦小学校には、アーティスティックスイミングで活躍し北京オリンピックにも出場した松村亜矢子さんが来校しました。前半は、夢先生と一緒に体を動かす「ゲームの時間」でした。ゲームを通して仲間と協力することの大切さや相手を思いやる心を伝えていただきました。、後半は、教室で夢先生と語り合う「トークの時間」でした。夢先生の体験談をもとに夢を持つことの素晴らしさやそれに向かって努力することの大切さを伝えていただき、子どもたちにとって大変有意義な時間になりました。
<5年1組>
<5年2組>
学力テスト実施
19日(火)に全校生でNRT学力テストを実施しました。1校時は国語、2校時は算数でした。どの学年の子どもたちも集中して問題に取り組んでいました。
TV朝会~表彰・セルフコントロール法~
18日(月)朝、TV朝会を実施しました。まず、第63回福島県書きぞめ展において、見事に書きぞめ賞を受賞した5年生と、特選に入った子どもたちを代表して6年生を表彰しました。
続いて、養護教諭の相樂先生の指導で、姿勢を正して心と体を整える「セルフコントロール」を全校生で体験しました。今日は初めての実施なので具体的な方法を指示しながらの実施でした。25日(月)~1日(金)の1週間、朝の時間に実施する予定です。
マリンズ卒業コンサート
17日(日)午後に、本校体育館でマリンズ卒業コンサートが開かれました。コンサートは4部構成、第1部は「マリンズビートでありがとう 2018」で、10曲の楽曲をいろいろな形で演奏しました。中には、観客の子どもたちを交えての演奏や楽器体験コーナー、錦町在住のプロミュージシャンであるアベマンセイさんのギターを交えての演奏など盛りだくさんでした。第2部は「タリンズビートもがんばってきた!」で、タリンズの演奏、第3部は「サヨナラ ありがとう」で、6年生だけのコーナーや8代目マリンズよりお別れのメッセージ、第4部は「マリンズビートは魔法のちから」で、今年度のコンクール演奏曲を心を込めて演奏しました。これまでマリンズをリードし支えてきてくれた6年生に対し感謝の気持ちがこもったコンサートになりました。
第10回土曜学習~超大型紙ずもうで戦おう!~
16日(土)第10回土曜学習が行われました。今年度の土曜学習も今回で最後でした。今回は、錦小・錦東小・菊田小合同で、「超大型紙ずもうで戦おう!」でした。前半は、26cmの力士を作り個人戦、後半は大人位の大きさの力士で団体戦でした。普段は作ることができない大きな紙ずもうを思い思いに作り、対戦を楽しむ姿が見られました。
長なわ全体練習~上学年~
14日(木)大休憩の時間に、上学年の長なわ全体練習を行いました。上学年の全体練習は今日が最後です。どのチームも新記録めざしてせいいっぱい頑張る姿が見られました。
<4年生>
<5年生>
<6年生>
校長先生との会食~6年生~
4日(月)より校長先生と6年生の会食を始めました。毎回、小学校の思い出や中学校での目標を聞きながら楽しく会食しています。
長なわ全体練習 下学年
13日(水)大休憩の時間に、下学年の長なわ全体練習を行いました。長なわの全体練習は今日で最後です。どのチームも心を一つにしてせいいっぱいがんばりました。新記録を更新したチームが多く見られました。
<1年生>
<2年1組>
<2年2組>
<3年1組>
<3年2組>
平成31年度入学児童保護者説明会
12日(火)午後、平成31年度入学児童保護者説明会が行われました。校長あいさつの後、各担当から入学事前説明がありました。説明会の最後に、交通安全母の会から朝の登校指導講習がありました。
コミュタン福島見学~5年生~
8日(金)に5年生がコミュタン福島(福島県環境創造センター)を見学しました。施設内を見学したり、環境教育読本の問題を解いたり、体験研修をしたりして盛りだくさんの内容でした。最後に、環境創造シアターで、「放射線の話」や「福島の美しい自然や文化、復興への取組」などの映像を視聴しました。環境創造シアターは、直径12.5mの球体の内側すべてがスクリーンになっていて、360度全方位の映像を体験できます。その美しさと迫力にみんな圧倒されました。とても有意義な見学学習でした。
錦中学校入学説明会
8日(金)午後、錦中学校入学説明会が行われました。6年生の子どもたちは、授業見学や説明会、部活動見学を体験しました。中学校入学に向けて気持ちを新たにしました。
ながなわ練習(上学年)
7日(木)の大休憩に4~6年生が体育館でながなわの練習をしました。どの学年も新記録を目指して張り切って、そして、声を掛け合って頑張っていました。
(4年1組)
(4年2組)
(5年1組)
(5年2組)
(6年1組)
(6年2組)
クラブ活動
今日は今年度最後のクラブ活動でした。雨天のため残念ながら外での活動ができませんでしたが、校舎内で最後のクラブ活動の時間を楽しみました。
なかよくふれあいタイム
今日は今年度最後のなかよくふれあいタイムでした。あいにくの曇り空でしたが、校庭いっぱいに子どもたちの元気な笑顔と歓声があふれました。
〒974-8232
いわき市錦町鳥居東1番地の1
TEL 0246-63-6434
FAX 0246-63-6431